8月15日(金)長崎大学文教町のキャンパス内ばさるく。
工学部。中部講堂の隣に位置。
中部講堂から入っていくと飛行機の機首がなぜか置いてあった。
環境科学部。工学部の向かい側にあり、環境科学部が出来る前は教養部講義棟として使われていた。個人的には共通一次試験をここで受けたので懐かしい。
多文化社会学部は茶色の高層ビル 総合教育研究棟内に同居、文科系の学部が欲しくて最近作った学部らしい。
多文化社会学部の前にはグラウンド。写真右端の低層建築は体育館、木立の向こう、デカイ建物は三菱重工の研究所のものである。
グラウンドに沿ってサークル棟がある。
水産学部。北海道大、東京海洋大、鹿児島大とここ長崎大の日本に4つしかない学部である。
842トンの外洋用と155トンの沿海用実習船、研究施設を郊外の多似良という在所に保持、他大学にも利用されている。
水産学部前の捕鯨砲。
ここに通っていた高校の同級生の言葉「長大は狭かばってん、水産のキャンパスは世界の海ぞ。(長崎大学は狭いが水産学部のキャンパスは世界の海だ)」を思い出した。
次号 薬学部ばさるく。
工学部。中部講堂の隣に位置。
中部講堂から入っていくと飛行機の機首がなぜか置いてあった。
環境科学部。工学部の向かい側にあり、環境科学部が出来る前は教養部講義棟として使われていた。個人的には共通一次試験をここで受けたので懐かしい。
多文化社会学部は茶色の高層ビル 総合教育研究棟内に同居、文科系の学部が欲しくて最近作った学部らしい。
多文化社会学部の前にはグラウンド。写真右端の低層建築は体育館、木立の向こう、デカイ建物は三菱重工の研究所のものである。
グラウンドに沿ってサークル棟がある。
水産学部。北海道大、東京海洋大、鹿児島大とここ長崎大の日本に4つしかない学部である。
842トンの外洋用と155トンの沿海用実習船、研究施設を郊外の多似良という在所に保持、他大学にも利用されている。
水産学部前の捕鯨砲。
ここに通っていた高校の同級生の言葉「長大は狭かばってん、水産のキャンパスは世界の海ぞ。(長崎大学は狭いが水産学部のキャンパスは世界の海だ)」を思い出した。
次号 薬学部ばさるく。