呑む気オヤジ/蔵王山麓蓬莱庵便り

訳アリで山暮らしから都会に戻ったオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

2025年2月1日(土) リハビリオリエンテーション以外は何もない2日目

2025-02-01 | 健康の話
 
 

🎵 8階西側の血液内科病棟から1階の一般外来に降りて行けるのは、検査や処置の場合もしくは朝夕各7時から1時間と決まっている。

1階のローソンに買い物に行くのはこの時間帯のみ。要は一般外来に人がいない時間帯ということだ。いろいろな病気で来院している方たちばかりなので、無菌室暮らしの身としては当然のこと。
 



それにしても昼間はあんなにゴチャゴチャと混んでいる外来が朝8時前だとほとんど人がいない。診察時間前なので当たり前か。




🎵朝ご飯はパンにしてもらった。牛乳とヤクルトとジュースが選べると言われたが、ボクは牛乳を選択する。コーヒーはつかないんですかと聞いたら、それはないですね、だって。
ロールパン3つにミネストローネスープ、野菜サラダとウィンナー、牛乳。これにさっきローソンで買ってきた缶コーヒーをつける。パン3つは結構の量だ。
明日はローソンからホットコーヒーを買って来よう。




昼近くなって、雲が薄れてきたら、遠くに蔵王連峰が現れる。雄大な山々だなぁ。あそこの麓にいたんだなぁ。



 
🎵今日は特段検査や処置はないとの事。昨日のカテーテル挿入のところを消毒してもらい、シャワーを浴びる前に防水処置をしてもらったりリハビリの説明を受けたりのみ。
 


 
病室の我が執務室😄。



 
持ち込んだのは、PCに携帯TV(DVDプレーヤー付きだけど見ない)、Nintendo Switchにウォークマンに携帯ラジオ。そしてそれらを十分に活用するために、前から書いているようにモバイルWi-Fiも契約した。医療センターの病棟にはWi-Fiはないのです。
 


 
ネット環境もバッチリなので、PCで毎朝新聞も読めるしNHKプラスもTVerも視聴可能だ。なので、病室の有料テレビは使わない。
 


 
🎵昨日入院したばかりだが、やっぱりあれが足りない、これも持ってくればよかった…が結構出てきて、今日休みの息子に持ってきてもらった。ミネラルウォーターも1箱!ありがとな☺️。
息子が帰って直ぐ、合唱仲間でかつ不動産関連でお世話になっているSさんが、会社からといってお見舞いと差し入れを持ってきてくれた。なんか申し訳ないなぁ。恐縮至極です。無事退院したら、また一緒に歌おうね😃。不動産売却もよろしくお願いします。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月31日(金) さぁ、いよいよ決戦の時!

2025-01-31 | 健康の話
 
 

🎵今朝も太陽が眩しいぞ。明けない夜はない、太陽は必ず昇る…ということだね。

朝ご飯はすごい取り合わせだけど、縁起を担いで「勝つ」サンドに昨日の残り物の味噌汁。おいしいよ。
 



🎵さぁ、いよいよ入院だ。荷物もたくさんあるので、長男とフォローをお願いした友人が付き添ってくれた。ボクの後ろの自動ドアの奥が血液内科の病棟で、患者以外は立ち入れない。
2月4日まではここで家族のみ15分面会ができる。でも2月5日からは前処置で抗がん剤投与が始まり、体の抵抗力がなくなってしまうので、家族でも面会はできない。
息子と友人とがっちり握手をして、当面ここでお別れだ。紙パンツとレンタルパジャマを抱えて記念撮影。




結局、最初から無菌室となった。無菌室と言うから勝手にビニールカーテンに覆われて出入りする看護師さんたちも防菌服に身を包んでいるのかと思ったら、綺麗な普通の個室っぽい。看護師さんも普通の格好☺️。
ただ部屋全体が空気清浄機のようになっていて、24時間清潔な空気が循環しているようだ。
なるべく快適にかつ退屈せずに過ごせるように、ベッドテーブルの上にいろいろ並べてみる。PCなどテーブルから溢れそうだぞ😁。




窓からは陸上競技場と楽天モバイルパークが見える。夏の楽天の試合の花火大会などは目の前に見えるね。でもその頃までは居たくないなぁ。




いろいろな治療の同意書にサインをして、たくさんいただいたお守りをまとめてベッドの枕元に吊るす。入院用に通販で購入した1万円の携帯DVDTV、なかなか優れものだな。TVはきれいに映るので,これで十分だ。
夕飯はそれなりで可もなく不可もなく。ご飯が150gと決められている?ので、少し物足りない。




今日は早速骨髄液採取とカテーテル挿入があった。骨髄液採取は今まで2回やったが、今回はなかなか採取ができなかった。やっぱり骨髄が線維化して硬くなっているらしい。今までより時間がかかり、結構痛かった。
それから今後前処置や移植後は、普通の食事で栄養が摂取できず点滴で補給したり、薬剤投与のため?に心臓の近くまでカテーテルを挿入した。
これもこんな大きな体なのに太い静脈がなかなか皮下になく、苦労して挿入してくれたたようで結構時間がかかった。
さぁ、明日からどんなことになるのやら…。1日目、慌ただしく終了😑。
 


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '25/01/30 さぁー最終日、やっぱりたくさんやり残しあり❗️

2025-01-31 | 健康の話


🎵ついに入院前最終日となった。うーん、あれまだやっていない、これはどうしよう…がたくさん。でももうしょうがない!後は息子に任せて、えいやで入院しよう。

🎵午後は郵便局で入出金やら諸手続きやら。今蔵王町から長町に郵便物の転送をしてもらっているが、これをさらに息子のところにできないのか? 郵便物は受取人本人の所在地にしか転送できないので、医療センターへはできるが、息子はダメだと言う。残念。




その後、母親のところへ。しばらくは顔を見ることができないし、ひょっとしたらひょっとするので、やっぱりちゃんと会っておかないとね。
母親もようやくボクの状況を理解したようで「なにも手伝いできずに申し訳ないけど、とにかく頑張ってね」と言ってくれた。




🎵さすがに今日は自炊はできないので、tekuteで夕飯を仕入れることにした。




本当は最後の最後貴美すしに行きたかったのだが、さすがにそれはやめておいて自宅飯にする。




ということで、気持ちは鮨!tekuteの仙令鮨に並んでいる中で、2番目に高い握り鮨を購入した。(3割引ですけど)
本マグロも大トロも穴子1本握りも入っていて特上だよ😃。




後は少し惣菜もね。特上鮨はとてもおいしかったが、さすが3割引でちょっと時間が経ってしまい、シャリが乾燥気味なのは残念。ネタは全然OKです。当面(一体いつまで?)断酒生活となるので、最後の最後のビールもね☺️。




🎵まだやることがあるのに日本酒も飲んでしまって、ソファーで寝落ちしそうだ。朦朧とした頭でTV見ていたけど、こんな番組前からやっていたんだ。知らなかった。
しかし、細野晴臣さん、やっぱり味があるし風格たっぷりだ。日本が世界に誇るミュージシャンだね。(ボクは音楽家をアーティストと呼ぶのはキライ)
このベース、細野さんの息子?と思ったら、孫だね。まだ全然若そうだけど、雰囲気あるなぁ。細野サウンドにぴったりのベースだ。これからどんな音楽をやっていくんだろう。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '25/01/29 大きな声では言えないが、二日酔いだ…😩

2025-01-29 | 健康の話
 
 

🎵昨日はちょいと遅くまで呑み過ぎてしまい、今朝は久しぶりに二日酔い気味。こういう時はスープでしょう。缶詰のクラムチャウダーをのばす牛乳が切れていたので、わざわざローソンまで買いに行く。あー、胃にクラムチャウダーが沁みます。昔から二日酔いでも、食欲は落ちないジイさん…😌

 



マーガリンも本日で完食。最近パンを控えていたので新たに購入しておらず、ちょうどぴったりだった。

 
 
🎵宮城県ふるさとプラザの後継店がリオープンし大盛況だったとか。県が見放したので、クラウドファンディングで予定を大幅に上回る資金を集め、民間の力で再開した。
 



前の店を赤字を理由にバッサリぶった切った村井知事はこの人気ぶりをどう見るのだろうと思ったら、しっかりオープニングセレモニーに参加したようだ。
これだけ県の宣伝になり、首都圏に住む宮城県出身者の拠り所になっているのになんで県は協力できないのかね。宮城県は財政逼迫で貧乏らしいけど、それにしたって無責任というか冷たいというか。自力で再オープンした物産振興協会に大あっぱれだ!
 


 
昼ごはんは冷凍庫に残っていたひき肉を使ってお粥を作る。大根おろしも投入して、これまた胃に優しくてとても美味しい。



 
🎵夕方、長町モールのQBハウスに行く。入院に備えて短髪にするためだ。どうせ抗がん剤で髪の毛が抜けてしまうので、邪魔にならないように短くしよう。
 



その後、ゲオにレンタルCDを見に行ったが、息子が話していたNintendo Switchがちょっと気になり覗いてみる。




うーむ、これがあれば入院中の辛い治療や暇な時間も多少楽に過ごせるかなぁと思ったら、もう欲しくなってしまった。
結局、中古のSwitch Liteとゲームソフト3本を大人買いしてしまった。もう当面あれこれ買うこともないので、いいさね😁。ドンキーコングは今年になって発売の新ソフトだが、内容は30年ぐらい前の初代のリメイクだ。まだ小学生だった息子たちとよくやったなぁ。
 



🎵昼飯にお粥をたっぷり食べたせいか、9時近くになってもお腹が空かない。でも冷蔵庫の残り物を整理しないと。先日の八宝菜の残りと豆腐、納豆、キムチミックス?何か変な食べ物で不味くも美味しくもない😆。

 
 
ハイ、短髪&髭剃り後のジイさん。QBハウスで、入院するので髪を短くしたいと言ったら「じゃぁ青くならないぐらいにバリカンで刈り上げて、てっぺんは髪がツンツン立たない程度に短くしますね」と言われた。
うーむ、あんまり変わらないなぁ。どうせならスポーツ狩りかGIカットにでもすればよかったか?😄でも刈り上げたのは中学生以来?ヒゲを剃ったのも4年ぶりだ。何かスッキリして清々しいな。
 



経済アナリスト森永卓郎さん、ついに逝く。ボクよりも1つ下で去年の桜は見れないだろうと言われていたのに、その後1年もテレビやラジオの出演を続け、何冊も本を書いた。亡くなる前日までラジオに生出演したという。人間の生命力ってすごいなぁ、見習わないと。ご冥福をお祈りします。



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '25/01/28 入院準備はほぼ完了、あとは終活ノートかな

2025-01-29 | 食べ物・お酒の話
 
 
🎵腕時計は、風呂に入る時以外は付けっぱなし。この時計は1万円ぐらいなのに、軽いしソーラー電波で永久に動いて、時刻合わせも不要の優れものだ。朝、腕時計の日付を見るたびにえっ⁉︎と思い、クラクラする😔。
朝ご飯はいつもの通り冷蔵庫整理。卵も入院前にぴったり消費できそうだし、フォカッチャは本日で完食だ。
 



おいおい同郷の先輩よ、何をやっているんだい⁉︎ まさに不適切にもほどがある。昭和の時代だってこんなの許されないぞ。
 



🎵さぁ、入院準備だ。作成したリストに基づいてカゴにまとめたりテーブルに並べたり。




ボクが毎日バタバタやっているのをブログやFBで見て「手伝おうか?」と友人が我が家に来てくれた。それじゃ入院に間に合わないなでしょ、と見るに見かねたようだ😔。




ジャンル別に分類しジップロックなどにまとめたり、サニタリー類も使い捨ての消耗品と使い続けるものに分けてくれたり。手際良いねー。こういうの苦手なので助かります。




お手伝いしてくれたお礼に夕飯食べに行こうか。入院前の最後の外呑みだな。ホントは「このご時世、人混みなんかに行かないでよ」と主治医の従弟に言われていたが、なるべく人と接しないように行動するので許してね。MちゃんFちゃん、T先生には内緒だよ😁。(身内話で失礼)
 
ハイ、入院前最後の晩餐はやっぱりなつかし屋だね。店に入ろうと思ったら、なんとなんと店の前で、元同僚かつ合唱団の友人とばったり遭遇する。最後の晩餐と言ってやってきたところにキミと会うなんて、ボクたち3人はお互い引き合う(惹かれ合う?)仲なんだねぇーと、むりくり店に引っ張り込む😆。
 


 
強い絆で結ばれた3人?😄




なつかし屋の常連さん達の顔も見たかったが、やってきたのはATさんのみ。ATさん持ち込みの森伊蔵をご馳走になる。ワゴちゃん、皆さんによろしくお伝え下さい。頑張って治して、また呑みに来るよ❗️☺️
 
 
 
結局やっぱり軽くは終わらず、結構たくさん飲んでしまった。えっ、こんな時間からどこへ行くの?
 


 
おいおいホントかい⁉️ 最後の方はあまり覚えていないが、間違いなく日付は変わったよね…。Nちゃん、明日お仕事頑張ってください❗️
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '25/01/27 うわぁ、あともう5日⁉️

2025-01-28 | 健康の話


🎵今朝7時の我が家のベランダからの定点観測。もちろんとっくに日の出は終わっているが、太陽は奥のマンションに隠れてまだ見えない。でも天気は良さそうだ。
先週ぐらいから買い物を控えているので、冷蔵庫やパントリーがスカスカになってきた。
それでも消費できなさそうなものは息子に持たせたり、残念ながら廃棄するしかない😔。




午前中のTBC(ローカル局) に「サンセット・サンライズ」に出ていた竹原ピストルさんが生出演していた。居酒屋の親方の役で菅田将暉の東京モンに、地元の海の幸を提供するシーンばかりで、自分自身は全く食べられなかったとぼやいていた😄。気仙沼のかもめ食堂には何度も言っているらしいが。




🎵昼間のS仙台は見事な青空が広がっていた。それほど寒くないし、清々しくて気持ちの良い1日だ。




今日は合唱団関連の某女史とランチ@長町駅tekute内HACHI。一時期介護業界に携わっていたり不動産や相続なども詳しいということで、ボクの入院中の注意事項や今後の不動産管理等についてもいろいろ話が広がった。




お守りもたくさんいただく。みんなボクのことを心配し、いろいろアドバイスをくれたりして本当にありがたい。元気になったらまた歌いましょう!




🎵午後は主治医の従弟のところに入院の報告に行く。「もう僕には直接できる事は無いけど、1番濃い間柄のSちゃん(弟)から細胞をもらえたので、合併症も少ないと思うので頑張って欲しい」と励まされる。そうだと良いなぁ😞
「医療センターで聞いていると思うけど…」と言いながら、今後の治療の流れを説明してくれる。弟の細胞がボクの脊髄に定着して造血が始まるのが第一段階、その後GVHD(弟の細胞がボクの臓器を攻撃する)による合併症克服が第二段階。その前に強力な抗がん剤によるボクの腫瘍細胞殲滅があるわけで、相当辛くて長い戦いになりそうだ。




🎵夕飯はスーパーの惣菜で済ます。大根が半分残っているので何とか消費したいが、入院までに食べ切れるかなぁ。




夕飯を食べながら、NHKの正月時代劇「いちげき」の録画を観る。これはなかなか良いドラマだなぁ。
染谷将太、町田啓太、松田龍平、塚地などがクセの強い役をうまくこなしていた。そして伊藤沙莉がやっぱり存在感たっぷり。さすが宮藤官九郎だ。観ていて思わず笑ったりちょっとしんみりしたり…クドカンはすごいや。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '25/01/26 忙中閑ないけど、映画「サンセット・サンライズ」

2025-01-26 | 映画(DVD)の話
 
 

🎵朝から雲が多めで風も強くて寒い1日だった。やっぱり春はまだまだ遠い。

朝ご飯は冷凍していたクリームシチューにフォカッチャ。冷蔵庫が随分片付いてきたぞ。
 



入院のために準備するものを手書きでリストアップしていたが、今日はそれらをジャンル別に分け直し、Excelでチェックリストを作成した。たくさんあるねぇ😞。これらをジャンルごとにどうまとめて持って行くか…。




🎵忙中に閑は全くないけれど、やっぱり観たい映画は逃したくない。ということで長町MOVIXへ。
 
🔹映画「サンセット・サンライズ」😃
うーむ、やっぱり無理してでも観て良かった。
宮城県南三陸の人口5000人の町はコロナパンデミックの混乱、過疎化よる空き家問題などを抱えている。そこにネアカでちょっと軽薄な釣り好き東京人が移住してきて、クセの強い地元民や9年前の津波の傷をいまだに抱える未亡人と織りなす少しコミカルな人間模様。
さすがクドカン、随所にクスッと笑わせるところがあり、それでいてホワンと暖かで心が満たされる。




井上真央はずいぶん久しぶりだな。この女優さん、ボクは好きだなんだけど最近あまり見かけなかった。三宅健や竹原ピストルなどが、南三陸沿岸の気性は荒いがホントは人が良い地元民を好演していた。
それと東京モンの菅田将暉が振舞われる南三陸の山海の珍味が美味そうなこと。切りこみ!もうかの星❣️
ただ1つだけ、ネイティブ宮城県民の中村雅俊の宮城弁がイマイチしっくりこなかったのが残念😢😆。




日曜だし地元宮城が舞台の映画とはいうものの、珍しく客席はほぼ埋まっていた。宮城県民はぜひとも観て欲しい秀作と思う。ボク的には⭐️5つの満点❗️
12:10から上映だったので、昼飯抜きでポップコーンのみ。こんなに食べられるかなぁと思ったが、意外とほとんど食べてしまった。



 
🎵大相撲初場所は3力士が3敗で並び、巴戦を制した大関豊昇龍が優勝。
王鵬はやっぱり祖父の大鵬の面影があるね。実力は充分のようなので、ぜひ横綱になってもらいたい。
 


 
夕飯はいつもの冷蔵庫整理シリーズ。残っていたシーフードミックス、白菜、玉ねぎ、豚肉などで八宝菜、それにAJINOMOTOの黒胡椒にんにく餃子。羽付餃子は上手に出来ました。柚子胡椒酢で美味しくいただいた😃。
 




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '25/01/25 息子と入院前最後の打ち合わせ

2025-01-26 | 家族のこと
 
 

🎵今朝も良いお天気。やばい!一昨日の午後に洗濯物を干したままだった。今朝の太陽をもう少し浴びてから取り込むことにしよう。

 
今朝の新聞より。
連合は中小企業の賃上げを6%とする目標を掲げたり国も企業への助成金や減税で応援すると言ったりして、こぞって国民の収入増を謳っているが、ジジババは放置かい?ふざけんじゃねーよ❗️と思う😡。
 



しかし繰り返しになるけど、やっぱりこの人はまともな思考能力があるんだろうか。議会乱入事件の有罪者を恩赦釈放、減刑なんてありえないでしょ。本人が有罪で本来収監されたっておかしくないのに、酷い話だ。




なんだかんだやってるうちに朝ご飯を食べそびれてしまったので、今日はブランチだね。お腹も空いたし、昨日作ったキーマカレーでガッツリだ。昼前にお腹がいっぱい。




🎵今日は息子と入院前の最終打ち合わせを行う。まずは母親のところに一緒に行って今後のことを打ち合わせし、その後長町で買い物に付き合ってもらい、家に戻って預金の管理や不動産関連の重要書類、実印等の保管場所も説明する。それから下着の着替えやシャツ類の収納場所にも案内。マンションの管理人さんにも引き合わせる。
マンションの管理だけでなく、蔵王や大町の物件の売買、賃貸も代行してもらわなくてはならないので大変だな😔。



 
夕飯は息子と長町の「いただきコッコちゃん」にて。土曜日でほぼ満席だったが、やっぱり若者が多いね。
 


 
息子とは入院前最後の晩餐だ。このお店、合唱練習の後などに時々みんなで来たけれど、まぁそれなりにリーズナブルでコスパも良い。でも焼き鳥は前はもっと美味しかった気がするけどなぁ。仲間でワイワイ呑むには良いが、量より質のジジババにはちょっと物足りないね。
 


息子よ、親父の留守中何卒よろしく頼むぞ。なるべくお前に迷惑をかけないようにするからさ。頑張って治すから、退院したら快気祝いをやろう❗️
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '25/01/24 みずほ銀行→半年点検→仙フィル定期

2025-01-24 | コンサート・LIVE・演劇などの話


🎵今日は入院準備以外の用で忙しいぞ。みずほ銀行の母親の口座解約→Xbee新車半年点検→仙フィル定期演奏会。
朝ご飯はクリームチーズ入りオムレツに糖質OFFシリアル。クリームチーズ、卵焼きとかに入れると美味しいね。消費の目処が立った。




あさイチのプレミアムトークは三谷幸喜さん。この方、面白いというより、やっぱり凄い人だね。ある意味天才だ。東京サンシャインボーイズの復活公演、見たかったなぁ。




🎵11時にみずほ銀行を予約していた。94歳の母親を連れて行くのは大変なので、ボクが代行する。行員が母のところに電話して本人確認をして、無事手続き完了。それでも1時間かかった。




昼ご飯は丸よしの天ざる。ランチタイムで混んでいたが、隣のジイさんが昼から旨そうに燗酒を呑んでいた。うらやましいぞ😞。車じゃなきゃボクも呑んだのに。




🎵一旦家に戻り、夕方はXbeeの新車半年点検だ。先日ボケをかましてすっぽかしてしまったのでリスケ。車ならマンションの駐車場から5分かからないスズキアリーナあすと長町店にて。
納車半年経って6000キロ走ったのでオイル交換もしてもらう。全く遠出していないのに、引越しなどで何度も蔵王を往復したのであっという間に距離が伸びてしまった。仙台に戻ってからは月に200キロぐらいだよ。




🎵さて、本日のメインイベントは、仙台フィルの定期総会だ。

🔹仙台フィルハーモニー第378回定期演奏会
指揮:太田弦 ヴァイオリン:郷古廉
・キプロスの女王ロザムンデ序曲(シューベルト)
・ヴァイオリン協奏曲ニ長調(コルンゴルト)
・組曲「惑星」(ホルスト)




いやー、とても良い演奏会だった。大感動!
太田弦マエストロ30歳、多賀城出身の新進気鋭のヴァイオリニスト郷古廉31歳のコンビは、若々しいエネルギーに満ち溢れ、キラキラ輝いている。仙フィルメンバーはほとんどが2人よりも年上? でも、おじさんおばさん(失礼!)も2人のパワーに引っ張られいきいきとした演奏を披露した。
郷古さんのソロアンコールは、バッハのヴァイオリンパルティータからサラバンド。バロックというよりポップスのラブソングのようなとてもロマンチックなバッハで、良かったなぁ。
郷古さんのストラディバリウス、なんと甘美で艶やかで暖かい音色だこと!🥹 身長180cm以上?のスラリとしたイケメン、4月からはN響の第一コンサートマスターだよ。すごいね、楽しみだね😍。

ホルストの「惑星」は圧巻だ。4管編成、ティンパニー2台、ハープも2台の大オーケストラは舞台からこぼれ落ちそう。そんなオケを太田マエストロは小さな体で縦横無尽に操る。年末に第九でご一緒したが、これからますます楽しみな指揮者だ。入院前にこんな素晴らしい演奏がが聴けて本当に良かった。太田マエストロ、郷古さん、仙フィルの皆さん、ありがとうございました❗️




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '25/01/23 入院準備の買い物とO/L呑み会

2025-01-24 | 食べ物・お酒の話


🎵さぁさぁ、もうやれることを1つずつやるしかない。どうしても残ったものは「息子よゴメン!」だな。
朝ご飯は夕べの白菜とマカロニのミルク煮。昨日イマイチに感じたのは、やっぱりマカロニが多過ぎた。もっと白菜をたくさん入れれば良かった。




我が母校(東大じゃないですよ😄)の後輩酒井くん、楽しみだね。ぜひとも東大初の野手のプロ野球選手になってほしい。応援します!




昼ご飯は、これまた昨日の残り物の鮭大根おろしお粥。今日は卵を入れてせりも乗せてみる。お粥好きだなぁ。今度は中華粥やろう。




さぁpriorityは別として、とにかく思いつくまま一つ一つ準備をしよう。先日書き出した入院準備のもので、新たに購入しなくちゃいけないものをメモにして、今日買いに行くことにする。




明日母親の口座の解約するので、まず母親の印鑑と通帳を取りに行く。
今年年賀状代わりに友人知人に送った病気に関する近況報告を、母親にも送ってある。母はそれを読んでようやく全体を理解したようだ。あまり多くは語らないが、心からボクのことを心配している事はよく分かる。でもやっぱり同じことを繰り返されたりすると、どうしてもイラッとしてしまうんだなぁ😞。




🎵母親の帰りに近所のツルハドラッグに寄る。メモを見ながら店内をぐるぐる。リンスインシャンプーの適当な大きさのものがなかったり、紙パンツ?パット?ってどれが良いんだよ…。いろいろ迷いながら店内の薬剤師さんなどに聞いて揃えていった。



はい、こんな感じ。ひときわ目立つのは紙パンツとおしりふきシートか?こんなものいるの?と思うだろうが、強力な抗がん剤の影響で下手したらトイレが間に合わなくなったりするかもしれないので、用意してほしいと言われている。なんだかなぁ😩。
でも洗濯物を溜めるのも大変なので(誰もボクのパンツは洗ってくれない)、下痢とかにならなくても使い捨て紙パンツが楽かも。




🎵今晩は大学時代の友人とオンライン呑み会だ。彼らとも付かず離れず50年来の付き合いとなった。なんかボクには長々と付き合ってる友達が多いなぁ。




適当に夕飯を揃えて、ダラダラあれこれ話ながら呑む。出来合いの静岡おでん、クリームチーズ、ポップコーンは焦げてしまいほとんど食べられなかった😞。
最初は「2時間ぐらいね」とか言いながら始めたが、結局やっぱり4時間以上。話が白熱し、気がついたらもうすぐ12時だ。さすがにもうお開きにしよう。また退院したらやろうね❗️




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '25/01/22 準備やら片付けやら、一つずつね…

2025-01-22 | 時事ネタ


🎵薄曇りの1日だったが、昨日に引き続き昼間は暖かかった。こんな天気が続くなら楽な冬だなぁ。
毎日楽しみにしているNHKあさイチの「みんなご飯だよ〜」コーナー。やっぱり駒村キャスターが気になる。一流のプロの料理人にまであれこれ指示したり口出ししたり。
生放送なので、画面の外でいちいち細かい指示が出ているようだけど、それにしてもうるさいよ。見ていてイラッとする😠。




🎵今日の気になるニュース。
トランプ大統領は就任直後からやりたい放題。こういう大統領を国民の半数以上や超一流IT企業のトップたちが熱烈に支持するって、アメリカという国は一体なんなんだろう。日本人には全く理解できない。結局自分が良ければなんでもOKって国なんだな。周りを思いやる、気遣う気持ちなんて全くない。
国立大聖堂の礼拝でのバッディ主教の説教は秀逸で痛快だった😌。




塩竈市の嬰児殺害事件、誠に悲惨な話だ。赤ん坊はもちろん可哀想だけど、妊娠も出産も同居の家族が知らなかったって、どんな家庭だったんだろう。こんなことに追い込まれた24歳の女性も不憫だ。相手の男も家族も何を思うのやら…☹️。




🎵昼ごはんは鮭と大根おろしのお粥を作る。何か無性にお粥が食べたくなり、大根も消費したかったので。鮭は瓶詰めのフレークを使ったけれども美味しくできました。




🎵あれやこれややることがたくさんあるが、なるべく息子の負担を減らすために母親の用なども済ませておきたい。母親の不要な口座も解約したいので後期高齢者医療費関連の振込先変更なども。時間がないよー😩。




自分の介護保険料の手続きで今日も太白区役所へ。保険料は当面口座引落としにして、切替えが済めば年金から天引きになるとの事。それなら入院しても安心だ。
太白区役所、まだ築35〜36年と思うが、なんか古びているなぁ。いろいろ改修しているみたい。




引き出しを整理していたら、ボクが高校の頃から?集めていた旧紙幣が出てきた。ネットで調べてみると、ほとんど額面通りの価値しかなく上乗せで売れる事はなさそうだ。でも40,000円分ぐらいあるので銀行に持っていって両替してもらおう。まさか100円札で買い物できないもんね😆。




🎵夕飯は白菜とマカロニのミルク煮に鳥つくね焼き。つくねは焼くだけのものを買ってきて、塩味と焼肉のタレと2種類やってみたが、なぜかすぐ焦げてしまう。白菜とマカロニは、これも思ったほど美味しくはなかった😟。
このあと白ワインを呑みながら中居くんのニュースを見ていて、いつの間にかソファーで寝落ち…。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '25/01/21 あと10日、何からやれば良いかもう分からん…

2025-01-21 | 健康の話


🎵入院まであと10日となった。毎日同じことを言っているが、やるべき事は山ほどある。でももう第4コーナーを過ぎて最後の直線に入ったので、とにかく最低限のことをやらないと。でもプライオリティーが判断できなくなってきたぞ😩。
まず、先日医療センターからもらってきた資料を整理してファイリングする。




入院案内を見ながら、用意するものリストを作成する。家にあるものと新しく購入するものを分けてリストアップ。こりゃ大型スーツケースが必要かも😳。




🎵シンガポールに赴任中の友人からカードが届く。留守宅に送ったボクの近況報告を見て励ましのカードをくれたようだ。こういう心遣いは嬉しいね。Sよ、また絶対に会おう❗️




2〜3日前にAmazonで注文したニット帽が届く。しばらく前からFacebookに勝手に載る広告にあったものだ。骨髄移植のための前処置で強力な抗がん剤を投与するため、当然髪の毛が抜けてしまう。まぁその時にでも被ろうかなと思って。




毛糸の帽子ではなく、木綿の混紡なので春になっても使えるな。入院直前に短髪にしてヒゲも剃るけどね。




我が卒業社の株価は最近ずーっと低迷。長期入院に備えて一部売却をしようと思っているが、とてもこの金額では売れない。去年の秋は6000円で売却したのに😞。




最近のルーティーンの夕暮れ外出。太白区役所に5時前に飛び込んで、未払いの介護保険料を支払う。本来は年金から天引きになるはずだが、蔵王から転入したので手続きが間に合っていないようだ。




🎵夕飯は先日どっかのテレビ番組でやっていた豚肉と白菜漬け炒め、それにクリームチーズいぶりがっこ風たくあん添え。
白菜漬けの炒め物は普通にかんたん酢で味付けしたのと変わらずイマイチ。クリームチーズはいけるな。実はいぶりがっこ自体があまり得意ではない。硬いし燻製の焦げ臭さが苦手。でもこのいぶりがっこ風たくあんはなかなか美味しい。クリームチーズにも合う。




録画していたTBSの新春スペシャルドラマ「スロウ トレイン」を見る。野木亜紀子脚本なので楽しみだった。
いやぁー、良いねー。三姉弟の人間模様も良いし、江ノ電が走る風景も良い。藤沢に3年半勤務したので、仕事で江ノ電を利用することも多かった。海辺や街中をトコトコ走る江ノ電が大好きだ。野木亜紀子さん、さすがです。
松坂桃李くん、日曜劇場の「御上先生」も見たけど、なんかこういうノホホンとした役どころの方が合っている気がする。今週末公開の時代劇映画「雪の花」でも主演だし、今年は大活躍?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '25/01/20 3つめの新年会?なんでこのメンバー?😄

2025-01-21 | 食べ物・お酒の話
 
 

🎵 1年で1番寒いはずの大寒なのに、暖かいこと。厚手のコートは不要だ。まさかこのまま春に…なんてことはないよね。

朝ご飯はバナナヨーグルトにコーヒー。年末年始に呑みが続き、最近リバウンド気味なので、食事も控えないと…😞。
 



バナナヨーグルトには先日友人から送ってもらった蜂蜜をかける。もちろんカロリーは高くなるが、体には良さそうなので当面続けようと思う。
日本蜂蜜は1種類の花の蜜だけでなく、ミツバチが1年間いろいろな花から集めてきた「百花蜜」とのこと。あっさりした甘みでとても美味しい。



 
🎵最近のニュースで気になること。
日本共産党、その目指すところや政策は決して悪くないと思うけど、やっぱり党名が良くない。さすがにもうそろそろ党名変更するべきじゃないのかね。どうしたって、共産主義、中国共産党などを思い浮かべてしまう。



 
この人に絡んで、3人目の犠牲者?もちろん自殺との因果関係はなんとも言えないが、このままで良いんだろうか?
それにしても立花某の誹謗中傷やりたい放題は酷過ぎる。こんな輩に支持者が集まる今の時代って、一体どうなってしまうんだろう😞😡。



 
🎵今晩は今年3回目の新年会?壮行会?正月休みが明けて2週間、さすがに月曜の6時前の国分町はガラガラだ。
 



仙臺テラスのクーポンを事前に5000円で購入すると、せり鍋コース+プレミアムモルツ、スパークリングワイン、高級ジン、宮城の地酒などが堪能できるというので、友人たちが集まった。クーポンは1人が持っていれば良い。相変わらずお料理もノミホメニューも充実して満足度が高いね。




さて、本日のメンバー、なんでこの面々が集まったのかよくわからない😄。でも今日初対面のはずだった2人が、なんと短大時代の合唱部の先輩、後輩で40数年ぶりに再開するというサプライズも❗️仙台って狭いね、人の縁(えにし)や絆って不思議だし素晴らしいね😃。




2次会は、国分町の若いマスターが仕切るカラオケスナックShelter。カラオケっていつ以来だろう。コロナ以降歌ってないかも。
呑み放題歌い放題で3300円、国分町では相当リーズナブルだ。
 


 
チューリップやかぐや姫や千春やあれこれ懐かしい曲を散々歌いまくった。
来年はBさんがまたイタリアに行くというので、みんなで同行する約束をする。別れ際には、BさんとTちゃんが「絶対にイタリアに一緒に行くからね!頑張ってね❗️」と力強い握手と熱いハグで励ましてくれた。
行くよ絶対、イタリアに😃❗️
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '25/01/19 うわぁ、やっちまった、もうボケボケだぁ

2025-01-20 | 健康の話
 
 

🎵今日は大寒の前日なのに、寒さが緩み過ごしやすかった。といっても、例によって夕方まで家に籠っているのだから実感は無いのだけれど…。

日曜朝のルーティーンで「サンデーモーニング」を見ていてびっくり。そんなに初任給払うの?昔風に言えば全国型総合職が対象のようだけれど、それにしてもその社員がどこまで仕事できるのかまだ分からないうちにそんなに高額の給料払って良いのかね。
まぁ業界のみならず日本企業のリーディングカンパニーを自負しているので、以前から「最先端を行くぞ」みたいな多少スタンドプレーっぽいところはあるんだけど…😑。
 



🎵今日も映画に行くつもりが、ダラダラTVを見てしまって出掛けそびれた。特に日曜はTVをつけるとダメだね。
ジャンプ競技の高梨沙羅さん、やっぱり今年もイマイチだな。もう28歳?何年か前にガラッとイメチェンして素敵になったけど、その辺りから成績が低迷し始めたような気がするのはジイさんだけ?
そういえば、去年の9月に札幌に家族旅行に行った時に大倉山シャンツェにも寄ったっけ。あんなところを滑り降りるなんて、未だに信じられない。
 


 
🎵遅い昼ご飯はサッポロ一番味噌ラーメン。白菜たっぷりで美味かったよ。

 
 
ラーメンが出来上がって、さぁ食べようとしたところに電話が入る。スズキのディーラーからで「あの今日は点検の予約が入っていますが、何時ごろいらっしゃいますか」
うわー、やっちまった。今日は2時にXbeeの半年点検を予約していたのに、もう2時20分だ!すっかり頭から抜け落ちていた。卓上カレンダーにもスマホの予定表にもちゃんと入っているのに…。ほんとにボケボケになってきたなぁ。イヤになるなぁ。😣😩😭
家からすぐ近くのディーラーさんだったが、今ラーメンが出来上がったばかりなので、少なくてもあと30分ぐらいはいけない。申し訳ないけど今週末にリスケした。スズキさん、ゴメンなさい❗️
 


ボケボケは続く…。毎月投句している駒草の締切りが明日と気づく。こちらは入院の事などあって作句も進んでいなかったこともあるが、やっぱり投句を途切れさせたくないのでまさにドロ縄で新年の俳句を遂行し直し、何とか5句まとめた。
速達の封書を作ってまたまた暗くなってから中央郵便局に投函しに行く。さて来月は投句できるのかなぁ。




🎵今日も自炊する時間なしで、夕飯は出来合いのもので済ませる。鯖味噌煮缶に大根おろしを乗せてみるが、これだけでツマミになるね。



 
「べらぼう」第3話。入銀本「一目千本」が随分簡単に完成してしまったり、二文字屋の女郎たちの流行り病みたいなのはなんだったの?みたいな疑問点はある。女郎さんの「お仕事」の描き方も苦労してるよね。それでもまぁ順調な滑り出しか。
話は少しずれるけど、うちの母親が前からTVを見ながら「最近の人たちは、着物の襟抜きが広すぎる。前はこんな着方しなかったのに、まるで女郎さんやホステスさんのようだ」と何度も言っていた。
 



ボクは「そんなこと言ったって、時代の流れで今はあれが主流なんだから、しょうがないでしょ」とそのたびに返したり。「べらぼう」を見ていて、そんなことを思い出す。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '25/01/18 第九仲間と新年会

2025-01-19 | 食べ物・お酒の話
 
 

🎵今日もまぶしい日の光がベランダに差し込む。そこにいるだけで心地良いというか元気が出るというか、思わず手を合わせたくなる。やっぱり日本人には太陽にも山にも海にも神が宿るという思いが染み込んでいるんだね。

長崎の友人が国産の高級蜂蜜を送ってくれた。純国産のハチミツは相当貴重で、こんなにいっぱい(500g!)ありがとね。入院まで毎日ありがたくいただきますよ。




🎵ほー、佐々木朗希はやっぱりドジャースか。河北新報は号外を発行。慎重に体力づくりをやってから活躍してほしい。
フジテレビ、正義も信用も地に落ちたね。報道機関に求められる公共性や国民の知る権利に応えるという使命などはどっかに行ってしまったようだ。大手企業が続々フジテレビの番組からCMを引き上げ始めた。他のTV局も含めて、大丈夫なのかねぇ。
 



🎵頑張って昼からお雑煮を作る。大根や人参、ナルトが残っているし、冷凍した鶏肉もある。
子供の頃から慣れ親しんだY家のお雑煮、やっぱり美味しいなぁ。正月だけに食べるのはもったいない。焼き餅を入れて、しばらくして引き上げ納豆餅にする。これがまた美味いんだ!




🎵昼ご飯後は眠くて眠くて仕方がなく、ベッドで1時間ぐっすり昼寝をする。この前の血液検査の結果もほとんど数値に変わりがなく、この眠さやだるさ、目眩は一体何なんだろう。
昼寝をして結構スッキリしたので、またまた暗くなってから出掛ける。今日は仙台駅東口で2つめの新年会だ。仙台駅東口もすっかり立派になってしまったなぁ。40〜50年前の面影は全くない。




🎵今日は岩沼第九、仙フィル第九の仲間の新年会@仙台駅東口の「譱(ぜん)」。(画像はネットより拝借)




呑み放題付きで5000円だったが、とても充実した内容だった。日本酒も、宮城や他の地域の良い地酒が揃う。これは広島の亀齢。精米歩合80%の純米酒だけど、スッキリ辛口だ。最近の宮城の酒は甘口が多いので、このスッキリさは新鮮だ。




タラの唐揚げ、牛下がり炒め、ガリとトマトのサラダ、どれもこれもとってもお美味しい。これなら料理だけで5000円でも良いと思う。みんなで大満足。




第九をこよなく愛する面々、音楽を通して繋がった友人って良いね。みんなでボクの病気のことを心配してくれてありがたいことだ。今年の年末の第九は出れないと思うけど、絶対に聴きに行くよ。年末の再会を約して〆の乾杯!




🎵チンドンみやび組組長も出演する日だったのでwantyouに顔を出す。
ボクが行った時は、バンドメンバー以外はお客さんが1人しかいなかったけど、みんなで和気藹々しゃべったり歌ったりで楽しい時間を過ごすことができた。



 
ボトルがなくなった。あと2週間しかないけど、早期退院を誓ってニューボトルを入れる。なぜかボクのボトルにタグがかかっているIにSよ、またここで一緒に呑んで歌おうな❗️
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする