どんぐりを蒔いた。
ハルになったら芽吹くかな?
1日水に浸けたのを
木箱の土にちょんと埋ずめ、
わらをかぶせた。
武蔵野特産、シラカシの実です。
少し小ぶりで、黒褐色につるんとハイライト☆
ころころ走る様も、大変に愛らしいものです。
いつか大きな樹となって、
数世紀後?にもしも伐られる日が来たら、
乾燥後
頑丈な臼と杵(お餅つき)と
がっしり下駄と太鼓ばち
大黒柱、木刀、まな板なんかになって
生き続けてほしい。
樫を好きなのは、
・常緑樹で、日蔭や雨宿りにもぴったり。
・どんぐりぱちり、ころころ。
・堅くて雄雄しい。
・風や火除け(葉が燃えにくい)になる。
・昔から、ここいら(武蔵野)に生えている。
そして、今度引っ越す日野市の
シンボルの木も樫と知りました。
家を建てる方は、北風よけに
樫を植えるのもおすすめですが、
女性的な感じにするなら椎(シイ)もすてき。
何しろ、実を生食できるのが嬉しい。
(男性的、女性的というのは僕の感覚)
僕は元からやさ男なんで、
力強い樫に惹かれるのかもしれない。
樫の実も、皮を剥いて
水に重曹ちょっと混ぜたのに浸けておけば
生でもいけそうですが、クッキーもあり。
明日作ろうかな。
引越し目前もマイペース。
| Trackback ( 0 )
|