土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

あかるい学び舎

2023年06月09日 | 安芸高・礒部組連携授業

 

(安芸桜ケ丘高校機械土木科改め)安芸高校機械土木科⇔礒部組連携授業

令和5年度の3回目は2年生対象のドローン基礎講座。

 

 

 

 

 

 

 

ドローン基礎知識(座学)

  ↓

操作実習

  ↓

3次元測量基礎知識(座学)

 

とつづく3時間の予定でしたが

あいにくと

朝から雨模様。

外でドローンを飛ばすことができません。

 

仕方がないので部屋のなか

できる範囲でフライトの真似事。

屋外実習は次のおたのしみ

とすることにしました。

 

 

 

 

さすが連携授業も3年目となれば

先生もシャッターチャンスを心得たもので・・・・

 

 

 

 

 

でも・・・

う~ん・・・

このアングルはどうなんでしょう?

たしかにここは

わたしのチャームポイントにはちがいないんですが・・・

このアングルはあまりにも・・・

 

いえいえ

先生いつもありがとうございます。

 

これからも

光輝く学び舎とできるようがんばりますので

どうかよろしくお願いいたします。

 

ということで

本日は3年生。

「三方良しの公共事業について」学んでもらいます。

でわ \(^o^)/

 

(みやうち)

(撮影:N 先生)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じぇじぇじぇ

2023年06月07日 | トシ子です

トシ子です!!

 

 

一雨ごとに季節がすすんで

きのうは梅雨の晴れ間で

ピカピカ✨のお天気でした☀️

 

やっぱりお日様がでると

それだけで気分がアガる‼️

のはワタシだけでしょうか?

 

 

会社の正面玄関まわりにあるお花たち🌸

春先にパンジーとビオラと一緒に植えてくれてましたが

ようやく今が見頃で満開です:;(∩ˆᴗˆ∩);:

 

 

あまりにも時期が遅すぎたので

コイツ葉っぱなのか?

と疑いの目を😒向けていましたが 笑(⩌ ⩌)

 

 

スイレンと一緒に玄関先で

お客様をお出迎え中です✨️

 

 

しかし

花が咲いたと喜んでばかりもいられません😱…。

 

季節が進むにつれ、

平地でも山でも色んなものが活動してくるようで…

 

今、進行中の『奈半利町須川』の工事

山の中での作業デス⛰️🌳

 

 

少し前に現場の途中まで案内してもらって

見学に行きましたが

半日ヒザが笑ってました‪🤣‬💦

(運動不足ッッ!))

 

 

そんな

夏の山の中での作業…

現場の方からのリクエストにより購入しました!!

 

 

 

 

 

「マダニに効く!」

 

ムシクリンマダニ用エアゾール

 

 

 

 

 

 

 

じぇじぇじぇ💦

 

 

かまれると発熱などを含むさまざまな

体調不良を引き起こすこともあるとか…

 

色んな危険の中で作業をされてるんだと

改めて感謝するばかりです🙏✨

 

マダニ

🐝ハチ

ヘビ

 

夏は危険がいっぱい💦

周りに注意して

 

 

本日も

ご安全に!

よろしくお願いします🙇🏻‍♀️ ̖́-

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーキー!

2023年06月07日 | 国道493号北川道路柏木工区関連工事

 

あたらしい工事がはじまりました。

とてもタイトな工程なので

契約の翌日に打ち合わせを済ませて即着手

という流れで

すでに工事をはじめています。

場所は

地域高規格北川奈半利道路柏木インターを降りたところ。

 

 

 

 

ここに橋を架けます。

柏木2号橋です。

 

 

 

 

 

といっても

当社ぐらいの規模では

そんな大きな工事をいっぺんに請け負うことはできません。

今回請け負ったのは

奈半利川の対岸。

 

 

 

 

 

ここに橋台をつくります。

 

 

 

 

 

といっても

まだそこまでもいきません。

橋台ができるところへと渡る工事用道路と仮設の土留工

それに橋台の置き換えコンクリート基礎。

ここまでをつくるのが今回当社の受けもつ工事です。

 

 

 

 

 

 

繰り返しますが

とてもタイトな工程です。

本格的に着工できるのは鮎漁の期間が終わってから。

つまり

10月後半からとなります。

でも

すべてをそれから

となると間に合いません。

なので

できることはなるだけ前倒しで終わらせておく必要があります。

ということで

最短最速の着工となりました。

 

 

ちなみに・・・

上の3Dモデルを作成したのは新入社員のNくん。

きのうにつづき連日の登場です。

 

 

 

 

モデル作成のあとは

レーザースキャナ測量にいそしんでおります。

がんばれ!ルーキー!!

 

(みやうち)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビュー!

2023年06月06日 | 国道493号道路維持委託業務

 

先週末の金曜日のことです。

 

国道をふさいだ落石を取り除くチーム

町道の土砂崩れを取り除くチーム

浸水にそなえて会社の倉庫を片づけるチーム

などなどと

それぞれが持ち場でたたかっている最中

気がつけば

本社にいるのは

事務員さんたちを除いては

わたしと新入社員のNくんだけ。

 

「現場を見に行こう!」

 

わたしの言葉にニコっと笑ってうなずいたNくんを後部座席に乗せ

いざ、国道の道路啓開現場へ。

 

20分ほどして到着すると

当社技術者最年長のSさんが現場を監視しながら交通整理をしています。

こりゃ見学をしてるわけにゃいかんわ。

ということで・・・

 

 

 

 

 

 

Sさんにレクチャーを受け

交通整理員初体験のNくん。

 

来た!

ほどなくして

最初のクルマがやってきました。

 

 

 

ビシッ!!

 

 

 

 

 

 

心なしか緊張気味?

おまけに

旗が雨に濡れ

通行OK

の合図で白旗を振るんですが

ぜんぜん広がりません。

でも

それも勉強。

なにごとも経験に勝るものはありません。

 

 

一方

 

 

 

 

 

 

 

 

ホウキ片手に

ボーっと作業を見つめるおじさん。

って

なんで?

どうしてそんな写真を撮るの?

 

ふだんはもっぱら撮る専門ですから

撮られる

ということに対してまったく無防備。

ついつい

ボーっとしたうしろ姿を撮られてしまいました。

 

でも

事実を切り撮るのが写真

写真に写ったものが事実です。

そういう意味では

きっと

いつもボーっとしてるんでしょう(たぶん)。

 

そんなこんなもありながら撤去作業が完了。

 

 

 

 

 

 

 

路面の掃除をして

ひとまず応急作業は終わり。

 

 

 

 

 

ふたり仲良く

もと来た道を戻りましたとさ。

メデタシメデタシ\(^o^)/

 

(みやうち)

(撮影:Sさん)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出動!

2023年06月05日 | 国道493号道路維持委託業務

 

いやあ~

先週末の雨

けっこう降りましたねえ。

当地では幸いなことに

雨の量のわりにはたいした被害もなかったんですが

それでも

まったく無傷というわけにはいかず

線状降水帯ができて雨がどかどか降っている真っ最中から

雨があがって真夏日となった翌日にかけ

あちらこちらにソッチコッチと

当社社員たちは大忙し。

ということで

週明けの現場情報第一弾は

その処理状況の一端をお届けします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休日を返上して作業にあたってくれた皆さん

どうもお疲れさまでした。

 

さて

そのころわたしはといえば・・・

 

 

 

 

我が家の柚子畑へとつづく道に落ちてきた土砂と格闘しておりました。

 

いちおう村道なので村役場に頼めば処理をしてくれるんでしょうが

ふだんはほぼ我が家独占状態で使っている道ですから

一念発起してがんばってみました。

もちろん

重機などはありませんから

頼るのはおのれの肉体のみ。

エラそうなことを言っても

手をつけたはいいが

想像以上の土の重さと石の大きさに

何度も何度もココロを折られ

そのたびに一息入れてちょっと休憩

またやり始め

そんなこんなを繰り返し

やっとこさ終わったのは正午前。

はじめたのが8時前でしたから

約4時間もかかってしまいました。

 

そのせいで

週明けの今日は

背中は痛いは腰は痛いは肩は痛いは

アッチコッチに湿布を貼りまくって出勤したおじさんです。

 

あゝ

なんだかんだ言っても寄る年波には勝てません。

 

ということで今週も

ご安全に!

 

(みやうち)

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須川林地荒廃防止工事「工事だより」第3号

2023年06月02日 | 須川林地荒廃防止工事

 

 

 

 

須川林地荒廃防止工事の「工事だより」最新号です。

 

準備や仮設備が終わり

いよいよ来週からは

本工事がはじまります。

まずは

崩壊地の上部を

「のり枠」などで抑える

法面(のりめん)工事から。

 

あいにくと

四国地方は去年より2週間ほど早い梅雨入りで

今日も激しい雨が降っていますが

こんなときはムリをせず

天気の様子を見ながら

ぼちぼち行きましょう。

 

では \(^o^)/

 

(みやうち)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日が木曜ってことは…

2023年06月01日 | トシ子です

たかが1日

されど1日✨️

 

ムフフ

木曜日

担当の

トシ子です(°▽°)

 

ミヤウチさんにありがたがられると

身体中がこそばゆくなりますが‪🤣‬

 

そうな風に思ってくれているんだ〜

っと単純にうれしくて

ほくそ笑んでしまいます(∩¯ᢦ¯ ⊂)

(ふつうに喜べよッッ!)

 

 

そんなタイセツな1日ですが

本日

体調不良により

会社お休みさせてもらいます😱…。

 

決して今日が

6月1日鮎漁解禁日🐟

だからではありません🙇🏻‍♀️ ̖́-💦

 

 

ダレかが休んでも

会社は円滑にすすみます✨️

 

こんな時に

あらためて

チームで仕事をしていることを

感じます( ˘ ˘ )✨️

 

 

 

チーム礒部のみなさま

本日もご安全に🙇🏻‍♀️ ̖́-

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする