「いごっそラーメン」そばの
県道西谷田野線防災工事、
山留(やまどめ)擁壁(ようへき)裏を埋めて水路を据え付ける作業が終わり、
道路側溝を据え付ける作業に移ったきのう、
安芸労働基準監督署さんが現場に訪れてくれました。
現場関係者全員が緊張するなか
結果は・・・
「指摘ゼロ」。
もちろん、指摘があってはいけないことなのですが、
そこはそれ、いろいろ様々ありまして・・・
やはり「指摘ゼロ」はウレシイもんです。
折しも、7月1日から7日までは、恒例の全国安全週間が始まります。
平成30年度のスローガンはというと、
新たな視点でみつめる職場
創意と工夫で安全管理
惜しまぬ努力で築くゼロ災
「新たな視点」と「惜しまぬ努力」。
基本的でですが、とてもたいせつなことです。
でわ、
ご安全に!
(みやうち)
地域に貢献し 地域と共に生きる
「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに
災害復旧工事から「モネの庭」まで
幅広い分野の土木工事を施工しています
発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで住民のために工事を行う
(有)礒部組は「三方良しの公共事業」を推進しています。
北川村平鍋、
三谷組・礒部JVが受け持つ国道493号道路災害復旧工事現場では、
梅雨空にもめげず、
吉紀コーポレーションさんのロッククライミングマシーンが奮闘中です。
約70メートル上から岩盤を削ったり
転石を落としたりするため、
地上から高さ5メートルの落石用仮設防護柵では防ぎきれないので、
その上に金網を設置しているのですが、
そのネットもすぐにボロボロになってしまい、
1週間ともちません。
ということでネット補修班出動。
5日前
きのう
そんなこんなで
悪天候、悪条件のなか
関係者全員が奮闘中。
斜面の状態も
ずいぶんと落ち着いたものになってきて、
あと1週間程度で完了できるかな、
という程度までこぎつけました。
↓↓ 始めたばかりの状態
最後まで気を抜かずに
ご安全に!
(みやうち)
地域に貢献し 地域と共に生きる
「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに
災害復旧工事から「モネの庭」まで
幅広い分野の土木工事を施工しています
発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで住民のために工事を行う
(有)礒部組は「三方良しの公共事業」を推進しています。
いやあ~
おとといの雨は、
よく降りました。
天気予報どおり、
今年度イチバンのまとまった雨になりました。
小島トンネル明かり部工事現場を左右に分断する
通称「修業の滝」もこんな感じ。
さいわい
渓のなかの工事は完了したばかり。
足場の解体までは間に合いませんでしたが、
増水に備えて作業床だけは外してたので、
被害はありませんでした。
ギリギリセーフです。
これも現場スタッフの日ごろの行いの賜物でしょう。
さあ、契約後期まであと約1ヶ月、
まだまだ梅雨はつづきますが、
ラストスパート、
張り切って行ってみましょう。
(みやうち)
地域に貢献し 地域と共に生きる
「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに
災害復旧工事から「モネの庭」まで
幅広い分野の土木工事を施工しています
発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで住民のために工事を行う
(有)礒部組は「三方良しの公共事業」を推進しています。
本日6月20日は大雨の予報。
すでに未明から時おり強く降る雨と強風が
嵐を予感させる高知県東部です。
さて、きのうは月一回の四国安全研修センターさんを招いての社内安全パトロール。
最後に行ったのが北川村加茂の県道西谷田野線道路防災工事現場でした。
現場がよくなればなるほど
重箱の隅をつついて細かいことをほじくり返すというわが性格に少々嫌気を覚えつつ、
そこはそれ、きっちりと指摘をし、
他の参加者からも
「ほ~、そんなとこを見つけるか?」
というような鋭い指摘があるなか、
和やかな雰囲気でパトロールは終了。
もちろん、「よかったこと」も数々あり、それもきっちりと伝えさせてもらいました。
「よかったこと」
わたくし的にイチバンよかったこと。
それは、、、
赤、黄、青、、、
若者たちのカラフルないでたちに
イソベカラーの緑のヘルメットが映え
とっても感じがよかったことでした。
オレなら、、、
赤い合羽をまとったわが姿を想像してみました。
アタマのなかに出てきたのは
娘が縫ってくれた還暦祝いのチャンチャンコを着たわたし。
思わず吹き出しそうになりました。
そう、
若いからこそカラフルな色が似合う。
年寄りは年寄りらしく、、、
という自分はというと、、、
オレンジ色の合羽なのでした。
負けねえぞ(笑)
(みやうち)
地域に貢献し 地域と共に生きる
「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに
災害復旧工事から「モネの庭」まで
幅広い分野の土木工事を施工しています
発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで住民のために工事を行う
(有)礒部組は「三方良しの公共事業」を推進しています。
北川村平鍋の国道493号道路災害復旧工事、
小雨にけぶる奈半利川を眼下に眺めながら
今日もロッククライミングマシーンが奮闘中。
施工は、昨年北川村和田で施工した
同じく国道493号の道路防災工事に引きつづき、
徳島県の吉紀コーポレーションさんに行ってもらってます。
やるなあ
たいしたもんだなあ
格好いいなあ
今日もまた
感心しきりなオジさんなのでありました。
(みやうち)
地域に貢献し 地域と共に生きる
「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに
災害復旧工事から「モネの庭」まで
幅広い分野の土木工事を施工しています
発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで住民のために工事を行う
(有)礒部組は「三方良しの公共事業」を推進しています。
北川村温泉ゆずの宿、
6月26日に、いよいよリニューアルオープンです。
落成式があった翌日17日からグランドオープンの日まで、
村民は無料で入浴できるということで、
きのう、さっそく行ってきました。
温泉の前には奈半利川。
そこには、平成23年の台風災害で埋没するまで河川プールがあり、
川へと降りる階段があったのですが、
今はこんな状態。
通路かどうかも定かではありません。
それが・・・
きれいに掃除され、ピカピカになっておりました。
温泉の近所で仕事をしているわが社のメンバー有志が
せっかく施設も新しくなったのだからと、
階段の整備を担当させてもらったものです。
ほ~
ええ仕事するやないの・・・
温泉のぬくもりと相まって
身も心も、ほっこりとするオジサンなのでした。
(みやうち)
地域に貢献し 地域と共に生きる
「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに
災害復旧工事から「モネの庭」まで
幅広い分野の土木工事を施工しています
発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで住民のために工事を行う
(有)礒部組は「三方良しの公共事業」を推進しています。
「いごっそラーメン」横の防災工事現場、
工事だより第3号です。
メインの構造物である、
山留(やまどめ)擁壁(ようへき)ができあがりました。
このあと、
擁壁の裏側の作業(山からの水を集める水路とか)に入っていきます。
そのあと、
今月末から来月初めにかけては
県道を横切る水路をつくり直す作業を行う予定です。
今の道路を取り壊して排水路をつくるので、
8時から12時
13時から17時
のあいだは通行止めをしての作業となります。
きのう、北川小学校を訪問してその旨を伝えてきました。
児童のみなさんが登下校するときは、
現場職員が付き添いますので
安心していつもの道を通ってください。
住民の皆さんには
引きつづきご迷惑をおかけしますが、
どうかご協力をよろしくお願いいたします。
(みやうち)
地域に貢献し 地域と共に生きる
「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに
災害復旧工事から「モネの庭」まで
幅広い分野の土木工事を施工しています
発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで住民のために工事を行う
(有)礒部組は「三方良しの公共事業」を推進しています。
新装なった北川村温泉ゆずの宿。
いよいよ6月26日グランドオープンです。
その関連で道路看板の移設などをした今日、
ついでといっちゃあまことに申しわけないですが、
小島のお地蔵さんも磨いて差しあげることにしました。
いつもは独りでシコシコとやる作業も
小島トンネル明かり工事現場の有志に手伝ってもらい、
あっという間に完了。
でわ
お地蔵さんも
ご安全に!
地域に貢献し 地域と共に生きる
「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに
災害復旧工事から「モネの庭」まで
幅広い分野の土木工事を施工しています
発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで住民のために工事を行う
(有)礒部組は「三方良しの公共事業」を推進しています。
きのう、
当ブログ開設以来のトータルアクセスが
2,000,000ページヴューを超えました!
苦節(?)10年 ^^;
始めた当時は、
こんな数字は夢のまた夢。
いや~
つづけてればなんとかなるもんです。
次の目標は・・・
どうせならでっかく500万PV。
いやいやできない数字ではありません。
10年前に時を同じくして始めた姉妹ブログの
『答えは現場にあり!技術屋日記』は、
きのう現在ですでに4,348,035PV。
あと1年ほどあれば500万PVが達成される見込みです。
ということで本日は、
500万PVに向けてのリスタート。
でわ、
ご安全に!(^^)
地域に貢献し 地域と共に生きる
「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに
災害復旧工事から「モネの庭」まで
幅広い分野の土木工事を施工しています
発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで住民のために工事を行う
(有)礒部組は「三方良しの公共事業」を推進しています。
画像は高知県軟式野球連盟ホームページより拝借
↓↓
http://www.yosakoi-bb.com/index.php
第7回夜さこい野球大会に初出場のチーム礒部が
昨夜、VS土佐酸素戦に5-1の勝利をおさめました。
初勝利です!
とかナントカ、
見てきたようなことを言っておりますが、
若者たちが奮闘しているちょうどそのころ、
高知市営球場から約2kmほど離れたお城下の繁華街で
呑んだくれていたのはわたしです。
m(_ _;)m
次回は8月、
細木病院とスナック姫の勝者と対戦します。
次はちゃんと応援しに行くぞ!!
と心に誓うオジさんなのでした。
(みやうち)
地域に貢献し 地域と共に生きる
「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに
災害復旧工事から「モネの庭」まで
幅広い分野の土木工事を施工しています
発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで住民のために工事を行う
(有)礒部組は「三方良しの公共事業」を推進しています。
連日、ロッククライミングマシーンによる作業状況をお届けしています。
サイボウズOfficeにアップされる日々の「現場報告」に、
「もっとアップの写真ちょうだい」
とリクエストしたわたしの求めに応じ、
現場担当者が、
「でわ」
と投稿してくれた2枚の画像。
さっそく使わせてもらいます (^^)
ロッククライミングマシーン、
やはり絵になりますなあ (^^)
ご安全に!
(みやうち)
地域に貢献し 地域と共に生きる
「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに
災害復旧工事から「モネの庭」まで
幅広い分野の土木工事を施工しています
発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで住民のために工事を行う
(有)礒部組は「三方良しの公共事業」を推進しています。