みやうちです。
熊本の地震、お見舞い申し上げます。
今回も地元建設業者がすばやい対応をしてくれているようです。
こんなとき地域に建設業者がいなければ、なんともなりません。
がんばってください。
ごぶさたしておりました。
いえいえ、忙しかったわけではありません。
春なので現場の数は少ないですが、仕事がないわけではありません。
年がら年中なにがしかの現場がある、とてもありがたいことです。
とはいえこの時季、忙しくはないので、
小さな修繕工事などにも手をつけることができます。
きのうもきのうとて、こんなことをしておりました。
その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/43/9ffdbc650e71ffb71f3e066474dd646f.jpg)
奈半利町の桜の名所
多気ヶ丘公園の脇にある公衆トイレへの道をコンクリートで舗装。
その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/81/470a835004dad7c8431f502fdc050dfe.jpg)
側溝の脇を水が流れて陥没したところ
コンクリートを詰めた上に砕石を敷き
仕上げはレミファルト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3d/b657be9b1050321119f1a65bc5b6f955.jpg)
町道の路面の補修完成。
その3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2a/70ac60af399f4295b403b9e8d0f2ba3f.jpg)
ごみステーション横の側溝フタが落ちかけてるので
グレーチングに取り替える予定です(ただいま製作中)。
まずコンクリート舗装をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f2/9a7350d49eb258fde08eba115fa7f203.jpg)
生コンが固まったら
グレーチングが乗っかかる部分をつくります。
ということで、まだ未完成。
以上、
小さなことからコツコツと
地域の暮らしを下支えする礒部組でした。
人気ブログランキング
↑↑ 「えいやんか」でポチッとひと押し
地域に貢献し 地域と共に生きる
「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに
災害復旧工事から「モネの庭」まで
幅広い分野の土木工事を施工しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/15/586fbfcadb3c066c6e2516ac759c816f.jpg)
発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで
住民のために工事を行う