読売新聞 2015年08月27日 05時20分

読売中高生新聞8月28日号。今、世界では国連を中心に先住民族の権利を保護しようとする動きが広がっています。今週はアイヌの歴史と豊かな文化から、先住民族について考えます
ニッポンの10代と世界の未来を考える「読売中高生新聞」。8月28日号のラインアップは……。
ニュース…アイヌ 民族の誇り
主に北海道で独自の文化を育んできた民族「アイヌ」。今の中高生は学校の授業で「日本国内で暮らす先住民族」として、その歴史と文化を学ぶことも多いかもしれないが、実は日本政府がアイヌを先住民族として正式に認めたのは、わずか7年前、2008年のことだ。
今、世界では国連を中心に先住民族の権利を保護しようとする動きが広がっている。それは、裏を返せば、近代化を果たした世界の国々は、これまで先住民族を差別、抑圧してきたことを示している。今週はアイヌの歴史と豊かな文化から、先住民族について考える。
★ 驚き? 人気ファッション誌「ノンノ」はアイヌ語で○○の意味。
http://www.yomiuri.co.jp/teen/fromeditor/latest/20150826-OYT8T50143.html

読売中高生新聞8月28日号。今、世界では国連を中心に先住民族の権利を保護しようとする動きが広がっています。今週はアイヌの歴史と豊かな文化から、先住民族について考えます
ニッポンの10代と世界の未来を考える「読売中高生新聞」。8月28日号のラインアップは……。
ニュース…アイヌ 民族の誇り
主に北海道で独自の文化を育んできた民族「アイヌ」。今の中高生は学校の授業で「日本国内で暮らす先住民族」として、その歴史と文化を学ぶことも多いかもしれないが、実は日本政府がアイヌを先住民族として正式に認めたのは、わずか7年前、2008年のことだ。
今、世界では国連を中心に先住民族の権利を保護しようとする動きが広がっている。それは、裏を返せば、近代化を果たした世界の国々は、これまで先住民族を差別、抑圧してきたことを示している。今週はアイヌの歴史と豊かな文化から、先住民族について考える。
★ 驚き? 人気ファッション誌「ノンノ」はアイヌ語で○○の意味。
http://www.yomiuri.co.jp/teen/fromeditor/latest/20150826-OYT8T50143.html