通院日の今日、予想(期待)に反して血液検査結果は、悪化の方向でした。
今回は薬剤が増える事は無かったけれど、問診の中から原因の可能性も浮かんだので・・、「もっと頑張れ」という事で・・。
もう一つ、ここ数日疲労感が抜けきれないので野良作業も休みがちだったが・・、肝臓関連の数値に傾向が出ているとも読み取れなくもない・・。
この日、夕方、城山散歩に行きました。
(18/05/11撮影)
この日は、隠れ門横からの石鎚が良く見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/06/1f5b14f97393b5ae4a3b4f4c108a7b8e.jpg)
紫竹門横ではタケノコが出ていましたが、若竹は普通に緑色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c4/c830f330306881f46ba606d110bb91ac.jpg)
そして、天守閣をよく見ると、避雷針の上にカラスがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c5/dbfe4a1b11b2fec0be3cccc6a74194de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cb/4bb9a02ff7f51130715813af5a66a536.jpg)
季節違いですが、
松山や秋より高き天主閣 子規
出会った草花。
隠れ門横の石垣付近で、数年来名前が分からない草花が咲いていました。
昨年だったか、あちこちに勢力を拡げていたのが取り除かれていましたが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c2/9a0a6a91fb2c8eea901c50a6ba918844.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4c/1feefe3f186eacbe2519c7cb463d6fb3.jpg)
乾櫓下の石垣横には、母子草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2d/16c2613ae131743a297b9098c7f105ca.jpg)
そして、ニワゼキショウ(庭石菖)が付近にいっぱい咲いていました。
ここでは、白色ばっかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bb/c4895464792f7a69a589577668c443c1.jpg)
ちなみに、家そばの畑周りでは赤紫色ばっかりです。
(18/05/16撮影)
今回は薬剤が増える事は無かったけれど、問診の中から原因の可能性も浮かんだので・・、「もっと頑張れ」という事で・・。
もう一つ、ここ数日疲労感が抜けきれないので野良作業も休みがちだったが・・、肝臓関連の数値に傾向が出ているとも読み取れなくもない・・。
この日、夕方、城山散歩に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b0/0f9fb28fcdf5ed0b790543f15595e292.jpg)
この日は、隠れ門横からの石鎚が良く見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/06/1f5b14f97393b5ae4a3b4f4c108a7b8e.jpg)
紫竹門横ではタケノコが出ていましたが、若竹は普通に緑色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c4/c830f330306881f46ba606d110bb91ac.jpg)
そして、天守閣をよく見ると、避雷針の上にカラスがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c5/dbfe4a1b11b2fec0be3cccc6a74194de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cb/4bb9a02ff7f51130715813af5a66a536.jpg)
季節違いですが、
松山や秋より高き天主閣 子規
出会った草花。
隠れ門横の石垣付近で、数年来名前が分からない草花が咲いていました。
昨年だったか、あちこちに勢力を拡げていたのが取り除かれていましたが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c2/9a0a6a91fb2c8eea901c50a6ba918844.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4c/1feefe3f186eacbe2519c7cb463d6fb3.jpg)
乾櫓下の石垣横には、母子草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2d/16c2613ae131743a297b9098c7f105ca.jpg)
そして、ニワゼキショウ(庭石菖)が付近にいっぱい咲いていました。
ここでは、白色ばっかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bb/c4895464792f7a69a589577668c443c1.jpg)
ちなみに、家そばの畑周りでは赤紫色ばっかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/02/7b428637ae0867e4596e6f2d42ca1715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/83/d8f5ab63c6d8aa3ba345d43fab4b8377.jpg)