朝6時半、グリーンの芝刈りに出発する時は、冷たく強い風が吹いていました。
その風も、だんだん弱まりました。
午後、ミカン畑の草刈を1ラウンド終えて、庭に置いた古いソファーで休んでいました。
青空、日差しは暖かく、時折、心地よい風が前の山の竹林を揺らします。
平日の午後の集落、静かです。
遠くでウグイスの鳴声、カラスの声も、そして、名も知らぬ小鳥のさえずりも。
目の前には、雪をかぶったようなアセビ、そしてボケの花々、暖地桜桃は花を終え赤みを帯びた黄緑色の葉をいっぱい出しています。
ゆったりした幸福感に包まれたひと時でした。
「願はくは花のもとにて春死なむ・・・」
話は大きく変わって、昔、「紅茶きのこ」がブームになったことがありました。
これは、飲みかけのまま冷蔵庫に眠っていたペットボトル入りのお茶です。

(11/03/31撮影)
お茶って殺菌作用が・・・、何なんでしょう。
その風も、だんだん弱まりました。
午後、ミカン畑の草刈を1ラウンド終えて、庭に置いた古いソファーで休んでいました。
青空、日差しは暖かく、時折、心地よい風が前の山の竹林を揺らします。
平日の午後の集落、静かです。
遠くでウグイスの鳴声、カラスの声も、そして、名も知らぬ小鳥のさえずりも。
目の前には、雪をかぶったようなアセビ、そしてボケの花々、暖地桜桃は花を終え赤みを帯びた黄緑色の葉をいっぱい出しています。
ゆったりした幸福感に包まれたひと時でした。
「願はくは花のもとにて春死なむ・・・」
話は大きく変わって、昔、「紅茶きのこ」がブームになったことがありました。
これは、飲みかけのまま冷蔵庫に眠っていたペットボトル入りのお茶です。

(11/03/31撮影)
お茶って殺菌作用が・・・、何なんでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます