キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

しまなみサイクリング エピソード2

2012-11-15 06:51:14 | 風景
「よしうみバラ公園」から元の道(国道317号)に戻る時若干方向感覚を乱しましたが、戻ってみると妥当な道を選択していたようです。

山越えをして宮窪側の海に出ました。
分かれ道で「伯方・大島大橋」に向かうか「村上水軍博物館」に向かうか・・、「伯方島」は次回と言う事で、今回は「大島」内を走ることにします。

「村上水軍博物館」前から「伯方・大島大橋」を望みます。
右側の小さな島が「能島」だと思います。

(12/11/08撮影)
村上水軍は来島、能島、因島の三家からなりますが、村上武吉の活躍による能島村上氏の繁栄が知られています。
結局は能島、因島村上家は毛利家家臣に、来島村上氏は関が原で西軍に加わり、大分に移されたそうです。
ちなみに、「来島」も「来島海峡大橋」の今治側の橋脚のそばにありますが、小さな島です。

博物館玄関前には「小早船」の復元船が展示されていました。
往時の海戦の様子が想像されます。


博物館前に漁協が運営する食堂があって、期待して入ってみましたが・・。
横の岸壁から「伯方・大島大橋」をパチリ。


手前が邪魔をして「伯方・大島大橋」がなかなか上手く撮れないと思いましたが、
後でパンフレットを見てみると、博物館の3Fには展望室、展望デッキがあったようで・・残念。

帰りは東側の海岸沿いの道を選択し「四阪島」を左に見ながら南下します。
「四阪島」が宮窪町に属するとは知らなかったなぁ・・。
最後に元の国道に戻る時に選んだ山越えの道は急坂があり、自転車を押して上がる事にもなりました。


しまなみサイクリング・・、また行こう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« しまなみサイクリング エピ... | トップ | 政治生命をいくつ数える »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事