キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

馬酔木剪定

2017-09-15 18:45:27 | 作業日記
剪定第3ラウンドは、アセビです。
(17/09/09撮影)

ボサボサの上に、ヘクソカズラが覆っています。、


一緒に絡んでいた蔓は何だろう。


そこにいたのは、小さいけど多分セスジスズメ。


そばの電柱のワイヤーにも上昇志向の強いヘクソカズラが絡んでいました。




それらをまとめて軽トラに積んで、


これにて本日終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金柑の樹の中には・・

2017-09-15 06:18:49 | 生き物
モサモサだった金柑の枝葉の風通し・見通しを良くすると、小さな生き物が住んでいました。

小振りのアマガエルや、
(17/09/08撮影)



カタツムリ。


隠れ家を奪っちゃった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金柑剪定

2017-09-14 18:08:09 | 作業日記
剪定第2ラウンドは金柑と大実金柑です。
(17/09/08撮影)

剪定終了。
大実金柑は剪定済みの暖地桜桃の後ろにありますが、その後ろのモミジがボサボサだし、逆光だし、この写真ではよく分かりません


剪定屑が軽トラいっぱいになったら、止めます。
やりすぎると、まだまだ先の長い今後のモチベーションに係わるので・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のイチジク

2017-09-14 05:53:21 | 果樹
イチジクの樹が大きくなって、よく生るようになっています。
朝行くと、鳥さんのためらい傷の段階のものが採れるようになりました。
(17/09/08撮影)

一緒に採った青い柿は太秋、赤いのは甘秋、色は良いけど甘秋も熟柿になってしまっています。


この日も採れました。
(17/09/09撮影)

この日は遅れて、鳥さん→蟻さんです。
(17/09/10撮影)

が、蝶に会えました。
いつものヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇目)が、足元のキツネノマゴ(狐の孫)に来ていました。


ヒメジャノメ(姫蛇目)は2匹がイチジクの樹の周りでじゃれ合っていましたが、撮れたのは1匹。


いっぱい生るようになったイチジクですが、カミキリムシが入っているので、枯れるかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産

2017-09-13 18:21:09 | 食べ物
お土産を頂きました。
(17/09/08撮影)

今年度が終われば難物の義理返しも概ね片付いているハズなので・・、来年度になったら不義理側に軸足を移し、ゆっくりと旅をしたいが・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敷居を跨ぐ蛾

2017-09-13 06:13:04 | 
この日、玄関扉の内側に体長10mmくらいの蛾が止まっていました。

小さくて良く分からなかったけれど・・、撮ってみると面白い姿でした。
初見だと思うけど・・、君の名は?
(17/09/08撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッタの雨宿り

2017-09-12 19:16:26 | 生き物
前回の雨の時、道具小屋の壁にバッタがいました。
ツユムシ(露虫)かなぁ・・。
(17/09/07撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登城途中に出会った花

2017-09-12 05:29:22 | 
目覚めると強い雨音、その音で目覚めたのかも知れません。
雷鳴も聞こえています。
気になってNHKのdボタンを押すと、レーダー画像では赤い帯が当地の上に掛かり続ける気配です。
3時頃から強雨になっているようで現時点での降水量は約30mm、予報では、まだ2時間程度は続きそうです。
(追記)明るくなって、6時半頃空瓶雨量計を見ると、満杯でした。
正しいとすれば、100mm超になるけど・・。


目覚めた時、頭痛を感じて、その時放送されていた「視点・論点」で「気象病(天気痛)」が取り上げられていました。


城山に登り始めた二之丸庭園横には、キンミズヒキ(金水引)。
(1/09/06撮影)

大手門跡近くまで登ると、そこでも咲いていました。


近くにはツルボ(蔓穂)も咲いていました。


そして、数年前から城周りで見かけるけど名前が分からない花。
咲く場所によって様子が違うように感じるけど・・、バコパの仲間かなぁ。
以前、石垣周りにたくさん咲いていた花は不釣り合いだと思っていましたが・・、取り除かれていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天守とカラス

2017-09-11 18:02:42 | 
先日、久し振りに城山に登りました。

夕方で、登城ロープーウェイが止まる時刻で曇り空である事もあるのか、頂上広場には人影は疎らでした。
(17/09/06撮影)

城山にはカラスがいっぱい住んでいて、夕方には、山全体が賑やかになります。
天守の屋根にもカラスが集まっていました。


太鼓櫓の屋根にも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷蝶

2017-09-11 05:55:14 | 
道具小屋の入口を開けっ放しにして野良作業に出るので、色々な虫が入って来ています。
そして出口が分からなくなって、明るいガラス窓の付近をバタバタしている事がよくあります。
気付けば窓を開けて出て行ってもらうのだけれど・・。

この日窓そばにいたのは、サトキマダラヒカゲ(里黄斑日陰蝶)。
でも、そのまま動きませんでした。
(17/09/06撮影)

近くでは、クロアゲハ(黒揚羽)も動かなくなっていました。


この日は、気付いて窓を開ける事が出来ました。
ゴマダラチョウ(胡麻斑蝶)。
(17/09/10撮影)

そして、逆光で黒いけど、たぶんヒカゲチョウ(日陰蝶)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楓野老

2017-09-10 18:40:31 | 
枯れたキウイを取り除いた後、使っていた棚のワイヤーを伝って伸びていたのは、カエデドコロの雄花だと思います。
挿木のキウイが順調に育っているので、来春にはこの場所に移植出来ると思っているけど・・。
(17/09/06撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の中にも枝尺蛾

2017-09-10 05:44:34 | 
夜、台所の三角コーナーに蛾がいて驚きました。
エダシャクの仲間だと思うのですが・・。
(17/09/05撮影)

少し経つと、壁付きの蛍光灯下に移動していました。


翌朝外に出そうと思っていたけど、朝方探しても見当たりませんでした。

翌々日の雨の昼過ぎ、戸外に出た時目の前を蛾が飛んで、ヒョットして・・。
壁に止まった所を見てカメラを取りに行きました。
(17/09/07撮影)
似ている。
同じ個体だとしたら、いつ、どこを出入りしたのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスのカップル

2017-09-09 19:13:47 | 
ツガイらしきカラスがそばの林に住み着いていて、家前の畑周りを餌場にしています。

付かず離れずの距離をとっている所は時々見かけていましたが・・。
そのカップルかどうか分かりませんが、屋根の上に2匹のカラスが仲良く並んでいました。
(17/09/05撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡麻斑黄苔蛾

2017-09-09 06:02:15 | 
玄関扉に蛾が来ていました。
何度か来た事のある蛾で、名前は・・。

ヒョットしてと思って以前の投稿を検索してみたら、ゴマダラキコケガとしているのが有りました。
多分合っていると思うけど・・、最近は名前を調べるのが億劫になって・・。

卵があったけど、産んだのかなぁ。
(17/09/05撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木剪定

2017-09-08 18:22:46 | 作業日記
なんだかんだで数年剪定をしていないのでボサボサの庭に手を付ける事にしました。
(17/09/04撮影)



ハクチョウゲ、モッコク、ダンチオウトウを剪定して、「今日の所はこれ位にしておこう」という事で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする