キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

美女と竹林のアンソロジー

2019-05-09 19:25:07 | 
タイトルに目が留まって、借りました。

「十人の人気作家による「美女と竹林」モチーフの新作短編集」

自分的には・・、良さが理解できず、竹林のイメージにしても新鮮さを感じる事のない・・、残念な本でした。
(19/05/04撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伐採木のその後

2019-05-09 05:58:58 | 木、樹
ミカン畑横の伐採木の新芽の様子を見に行きました。

エノキの新芽、だいぶん生長していました。
(頂上部のモサモサはキヅタ(木蔦))
(19/05/04撮影)






枇杷の新芽


榊は、大きくなった幹を伐ると新芽が出にくいらしいが・・、幸いにも産毛の様な小枝が出ている(残っている)・・。




斜面全体の根が枯れてしまって崩落するという最悪の事態は避けられそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温州ミカン畑の見回りウォーキング

2019-05-08 18:09:00 | 果樹
ウォーキングを兼ねて、昨年不作だった温州ミカン畑の見回りに行きました。

不作の原因は、裏年だった事もありますが、諸事情により2年程世話がおろそかになっていた事も大きいと思っています。
(ちなみに、県の収穫量グラフをみると、近年は表裏以上に生食量の減少、高齢化や災害等による(と思われる)減少傾向が強く出ていると感じます。)

そして、今年は・・、蕾がいっぱい着いている樹が多く、このまま行くと、摘果作業が忙しくなりそうです。
(19/05/04撮影)

こちらは、一枝残して枯れてしまっていた樹・・、株から伐ってしまおうかとも思いましたが、そのまま様子を見る事にしていました。
すると、根元近くから新芽が出ていて・・、復活するかも知れません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイ古棚片付け

2019-05-08 05:57:23 | 作業日記
今朝は1桁の気温の様です。


キウイの古木を苗木に植え替えましたが、「新しい酒は新しい革袋に」と言う事で、古い棚の片づけをしました。

亜鉛メッキパイプで作った支柱・・、錆びて折れたものも有りますが、掘り出して、再利用待ちにします。
(19/05/03撮影)

SUSワイヤーも再利用の可能性があるので、丸めて現場に置いておきます。
(金鋸で切ろうとして、刃は新しいのになかなか切れないと思いながら・・、後でSUSの硬さを思い出しました。)


苗木周りがスッキリしました・・、が、新しい棚のイメージが湧かないので、暫くこのままにして置きます。
以前、米国(だったと思う)のブドウ栽培を枝を伸ばさない樹形でやっている映像が流れて・・、そのイメージの整枝を試してみたいが・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫裏波蛇目とスカシシリアゲモドキ(?)

2019-05-07 17:55:29 | 
庭に、ヒメウラナミジャノメが来ていました。
(19/05/02撮影)

ヤマトシリアゲもよく見かけるようになりましたが、この日、遣り水を汲み置きしたバケツに飛び込んでいたのは・・その仲間?
スカシシリアゲモドキの♀網状斑型でしょうか・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の池にはカイツブリ

2019-05-07 06:06:45 | 
図書館からの帰り、公園の池の堤上の道を歩いていると、キリリリリリリ・・と鳴き声を上げながら2羽のカイツブリが向う岸まで水面を駆けるように羽ばたいて行きました。

そして、池の端まで歩いた時、水際の張り出した樹の枝の下に2羽のカイツブリと巣らしき物・・、撮影失敗。

害する意図は無いのだけれど・・、カイツブリは離れて行きました。
(19/05/01撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の池周りの白詰草と谷空木

2019-05-06 18:07:36 | 
図書館に行く途中の公園の池周りの道端で、シロツメグサが咲いていました。
(19/05/01撮影)



そして、タニウツギも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳と雪柳

2019-05-06 06:18:11 | 風景
歩いて図書館に行く途中の公園の溜池は、田植に備えて水が満杯で・・、水辺には柳が似合います。
(19/05/01撮影)

向こう岸には、雪柳。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019-05-05 18:32:14 | 
日中の気温がどんどん上がって・・、まだ5月になったばかりなのに・・。


郵便受けの上部に止まっていたのは・・、以前にも来ていたように思うけど・・、エダシャクの仲間?
(右の丸いものは、メモ用紙を留めている錆びた画鋲)
(19/04/30撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来島海峡、島から島へと・・

2019-05-05 06:17:05 | 風景
野良作業休みの雨の日に会う事が多い友人に誘われて、来島海峡そばに食事に行きました。

テーブル横のガラス越しに見えるのは、小島。
(芸予要塞司令塔跡があって、遠い昔の子供の頃、軍隊帰りの父に連れられて行きました。)
(19/04/30撮影)

その島の桟橋に小さい船がやって来て、乗降客が無いまま少し経つと出航しました。


そして、小船は隣の来島に向かいました。
(村上海賊の来島城跡があります・・、行った事無いけど。)

「岬まわるの小さな船が・・島から島へと渡ってゆくのよ・・」

オマケはそばにある来島海峡大橋。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七星天道成虫未満と・・

2019-05-04 17:48:40 | 
柿の樹の葉にナナホシテントウの蛹がいました。
(19/04/29撮影)

道端の草刈後、刈りカスを片付けていると、黄色い天道虫がいました。
キイロテントウかと思ったけど、頭の色が違っていて・・、羽化から間もないナナホシテントウだったようです。
「羽化直後は黄色一色ですが、3時間以上経過して上翅は淡い橙色になり、紋も徐々に表れ、薄い灰色から濃い灰黒へと変化します。」


オマケは蛹のそばにいたカタツムリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初空豆

2019-05-04 06:24:44 | 農作物
前日、テレビの地方版情報番組から空豆収穫のニュースが流れていました。
(愛媛の空豆収穫量は全国で上位の様です。)

と言う事で見に行くと、採れそうなものが有りました。
(19/04/27撮影)



収穫しました。


小振りなのが多目だったけど、塩茹でにして・・、軟らかくて、甘くて・・、美味しい。


気温も上がって来て、暫くは空豆とビールの季節を味わえそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイ更新

2019-05-03 18:11:13 | 果樹
キウイ(へワード)の残っていた古木、新芽は出しましたが、その後の成長を続ける力は無く、枯れてしまいました。
(19/04/27撮影)

近くの若い樹は、こんな感じ。


と言う事で、伐って、挿し木で育てた苗木に植え替えました。


そして、もう1本残っていた苗木も、場所を探して移植しました。


おまけは、そばのカラカラの葉の上のアマガエル。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒音高く

2019-05-03 05:45:52 | 
「プロを目指す中学生、引退間近なプロ棋士、将棋会館の清掃員・・・
 勝負の世界で歩を進める七人の青春・・の連作短編集」

ヘボ将棋を愛する事もあって、借りました。
プロ棋士の周りで起こるいくつかの人生ドラマ・・、面白く読みました。
(19/04/27撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜植付

2019-05-02 18:45:05 | 作業日記
近所の畑に、植付けられた夏野菜を見かける事が多くなって・・、取り敢えず、今年も62円苗のキュウリ、ナス、ピーマン、トマトを植付けました。
(19/04/27撮影)



場所は用意しているので、様子を見ながら追加植付を検討・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする