黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 S21ZEEがアクティブに運用中

2017年03月22日 | アマチュア無線


   

 


 西側方面のDXペディションが終わり今朝辺りで聞えて来る信号はS21ZEEとZF2CJ(Kayman Is)位に成った。S21ZEEは先日まで運用して居たS21ZED寄りもアンテナ設備が良いのか?当局は3月20日の早朝に初めて信号を聞いたが本日の昼までに既に8QSOと順調に交信出来て居る。ケイマン諸島のZF2CJとは昨日の早朝の14MHZ帯で可成り強力に聞こえて居たので[届くかな?」と思いながら呼掛けたら直ぐに応答が有り昨日の夕方遅くに7MHz帯のCWとRTTYでの運用が有り此の時もタイミング良く数回の呼掛けで交信する事が出来てラッキーであった。


 此処2週間程は太陽の表面に黒点は無くDXコンディションとしては最悪の状態の中での5U5RとTU7CのDXペディションが行なわれ当局の成果は最悪の状況で終ってしまったが其れでも各周波数帯や聞く時間帯を調整するとカリブ海方面の信号もチラホラと入感して居る感じ・・・・矢張り今は14~18MHz帯辺りが要注意の周波数帯の様だ。



           昨日から今日の午後までの交信


  LY2MM(18,CW)            SV9/OG55W(18,CW)   

 

       T2AQ(18,SSB)      EY7AD(18,SSB)  

 

       ZF2CJ(7,CW)      ZF2CJ(7,RTTY)


  FK8CE(7,CW)           LZ303MA(10,CW)     

 

        V633KS(10,CW)               S21ZEE(3.5,CW) 

 

        S21ZEE(21,SSB)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする