今朝もハイバンドの18MHz帯は09時頃から北海道方面の局を中心に信号が聞えて居た。数局と交信後に24MHz帯や50MHZ帯の国内コンディションを把握の為に聞いてみたが昨日の様な国内オープンは無く全体的に静かな感じで特に24MHz帯のコンディションの低下が顕著に感じられた。
無線のコンディションも今一なら今朝の天気の方も雲が多く雨の心配がある感じ、天気予報の「一雨有るかも知れない」に此れは天気がもっている内に散歩を終えねばと9時前に家を出て約1時間半程で帰って18と24MHz帯を聞いたら国内局の信号は余り入感せずに午前中のパスは終わった様子であった。
昼食の後に一休みして15時頃にCQを連発して居たら8エリアの局から応答が有り暫くユックリとラグチューをして居たら突然に隣接が騒がしくなったと思ったらトランシーバーのスコープに沢山の波形が現れ私の運用して居た18.130MHzは外国局同士の交信信号と他の国内局のCQ信号が出て来て三つ巴状態となった。15分間位は混信の中での苦しい交信と成ったが其の後は其れ等の信号が消えると可成りのコンディションになり17:50分までの約3時間はユックリとした交信で16局と交信してQRTした。
ゴールデン・ウィーク前には余りオープンしなかったハイバンド(18~50MHz帯)が5月1日から今日まで国内のオープン時間の違いは有っても毎日開けた事は今後が期待出来る事なので暫くは確りとチェックせねばと思って居る。