二日後には北海道への旅に愈々出発しますので車関係の準備は全て終わり昨日から衣類関係の積み込みを始めました。全工程保々2週間の行程なので私の衣類の準備は大した事は無いのですが其れでも途中で洗濯するのは面倒臭いので上下の下着と靴下を毎日分と上着を何種類かとズボンを4本、パジャマ、そして一番悩み処の読み切れない今回の場所場所に対する防寒着、特に大雪山系の黒岳と十勝岳温泉はどちらも1000mHを越える場所なので多分此方で着る冬用のジャンパーも必要かな?と思うとホームセンター等で販売して居る半透明の大きい衣装ケースは保々満杯に成って仕舞った。家内の方はもっと大変で荷物量は私の1.5倍は確実に有る感じで昨日も徳島市内に有る大型のショッピング・モールへ出掛けて不足分を買い求めに出かけたら日頃人が沢山集まる場所に出掛けない私は人酔い気分に成った。
何せ女性の買い物に付け合うのは大変で購入する品定めの時間が長く其の上に大型ショッピング・モールに出店して居る店を保々一回りするのだから歩く距離も半端では無かった。65歳の婆さんが幾等気合を入れて品定めをし着飾っても誰も興味も無いし見て居ないのでどれを選ぼうと余り関係無い様に思うのだが?パジャマ一つを決めるのに30分以上待たされたのには参ってしまった。同行の間も無く70歳を迎える爺さんが女性用品売り場の近くで所在も無く馬鹿面を晒して立って居る構図は様に成らない。其れでもじっと我慢の子を決め込んで半日間に渡り御付き合いをしたので其の様な状態に成ったのだろう。
今日は準備した衣類を其々日毎に取り出し易い様に分類して衣装ケースに収納する作業を終了したら車の後部座席は荷物で満杯状態に!乗用車は乗り心地は良いが矢張り荷物は余り乗せられず手狭な感じ、後部座席の3個の衣装ケースから走行中にカタカタ音が出無い様にゴムバンドを使用して確り固定してテスト的に走行して問題がない事が確認出来たので荷物の積込みは完了し何時でも出発出来る状態に成った。