黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

台風10号の影響が出始めました。

2019年08月14日 | その他

 今回の大型台風と云われる台風10号の影響は私の住む阿南市には今まで余り影響らしい物はなかったが夕方の16時前に急に大粒の雨が30分間ほど降って台風の影響が出始めた。其の後は曇天ながら雨も風も殆ど無かったが現在、18:50JST頃から明らかに台風の影響と思われる風が休み無く吹き始めた。毎年、此の時期が来ると台風の襲来と其の進路情報で一喜一憂する事に成る私だが今回の台風の予想進路は徳島にとっては最悪のコースと成って居る。


 同じ近くを台風が通過するなら直撃か?東寄りのコースを通ってくれる方が未だマシなのだが?如何やら今回の台風は間違いなく徳島の西手を通過しそうな気配で、此れが豊後水道辺りを北上すると成ると一番厄介なコースと成る。近年の大型台風で此の進路をとった台風は殆ど無かったが今回は台風の接近に伴い、最初は東~南の風が吹き、ある時点で今度は吹き返しの西方面の強い風が吹き然も今回は台風の進行速度が遅いので長時間に渡り強い風雨に晒されるダブル・パンチを受ける事に成る。


 台風が来ると無線のアンテナの事も心配だがクランクアップ・タワーと違い上げ下ろしの出来ないタワーは如何する事も出来ないので後は「運は天に任せるしか仕方が無いのだが?」出来る事なら無事で在って欲しい。万一、30~40m/sの風でアンテナ関係が壊れるなら、調度良い潮時かも知れないのでタワーを全て撤去する予定で居る。過去の私なら考えられない事だが昨今のアマチュア無線の現状を見て居るとアマチュア無線に対する情熱も段々と薄れて来たし、年齢を考えても何時かは撤去せねば成らない時期は目前なので以前の様には気に成らないが、「我がボロ屋は壊れないか?」と非常に心配である。無事に耐えてくれれば良いのだが・・・・ただただ祈るばかりである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 美瑛町の「四季彩の丘」

2019年08月14日 | 旅行

        


 北海道の美瑛・富良野方面で花を見るなら美瑛町にある「四季彩の丘」か中富良野町にある「ファーム富田」が双璧で在ろう。美瑛町の「ぜるぶの丘・アトムの丘」の見学の後は其の「四季彩の丘」に向かった。


 現地に着き、駐車場に入ろうとしたら満車状態で入園ゲートの自動改札機の前で15分ほど待たされた。此の時点では駐車場から車が出た分だけ駐車場に入れる状態で可也の混雑状態であった。此処の花畑は広大で歩いて見回るには大変で写真のトロッコ・バス(農耕用の大型トラックターが牽引する乗り物)を利用する人が多いのだが此の乗物は決められたコースを一周し、途中で写真撮影での停車が1~2回あるだけで自分の思う様な場所へは行かれず直ぐに出発した所に帰って来るので余り面白く無い。他には園内移動用の乗り物としてバギーカー・やゴルフ場でよく見掛けるカート(エンジン駆動)と有るがバギーは決められたコース(1Km)しか走る事が出来ないので今回は初めて自由に走りまわれるカートを借りて園内を回る事にした。


 処が花畑の巡回道路は未舗装でトロッコ・バスの通行で路面が可也荒れていて道路の真中は可也盛り上がった状態で道路が交差する部分を此のタイヤの小さいカートで通行する時は可也車体が斜めに成り、後ろに乗って居た家内は身体を支えるシート・ベルトが無い為に「落ちる、怖い!停めて!」等と可也ギャギャと騒いで居た。然し此れを利用すると15分間は園内の花畑を自由に走り廻れるので私達は歩くのが大変な園内の遠い部分を此のカートで見て廻り、近い花畑は歩いて見て廻った。


 流石に此処は花では美瑛町NO-1の観光スポットだけに其の規模と花の管理が行き届き、素晴らしい花々を見て楽しむ事が出来た。


 



          


        
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする