最近の早朝は可也冷え込みがあるので以前の様な早朝(4時~5時)のワッチは後期高齢者には一寸辛く成って居る状態・・・・・
反面に夕方は日の暮れが早く成った性と如何しても気温が下がるので午後の03時を過ぎると外に出る機会は少なく家の中で過ごす事が多く如何しても無線ワッチの機会が多く成って最近のハイバンド(FT8)のワッチは16時~17時頃にスタートする事が多い。
此処最近のハイバンドの夕方のDXコンディションは特別に良いとは思えず全体的にはEU方面やW方面の普通のDX局は入感しているが私が何時も本命とするアフリカ方面や中米~カリブ海方面へのパスは此の処は段々と落ちて行ってる感じで聞こえても各周波数帯の常連局のオンパレードで目新しさは無く今日一番の注目は9L5M(24MHz帯)位であった。
其れから此処最近のワッチでは各周波数帯で矢鱈とEA(スペイン)局のQRV目立ち、其れに隣接したZB2R(ジブラルタル)、CT(ポルトガル)TK(コルシカ)等のエリアが安定に入感して居る。
今日のFT8ワッチ(10~28MHz帯)
28MHz帯(17:00J~ )
5P5HT,XW4KV,Z51DX,A41DX,FK8HM,XU7AKJ,
FK8CP,HB9TWU,EC5CC,LX1TI,EA1DR,EA3DNC,
24MHz帯(17:12J~ )
UX4IT,ES6RQ,TC100TC,SQ9JYK,9L5M,
ET3KT,
21MHz帯(17:23J~ )
LZ600PA,9W8MAD,EA5KB,EA4FVT,TK5AE,
7Q6M,R1947MB,
18MHz帯(17:28J~ )
EA3ISZ,EA5IXU,EA6SK,CT2FFC,EI4KF,CT2ECS,
CT7AKT,EA9ACF,CT4VB,3V8HP,ZB2R,TK5NJ,
EA2RCU,HB9LEU
14MHz帯(17:35J~ )
EA3FZN,EI4KX,5W1SA,EA7Y,EA7GXD,
10MHz帯(17:08J~ )
此の時間帯はW方面だけは可也開けて居た感じで有ったが其れ以外のエリアのDX局はサッパリポン
状態のパスでした。