今日も朝からピョンピョン二世号の車内の改装に終始した。先日に車から降ろしたバッテリーケース(コンパネで自作)を二等分しG-155Hを1個、無線用補助電源としてフローティング充電方式とした。発電機を使用中は発電機出力の100Vで定電圧DC電源を動かし無線機の電源とバッテリーの充電を行う。以前はインバタータイプのDC電源を使用していたが出力電圧が固定で(出力電圧調整用のVRは有るが最高で13.8V)無線機の電源としては良いのだがバッテリーを充電するには少し電圧が低くバッテリーを十分充電しきらず少し物足らない感じ・・・・其の為に今回は出力電圧を自由に可変出来るAVR方式の定電圧電源を使用する事にした。
箱の外にはナイフSWとフランス製の開閉器を取付けた。此の開閉器は前にもブログに書いたがトラブルでバッテリー負荷や線路で短絡事故が発生すると瞬間最大電流は1200Aにも及び短絡事故が起きると車火災に成る可能性が有るので無線運用時以外は必ずバッテリーを負荷や線路から切り離す為でバッテリー端子から20cm以内に設置している。其れと私は近年は年に一回しか移動運用を行わないので長時間使用しない時に線路を両切りとしてバッテリーを完全に回路から切り離す様にする為である。
其れと冬場の移動時の就寝中のアンカや携帯電話、髭剃りの充電や バッテリー電源のみで夜間に無線運用する場合にインバターの蛍光灯を使うので(直流12Vから交流100Vを作るいい加減な安物のインバター電源では点灯しない問題がある)点灯の為に300W(測定器仕様)の完全サインカーブのインバター電源を使用して作動させる結線をした。
今回のバッテリーを1個降ろした事により40Kgの軽量化と後部座席で如何にか足を延ばして真直ぐ寝られる様に成って車内の改装は保々終了、明日からはリモコン操作で首振りが可能な夜間作業用のサーチライトの取付けと移動用のハイ・バンドのアンテナの製作に取り掛かる予定、今の感じでは全ての準備は予定通り月末までには完了しそうである。
旧帝大の東北大学に入学され、おめでとう御座います。素晴らしいですね。私もそうでしたが娘を県外の大学に出す時は随分心配をしましたが年に数回の様子見を兼ねて近辺を夫婦で旅行して思い出も出来ました。娘には計8年間、息子には6年間の仕送りを続けましたが今思い返すと しがないサラリーマンでよく出来たなと思います。国立でしたので如何にか頑張って終えることが出来ましたが我家の財政は「すっからかん」に成ってしまいましたが行きたくても自分が行かれなかった思いから子供だけには此の思いはさせたく無い思いで如何にか出来た様に思います。社会人に巣立をする段階で感謝の気持ちが有るなら言葉は要らないので出世払いで「IC-7800」をプレゼントしてくれと申し渡しをしましたが其れは未だに実現されていません。娘さんの進学で東北地方の ご縁も出来た事ですし美人の奥さんと様子見を兼ねて温泉旅行にお出掛け下さいコメントを有難う御座いました。
私は少し前に訳あって仙台に行ってきました。・・訳は、下の
娘が・・突然(私に取って)旧帝国大学、東北大学に進学したのです、驚きでした!以上・・気を付けて行ってらっしゃい。
期待してます。