昨日の朝方は起床時間が遅かった割には10MHz帯(FT8)のDXコンディションが可成り良く交信局数も13局と此処最近では多い方だったので運用後に電波伝搬の指標の一つであるSSN値(太陽の黒点状況を示す数値)をインター・ネットで探ってみたら何と258にまで上昇して居た。
此の数値は最近で一番少なかった90(12月17日)から ウナギ上りで258にまで一度も落ちる事無く右肩上がりの急上昇!!
先日まで御尻に火が着いた年賀状作りで無線運用が儘ならなかった私としては此れは明日の朝は可成り期待出来るかも?と昨晩は22時前に寝込んだのに矢張り気分が高揚して居るのか?はたまた第六感なのか?00:30JST頃に胸騒ぎがして目覚めて仕舞った。
可成り早い時間帯だったので最初は7MHz帯(FT8)からの運用に成ったが入感して居たのは国内局と中国を中心とした近距離エリアばかりで中国以外の4局と交信すると後が続かず早々に諦めて10MHz帯(FT8)にQSYした。此の周波数は01時~07:10JSTまでワッチを続けたが途中の03:35~04:25JST(約50分間)と19:48~21:48JST(2時間)は突如としてDXコンディションの落ち込みが有ったが其れ以外の時間帯は安定な良いコンディションに恵まれて此処数日間の中では応答率も良く安定した交信を楽しむ事が出来た。
7MHz帯(FT8)
(00:46JST~01:00JST)
UA0LQE,YC8USA,YB4IXE,SM2LIY,
10MHz帯(FT8)
(01:10JST~03:20JST)
BH6JDRVU2LBW,YU1NKA,DM2DMI,OE5RI,
OE1DWC,YO9SW,TA5BRK,9A6Z,S59COK,
IW4DVF,SV6JHA,IK4LZH,IW0BNW,
(04:30JST~04:48JST)
SV2DCD,LZ2ZD,IT9HCS,LZ3YY,US6IKF,
(04:40JST~-7:10JST)
E73DPR,YB8EGI,BQ5VCP,