5月8日から5月9日にかけて各バンドでの入感常態をチェックするため徹夜で聞いてみた 情報の入手は色んな方法が有るが自分の耳で確認する事が一番大切で最近のDXぺディションは長期のものが多いので(7~15日くらいのものが多い)各バンドの開ける時間帯を確認して自分の必要な周波数やモード別に星取り表を作成して 其れを元に重点的に潰して行く方法を私は取っている。
海外との交信は相手の運用場所に拠っては深夜から早朝に掛けての運用が多くなり毎日を徹夜で追う事は難しいので自分で聞いて掌握した情報を元に寝る時間と起きる時間を調整する。私の場合は起きる時間は目覚まし時計を使わなくても自由自在に出来る不思議な能力?が有るので若い時から其の面での苦労は無い。
今日は7MHzのCWを狙って4時に起きたが目覚まし時計は無しでピッタリ起きる事が出来たが現在7O6Tの信号は聞こえては居るが相手の信号が強くは無いので聞きながらブログを書いている状態
昨日は7O6Tは02:48jstに14MHzのCWを06:33jstに14MHzのSSB 其の後16:24jstに21MHzのCW 続いて 1702jstに6O0CWとの24MHzでのCWで交信する事が出来た。7O6TもQRVを始めて数日を経過しているが中々順番が巡って来ない。
昨日は仕事が有り7O6Tの追っかけは出来ず今朝、起きて各バンドを聞いてみたがSSN値は100以上有る割にはコンディションが良い訳では無かった。21MHzの下の方でパイルが起きていたのでイエメンかと思ったが暫く聞いていると6O0CWと高速で打っている。
6O(ソマリア)は時々出てくるが私の場合は2008年 02月04日の4Z5AD/6O以来(7MHz CW)4年振りの交信に成る 其の前に成ると2002年 05月09日の6O0X(18MHz SSB)其の前はT5プリフィックスで13回程交信している。DXに興味の有る人で有れば聞こえれば「必ず呼ぶ場所であろう」今朝も7時前から可也のJAが呼んでいた。最初は2~5KHz UPで呼んでいたが全然届かず、呼ぶのを止めて相手の聞いている周波数を探ってみると10KHz上をピックアップしたりしていたので(相手の受信周波数の移動も大きくシフトしている様子)7.5KHz上を取った瞬間、山を賭けで9KHz上で呼ぶと応答が有った。06:41jst交信成立、時間は可也掛かったが一安心、然しながら電波は飛んでいない感じ、距離的にはそう問題は無いと思うのだが呼んでいる局の絶対数が違うのだろうか?相手の信号は599プラスで入感の割には苦労した。この状態での7O6Tとの交信には21MHzや14MHzよリ18MHzを選択した方が得策と考え18MHzで待ち受けた。
18MHzでの7O6Tとの交信は07:42jstにCWモードで交信 其の4分後07:46jstにSSBで交信が成立したが その他のバンドは呼べど叫べど届かず諦めた。今夕18MhzのRTTYが出てきたので此れも呼んだが応答無く 少し夕寝をして徹夜で待ち受けているがこの時間02:36jstで14MHzのCWが聞こえ出したので今から呼びに掛かります。
流石 深夜14MHzの信号は599プラス20db以上で入感、呼び出して直ぐの02:48jstに日は変わってしまったがCWでの交信を達成した。しかしこの時間帯JAをピックアップしているが切れ目無く呼んでいる。
今日は久し振りに仕事、朝の7時に実家に集合、兄が始めた非破壊検査の会社の仕事の手伝い 手伝いでは無く邪魔しに行っている様なものだが、邪魔して小遣いが貰えるのだから此れほど良いものは無い。そして 其れが県外の無線の移動運用の軍資金になる。今回はその後に始まる和歌山県(紀伊半島の外周)と奈良県での移動運用に成る予定だ。
今回は火力発電所内のコンクリートの強度や其の他の調査、使い走りで気楽な仕事だが安全管理が厳格なので此れだけは要注意、私の前の仕事は家電メーカーのサービスの仕事柄、ヘルメットの着用や安全ベルトの必要性が無くそれらが身に付いておらず 又 作業の安全規則や建造物の基礎知識が無い為 時々兄に迷惑を掛けている。しかし時々仕事に出るのは気持ちの上で刺激が有るし、何よりも知らない事を覚えられる事は楽しい。間借りにも40年近く技術畑で御飯を食って来ると、別世界の仕事で此れから先に使うかどうか解らない道具や作業の遣り方等にも自然に興味が湧く。そして机の上の勉強では無く実際に経験して覚える事なのでしっかりと自分の身に付くし意外とアンテナの高所作業や物の工作、また通常の日常生活にも役立つ事が多い。よく世間で言われるところの「覚えて損な事は何も無い。」である。この本質がもう少し早く自然に身に付いて居れば其の世界でもう少し違った展開が有ったのかも知れない。
久し振りの仕事で緊張感や疲労感は有ったが此れまでの日々より充実感は有るし晩御飯が美味しかった。
JH5JEO 嶋村さんは四万十市の方で私の兄、JA5CHQが2メーターで御世話に成っている方で2メーターのビッグアンテナで有名な方である 丁度3年くらい前に兄の会社の手伝いで高知の窪川に仕事で行った時に近くの喫茶店で御会いしたのが初対面であった。其の時は2メーターの移動時の話やアンテナの話を御聞きしたが私の知らない世界の話で有ったので良く解らない所も有ったが移動運用は少し遣り始めた頃だったので興味も有ったし大変参考になった。
その後、高知の道の駅や町村の移動で御世話に成ったり7MHzで御会いするとロングQSOして頂き私自身も大変御世話に成っている。連休前に交信した時に奥様と淡路島に旅行に行かれる話と兄の家(私の実家)にも立寄られるとの話をされていたので無線では良く御相手して頂いているが直接御会いするのは今回が2回目楽しみにしていた。今朝に兄から電話が入り昼過ぎに徳島の道の駅「公方の里」の運用をする様に言っていたので道の駅で合流するのか?実家の方にお見えになるのか?良く解らなかったが取り合えず実家の方に向かった。会社の駐車場で義姉と会ったらお見えに成っているとの事、兄の無線室に入ると奥様と嶋村さんと兄が話をしている最中であった。
挨拶もそこそこに嶋村さんの車の傍に行き移動運用の車やアンテナシステムを見せていただきながら説明を聞いた。写真も沢山取ったので御本人の許可が得られればUPしたいと思っています。(話に夢中に成り確認を取るのを忘れていた。)牽引フックを利用した アンテナを保持する部分は全て自分の工作で余り場所を取らずアンテナの設置と撤収が短時間で出来る様に考えられた苦心の作で有った(全国の移動運用で沢山のアイボールした局の移動用システムを見てきたが大半の方が既製品を中心に 其の中に自分の独創性を加えている方が大半)嶋村さんのタイヤベースを使わない装置はアンテナポール、ポールの保持部分など全てが自作の力作で有った。此れまでに牽引フックを利用した装置を見た事は有ったが今回の方法は初めて見るもので有った。その後も部屋に帰り長時間お話したがタワーの自作や、自動車のエンジンの載せ替え等も自分で遣っておられると聞いて成る程と思った。移動用の車も御友達の関係から入手した物を修理や改造している様子である。
其れと嶋村さんの素晴らしいところは奥様との無線活動における家庭内のマッチング、御会いした2回ともに奥様が同伴、多分この日は3時間近く無線の話が続いたが奥さんは終わるまで同席されていたし、車で同乗していて偶々、無線の移動運用を始めても黙って御付き合いして頂ける様で羨ましい限りである。私の家内などは、ある程度無線には理解が有る方と思うが、理解と言うよりは半ば諦めに近い感覚、無線運用をする事が解っていれば絶対に車には乗ってこないし、車中泊の旅行などの同伴は御断り、無線のアンテナがついてる車に乗る事さえ日頃「恥ずかしい。」と言っているくらいである。然し此れは此れで家内には知られると拙い無線の玩具の隠し場所としての利用価値が有るのだが・・・・多分、今の移動用の車内を調べられたら一言有ろうと思われるHi
御蔭様で色んな話の中で参考に成る事も多く特に移動用のシステムは私の今後の移動運用にも取り入れたい物が沢山あった。今回は御会いして楽しい時間を過ごす事が出来て楽しかった。次の高知県の三原村の移動時には是非訪問し兄から聞いた凄い2メーターのアンテナシステムを拝見したいと思っている。
数日前から7O6Tが出ている事は知っていたが最初の3~4日は当局の設備では呼んでも届かないのは解っていたので受信だけしていた。不調で有った7MHzのアンテナを直して準備態勢も整い本日の夕刻から呼び掛けを始めた。それにしても7Oからの信号を聞くのは1990年5月以来の20数年振り7O1AA以来である。
其の時は14,21,28MHzで交信しているが10,18、24MHzでの交信実績は無く今回はこれらのバンドを中心に交信する事を考えている。本日は18MHzのCWと24MHzのSSBとCWで入感しているが可能性の高い24MHzのCWから呼び始めた。19時頃から信号は599プラスに成り時間は掛かるかもしれないが交信出来る自信は十分に有った。呼び始めて10分後、UP3KHz位で呼んだときコールバックが有った。終了後私が呼んだ周波数を聞いてみたが怒パイル常態、24MHzは3エレと5エレの2本有るが今回は3エレの八木で交信した。
一度何れかの周波数で交信出来ると気分的に落ち着いて冷静に対応出来る様に成るので次は24MHzのSSBか18MHzのCWモードに挑戦したい。
今日は朝から久し振りの青空が現れ まさに五月晴れ風も無くアンテナ修理には持って来いの日である。当局の7MHzの八木が今年の最初から調子が悪く時々SWRが2近くなったりバランが不良に成ったり動作が不安定であった。不良箇所は予測していたがエレメントを降ろすと成ると結構大変な作業、タワーは自立で高所作業だし家や立ち木の間にエレメントを軟着陸させるには少しテクニックを必要とする。
最初にタワーに上がり輻射器をはずし下に下ろす作業、輻射器エレメント長は14m有り7MHzのアンテナの上には430MHzの15エレのスタックと其の上には6mの7エレ八木が有る為、それらのアンテナを「掻い潜って」輻射器をタワーに平行にした常態で(エレメントは垂直常態)2組有るUボルトノ片方を外し其のUボルトをブームクランプに逆に取り付け其の部分に吊り下げようロープを結わえ落ちないように固定した後にもう一方のUボルトを外し滑車を通したロープを緩めゆっくりと家と立ち木に引っ掛からない様に降ろした。
私もタワーを降り逸る気持ちを抑え予測したトラップ部分を分解してみると予測どうりトラップの外装(アルミの筒)のエレメントに接続するビス部が錆により接触不良常態であった。(多分動作的には静電容量が変化し共振点がずれるのだろう)原因が解れば其の対応すれば良いのでトラップの外装に穴をあけ銅線をネジとナットで接続し片方はエレメントに貫通したボルトナットで銅線を接続した。念の為にもう一箇所、貫通ビスでケースとエレメント間を接続した。
元々の原因は雨が入ったのだろうトラップの両端部分をエフコテープを巻き付け防水対策を行い対応した。其れと7MHzの拡張対策として先端のエレメントを3cm短くして防水処理して作業は完了、地面での対応が終わった時には正午の時報が鳴っていた。
昼御飯を食べると気持ちがダレルので 直ぐにタワーに昇り、エレメントの引上げ作業に、ブームまでの引上げは何無く出来たが エレメントは水平常態、エレメントを下げながらタワーに平行にした後、先端の一番細いパイプを持ちながら430MHzのスタック八木と50MHzの7エレのエレメントの間をくぐり抜ける作業は予想以上に大変で有った。特に先端の容量環の役目をする矢の様な60cmくらいの部品が邪魔で無理をすると容量環や先端のエレメントが歪む可能性が有り「見栄えが悪くなるので」慎重に作業した分だけ時間が可也掛かり疲れた。
高所作業を終えてタワーから降りると丁度1時、早速SWRを測定すると電信のバンドエッジで1.2を表示7.075MHzくらいに共振点が有り1.1くらい1.5以内は7.130MHzくらいまで無理をすれば7.150MHz位までは騙し賺しして使用出来そうで有った。「万歳三唱」久し振りに気分がスカッとした。
以前 何方からのリクエストの有ったタワーからの東西南北の写真、何時もカメラを持って上がるのを忘れるのだが今回は撮る事が出来た。
今朝は朝から7MHzの八木アンテナを降ろし点検の予定で有ったが残念ながら朝から7~8mの西風が吹いており終日納まる気配は無かった天気も曇りで一時は雨が降りそうな気配もあり本日はタワーに上がるのを中止した。
7MHzは連休で相変わらず「湯煙アワード」の移動局で賑わっていたので久し振りに18MHzを聞いてみた 昨年もゴールデンウィーク明けに18MHzのコンディションが上昇したので今年もそろそろ其の時期かなと思ったのだ。10時を少し過ぎた頃から聞き始めたがバンドは既に開けており国内局がQSBは有るものの57~59プラスで入っている。CQを出すと最初は空振りだったが2回目に応答が有り7~8エリヤを中心に5局程続いて交信したら正午に成った。
昼からは前の畑の中にアンテナの仮組をする為の場所の確保と下草刈とエレメントを地面で組むと多素子の八木の場合 エレメントが前から見た場合、一直線状に並ばずにチグハグに成る為、足場用の単管で低いポールを建て其れにブームを取付けアンテナを組み上げるための準備をした。この常態で組立て後の姿と最終特性チェックを行う。
先月は中弛みして交信数が非常に少なかったので5月2日より少し気合を入れて各バンドを聞く様にした。本日10MHz、14MHz、18MHz、21MHz ,24MHzの各バンドでCWモードのみでは有ったが合計で30局と交信する事が出来た。
長期の連休とあって沢山の方が県外への移動運用を行っており18MHzや24MHzでは始めての町村と数箇所交信してニューが増えた。7MHzは湯煙アワード関係の温泉地の移動が大変賑わっている。道の駅の移動組が新規のアワードの温泉地に鉾先を変えて運用し始めた様子で有る。
JO6XMM/6 安養子さんの沖縄、離島の移動運用も終り多分今頃は奄美大島を出港して鹿児島港に向かっている頃と思う(確か20:30分の出港だったと思う)私の場合は3.5MHzは交信出来ていない所が有るが7MHzに関しては殆どQSO出来た。離島からの運用の11箇所は全て交信する事が出来た。
これ等の場所の単発の運用は今後も有ると思うが車を持ち込んでの徹底した今回の様な運用は余り期待出来ないので私も無線機の前に張り付いて呼びに回った。実は今回の移動の前から7MHzの3エレの八木アンテナの調子が悪く(SWRが最良点でも2くらい有り本調子で無かった。)原因を突き止め修理したかったのだが今回の運用中にアンテナを降ろす訳に行かず其の侭の常態で呼んでいたが明日から運用は無いので徹底的な点検をしようと思っている。片方のタワーのローテーターも調子が悪く回転がおかしいので点検が必要、明日からは1週間くらいタワーに上がっての高所作業が続きそうだ。
北見市の道の駅「おんねゆ温泉」内のからくり王国と世界最大のからくり時計台時報ごとに人形が窓から出て来て動く
北見市と上川郡上川町の境の石北峠(海抜1050mH)北海道の「美幌峠」も美空ひばりさんの歌で有名だが石北峠も歌が有った様に思う。私の通った有名な峠の一つ(知床峠、三国峠、美幌峠、美深峠、霧立峠、日高峠、毛無峠を越えた)其れにしても北見市の地形が是ほど東西に細長い形をしているとは知らなくて置戸町を通過した後、北見市の標識を見た時は驚いたが地図で確認すると大雪山系からオホーツク海沿岸迄広がっている。
石北峠を少し上川町に下ると大雪ダムが有る。このダムも二回目の訪れ、前回はダムの上の道を通過して三国峠を越えて釧路方面に、今回は新大函トンネルと銀河トンネルを抜けて上川~当麻~旭川へと向かった。写真は左から 大雪ダム、銀河の滝、アイスパビリオン 今回は1990年から18MHzで大変御世話に成って尊敬している旭川市のJA8BWU菊田さんとのアイボールの為、旭川市に向かった。