また、円城塔の中編を読む。
文学界新人賞受賞作ということは応募作ということなので、選者の川上弘美さんの言葉を借りれば「まとまり」がいいのかも。といっても、なかなかの奇想である。
一年に一度ほど人が降ってくる「ファウルズ」という町。降ってきた人を救済するためのレスキュー・チームが組織され、主人公の「俺」は、そのメンバー九人のうちの一人である。支給されているものはバットとユニフォーム。降ってきた人をバットで打ち返して救済するというのだ。
話は、人が降るという理由をめぐる独白や、そもそも降る=落下するという現象をめぐる蘊蓄や、「ファウルズ」という町についての説明や、打ち返し方についての詳説によって成り立っていく。
冷静にのめり込んでいく「狂」の雰囲気がありながら、描写にはマニアックな可笑しさもある。この人の蘊蓄文体が醸し出す癖のあるユーモアは、ニタリと笑わせるものがある。
寓話なのだろう。しかし、この作家は「全ての人間はいつもどこかへ落ちていく。これがそんな話ならばどんなにいいいだろうと俺は思う」と、その寓話性を作中で否定してみせ、「比喩であるならば構わない。口に出される様々な事柄が、いずれもある程度は比喩であるように、この町で続いている落下現象もまた何かの比喩ではあるのかもわからない。しかし比喩にも程度というものがあるはずで、実際に人が落ちてくるとなると、これは何の比喩だのかんだと考えるのは馬鹿馬鹿しい」と作品の中にいながら、作品の外から作品を批評し読者を牽制してくるのだ。かえって、これで寓話性が補償されるような気もする。
また、この小説自体が何ものなのかも作中に語られる。何もないこの町では「本を手に入れる手段がない以上、自分で書いた本を読む以外に娯楽はない」と書き、「俺はノートに思いつくままの出来事を書き綴っていく。本当に起こったこともそうでないものも一緒くたに書き続ける」と、作品の虚構性を、ノートを書く作中人物「俺」のリアリティによって補完する。
このノートは落下者とレスキューの「俺」との関係を表すラストの「オチ」で繋がってくる。また、物語を書く物語という二重構造で、受賞第一作の「つぎの著者につづく」にもつながっているのかもしれない。
西部劇というか「シューレスジョー」というかの空気の中で、「ラピュータ」「アリストテレス」「ラムゼー理論」「ソドムとゴモラ」「スイングバイ」「エルンスト・マッハ」などなど、過剰な意匠が溢れている。もっと溢れてもいいのかも。そう、「オールライト。カモン」だ。
何だか、この人について書き出すと長くなるな。
文学界新人賞受賞作ということは応募作ということなので、選者の川上弘美さんの言葉を借りれば「まとまり」がいいのかも。といっても、なかなかの奇想である。
一年に一度ほど人が降ってくる「ファウルズ」という町。降ってきた人を救済するためのレスキュー・チームが組織され、主人公の「俺」は、そのメンバー九人のうちの一人である。支給されているものはバットとユニフォーム。降ってきた人をバットで打ち返して救済するというのだ。
話は、人が降るという理由をめぐる独白や、そもそも降る=落下するという現象をめぐる蘊蓄や、「ファウルズ」という町についての説明や、打ち返し方についての詳説によって成り立っていく。
冷静にのめり込んでいく「狂」の雰囲気がありながら、描写にはマニアックな可笑しさもある。この人の蘊蓄文体が醸し出す癖のあるユーモアは、ニタリと笑わせるものがある。
寓話なのだろう。しかし、この作家は「全ての人間はいつもどこかへ落ちていく。これがそんな話ならばどんなにいいいだろうと俺は思う」と、その寓話性を作中で否定してみせ、「比喩であるならば構わない。口に出される様々な事柄が、いずれもある程度は比喩であるように、この町で続いている落下現象もまた何かの比喩ではあるのかもわからない。しかし比喩にも程度というものがあるはずで、実際に人が落ちてくるとなると、これは何の比喩だのかんだと考えるのは馬鹿馬鹿しい」と作品の中にいながら、作品の外から作品を批評し読者を牽制してくるのだ。かえって、これで寓話性が補償されるような気もする。
また、この小説自体が何ものなのかも作中に語られる。何もないこの町では「本を手に入れる手段がない以上、自分で書いた本を読む以外に娯楽はない」と書き、「俺はノートに思いつくままの出来事を書き綴っていく。本当に起こったこともそうでないものも一緒くたに書き続ける」と、作品の虚構性を、ノートを書く作中人物「俺」のリアリティによって補完する。
このノートは落下者とレスキューの「俺」との関係を表すラストの「オチ」で繋がってくる。また、物語を書く物語という二重構造で、受賞第一作の「つぎの著者につづく」にもつながっているのかもしれない。
西部劇というか「シューレスジョー」というかの空気の中で、「ラピュータ」「アリストテレス」「ラムゼー理論」「ソドムとゴモラ」「スイングバイ」「エルンスト・マッハ」などなど、過剰な意匠が溢れている。もっと溢れてもいいのかも。そう、「オールライト。カモン」だ。
何だか、この人について書き出すと長くなるな。