伊勢原駅のコンコースにこんな横断幕がかけてありました。伊勢原市はロンドン・パラリンピック全盲の部100m背泳ぎ金メダリストの秋山里奈選手の出身地なのだそうです。
ただ…何と言いましょうか、『オリンピック』でなでしこジャパンの大儀見選手が銀メダルを獲得して帰国した時にはあんなに盛り上がって、あっちのテレビ、こっちの祝賀会と引っ張り回したくせに、金メダルを獲得して帰国しても『パラリンピック』だと、何だか世間もマスコミもイマイチ盛り上がりに欠けるような気がしているのは私だけでしょうか?
特にテニス男子シングルスの国枝慎吾選手なんかは、決意の右ヒジの手術からパラリンピック出場に向けての壮絶なリハビリに耐え抜いて勝ち進んで、しかも決勝戦で世界ランキング1位のフランスのウーデ選手をストレートで征して、北京五輪に続いて前人未踏のパラリンピック連覇を達成したのです。なのに、日本に帰国したニュースといったらオリンピックメダリストのそれの何分の1かの扱い…これでは「日本は福祉大国を目指す」なんて言っても、失笑を買ってしまいます。
どんな分野もそうですが、その道を極めて帰ってきた人に対して、もっと平等且つ正当に評価と賞賛を送りましょう。それが礼儀というものです。
ただ…何と言いましょうか、『オリンピック』でなでしこジャパンの大儀見選手が銀メダルを獲得して帰国した時にはあんなに盛り上がって、あっちのテレビ、こっちの祝賀会と引っ張り回したくせに、金メダルを獲得して帰国しても『パラリンピック』だと、何だか世間もマスコミもイマイチ盛り上がりに欠けるような気がしているのは私だけでしょうか?
特にテニス男子シングルスの国枝慎吾選手なんかは、決意の右ヒジの手術からパラリンピック出場に向けての壮絶なリハビリに耐え抜いて勝ち進んで、しかも決勝戦で世界ランキング1位のフランスのウーデ選手をストレートで征して、北京五輪に続いて前人未踏のパラリンピック連覇を達成したのです。なのに、日本に帰国したニュースといったらオリンピックメダリストのそれの何分の1かの扱い…これでは「日本は福祉大国を目指す」なんて言っても、失笑を買ってしまいます。
どんな分野もそうですが、その道を極めて帰ってきた人に対して、もっと平等且つ正当に評価と賞賛を送りましょう。それが礼儀というものです。