共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

懐かしの社

2013年07月21日 18時55分26秒 | 日記
水戸での墓参を済ませてから、常磐線で更に北上して日立市まで来ました。

ここには私の(身内に使う言葉ではありませんが)御歳104歳の祖母が暮らしています。最近までは自宅で頑張っていたのですが、今年の酷暑を予見して何ヶ月か前から同じ市内のグループホームに身を寄せているとのことで、その様子を見に来たわけです。

あれだけ頑強に自宅にいることを貫いていた人が、遂にそういうところにお世話になるようになったということは、さぞかし疲れてしまっているのであろう…と思って施設を訪ねてみたら、すこぶる元気な祖母が出迎えてくれて、すっかり拍子抜けしてしまいました(^_^;。

職員の方や他の入所者の方々とも打ち解けて、すっかり話題の中心になってしまっているのを見て、『この人って…すごい( ̄_ ̄|||)』と感服してしまったのでありました。生来明るい性格の人ではあるのですが、やはりそういう人というのは人を呼ぶようです。その様子をつぶさに見て、最初の心配は何処へやら、こちらもすっかり安心できました。祖父を亡くしてからしばらくは夜中一人で生活していたことを考えると、こういう人の気配を感じられるところで、楽しく生活してほしいと思います。

帰りがけに、帰り道の途中にある神峰神社(かみねじんじゃ)に立ち寄りました。私は幼稚園から小学2年生までこの日立市に住んでいたのですが、その当時幼稚園の遠足といえば、この神峰神社の裏手にある《かみね公園》でしたから、この御社にもよく来たものでした。それ以来ウン十年振りに伺いましたが、その当時と変わらぬ姿で迎え入れて下さいました。

仕事等に名を借りた御無沙汰を詫びながら手を合わせて来ました。これからはもう少し頻度多く帰ってこようかな…と思ったのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トトロ的光景

2013年07月21日 12時36分17秒 | 日記
今日は茨城県水戸市にやって来ました。いろいろと予定が一段落して、今日は一日ぽっかりと何の予定もない日だったので、折角陽気も爽やかだし、ガッチリ混み合うお盆より前に墓参を済ませてしまおうと思い立ったのです。

水戸駅から1時間に1本しかないバスに揺られること20分ほどで、お墓のある時宗のお寺に到着します。バス停からしばらくは畑に挟まれた細い一本道を進むのですが、その先にこの酒門神社(さかどじんじゃ)があります。この御社はその昔このあたりが酒門村と呼ばれていた頃の鎮守様で、今でも4月には弓矢神事が執り行われます。

この神社の横を通り抜けると、すぐそこがお寺です。しばらくぶりに両親と祖父と伯父に挨拶して来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする