共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

大ブーム?!

2013年07月28日 17時16分04秒 | 日記
《ぎゃらりー喫茶なよたけ》のライブの始まる前に、暑い外を歩いてきたせいでやたらと喉が渇いたので、何はさておき冷たいものが飲みたくなりました。

ここで冷たいものと言っていつもお願いするのが、この『ゆずソーダ』です。いわゆる『ゆずちゃ』を炭酸水で割ったものですが、ゆずちゃの甘さと柚子の爽やかな酸味とのバランスがいいドリンクです。

カウンターに座って堪能していたら、後から来たお客さんが私の飲んでいるところを見て『美味しそう』と思ったらしく、立てつづけに次々とゆずソーダをオーダーしていました。そして、最終的に炭酸水が売り切れてしまって売り切れ御免になってしまったのですΣ(゜ロ゜ノ)ノ。

何だか思わぬところで、お店の売り上げに貢献…できたのかしら?(^^;ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本家!玉虫色!

2013年07月28日 15時24分09秒 | 日記
昨日の雷雨は凄かった…さすがの豪雨に関東地方では、隅田川を始めとした各地の花火大会が軒並み中止に追いやられるという事態に見舞われました。夜中には我が家の何処か近くにも雷が落ちたらしく、凄まじい轟音と共に家が揺れました((゜Д゜ll))!

そんな嵐もいつしか治まり、今日は朝から晴天に恵まれ…ているのですが、大山の方に目をやると、なにやら不穏な様相の雲がかかっていて、油断ならない気持ちにさせられます。そんな中、今日は《ぎゃらりー喫茶なよたけ》の月イチフォークライブでのサポートプレイがあるため、厚木の街に出ることにしました。

バス停に向かう途中の歩道橋の階段を上っていたら、最上段手前に何やら光る物体が落ちていました。『何だろう?』と思って見てみたら、一匹のタマムシが階段の日陰になるところにいました。

私が子供の時分にはそこいら中で見かけていた虫でしたが、そういえば大人になってからタマムシなんてまともに見ていなかったな…ということに気づかされました。厚木もなかなかな田舎とは言え、大学生になってからタマムシを見た記憶がないのです。

無理矢理でよければ、敢えて見たというならば、奈良・斑鳩の名刹法隆寺の宝物館にある国宝《玉虫厨子》に使われた、金銅製透かし彫り金具の下に僅かに残ったタマムシの羽根を見たくらいです。2mほどもある大きさの厨子の台座や棟の至るところに施された唐草文の透かし金具の下に、無数のタマムシから採った羽根が一枚一枚貼り付けてあり、完成当初はほのかな灯明の下でもまばゆく光り輝いていたことと思われます。今でも一部にタマムシの羽根が残っていて、光を当てるとキラリと光ります。

「えぇ~!この虫の羽根ちぎって貼っ付けたのぉ?!キモい(≧ω≦)!」と思われるかも知れませんが、材料の限られた時代にここに目をつけた先人の知恵はなかなかのものだと思います。

そんなことを思っているうちに、気がついたら結構な時間になってしまいました。取りあえずなよたけに急ぎますε=(ノ‥)ノ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする