共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

普通に食べたら?

2013年07月04日 21時25分58秒 | 日記
今朝、我が家の近くで立て続けに3台も救急車が来たのですが、どうもお年寄りの室内熱中症だったようです。本格的な夏を迎えるに当たって、部屋の内外を問わず熱中症に気をつけなければいけなくなってきました。

そんな中、たまプラーザ駅にある神戸屋キッチンの店頭に『クイニーアマンで塩分補給』という垂れ幕がありました。暑い時期にクイニーアマンなんていうベタベタしたものが売れにくいことへの対策かとも思われますが、クイニーアマンに含まれているミネラル分の多い岩塩が熱中症対策にいいですよ…ということなのだそうです。

ただ、確かにクイニーアマンには結構な塩分が含まれていますが、糖分だってなかなかのものです。そもそもクイニーアマンの塩分というのは、スイカに塩をかけるのと同じ原理で、お菓子そのものの甘さを引き立てるためのものなわけです。だから、菓子パンの中でも比較的塩分含有量が多いからといって、いくら何でもそれで塩分補給はなかろう…と突っ込んでしまいました。

それに、食べ物や飲み物というのは好きだから摂るのであって、栄養補給が第一義ではないわけです。

一時期、私が赤ワインが好きだという話をしたら「ポリフェノールが豊富だからね」と言われて即座に否定したことがありましたが、私は別にポリフェノールのために赤ワインやチョコレートを、アントシアニンのためにブルーベリーを、リコピンのためにトマトを、硫化アリルのためにオニオンサラダを食べているわけではないのです。しかし、ちょっとメディアで栄養学的に採り上げられると大騒ぎされるのもよくあることで、場の話がそういう流れになる度に内心「違うっ!」と思ってイラッとくることがあります(#`皿´)=3。

ま、私は塩分補給などという栄養補給目的ではなく、あくまでも普通に、食べたくなったら食そうと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安い…

2013年07月04日 19時30分42秒 | 日記
昨日、ほぼ半日かけてレコーディングに集中していたこともあって、今日は午前中ほぼ使い道のない人間になっておりました_| ̄|○。が、そんなこととは関係なく教室は普通にあるので、自らのおケツをひっぱたいて出勤しました。

たまプラーザに着いて教室に向かっていたら、近くの花屋さんの店頭にこのヒマワリが売られていました。よく目にするタイプのヒマワリではなくて、いわゆる《モネ》といわれる、全体が花弁で覆われたタイプのものです。確かにモネもこのタイプのヒマワリを描いていますが、どちらかと言うとゴッホのヒマワリといった方がピンとくるかも知れません。

それにしても驚いたのがこの値段です。かつて6、7年くらい前に花束で頂いた時には1本¥500くらいとバラ並に高かったのですが、今日見てみたら、鉢植えで¥100…。

技術革新で作りやすくなったのかも知れませんが、何だか有り難みまで無くなっちゃったような気がしてしまうのは私だけでしょうか?安価になったことを喜んでいいんだか、かつての高級感を懐かしく思って悲しんでいいんだか、何とも複雑な気持ちになったのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする