今日から5月です。2017年も、残すところあと三分の二となりました(イヤな言い方だなオイ…)。
我が家の神棚の月次祭を執り行ってしばらくしたら、一天俄にかき曇ったかと思いきや、天地を揺るがす程の激しい雷雨に見舞われました。我が家は諸事情あって揺れやすいのですが、その効果を遺憾無く発揮することとなりました(何という言い方…)。
やがて雷が収まり、次いで雨が収まって陽が差し始めたのを見計らって《Cafeあつめ木》に伺いました。こちらでも建物が揺れたりしたそうですので、どれだけ酷い嵐だったかが予測出来ます。
今日から月替わりメニューがいろいろと代わるということで、今日は月替わり生ケーキを頂くことにしました。5月の生ケーキは『抹茶あずき』のケーキです。
御覧下さい、この完成度の高さ!まるで苔玉のような鮮やかな若緑色のケーキには、これまた鮮やかな緑の抹茶がふられています。中には抹茶クリームと小豆のクリームとが層を成していて、それを抹茶のスポンジが優しく包んでいます。
頂くと、抹茶クリームのほろ苦さと小豆クリームの豆の甘味とか合わさって、何とも言えない良い風味が口いっぱいに広がります。ケーキの横には生クリームと桜の塩漬け、そしてあんこ玉が添えられていて、それらと一緒に頂くと、また違った和テイストが楽しめます。
このケーキを頂くに当たって、お供をコーヒーにすべきか御煎茶にすべきか悩みました。スタッフさんに相談したところ、中がクリームなので苦味の効いたコーヒーが合うのではないかということでしたので、今回はその意見に従ってみることにしました。結果は大正解、抹茶のケーキと言えども中身はほんのり甘いクリームですから、無糖のコーヒーが絶妙にマッチします。
昨年5月にリニューアルオープンしてからというもの、月毎に代わる生ケーキの創意工夫には頭が下がります。今後も楽しみです。
因みに端午の節句ということで、店内には

鍾馗様や

神武天皇や

見事な甲冑揃が飾られていました。
こうした季節感を大事にしているあたりも嬉しい限りです。
我が家の神棚の月次祭を執り行ってしばらくしたら、一天俄にかき曇ったかと思いきや、天地を揺るがす程の激しい雷雨に見舞われました。我が家は諸事情あって揺れやすいのですが、その効果を遺憾無く発揮することとなりました(何という言い方…)。
やがて雷が収まり、次いで雨が収まって陽が差し始めたのを見計らって《Cafeあつめ木》に伺いました。こちらでも建物が揺れたりしたそうですので、どれだけ酷い嵐だったかが予測出来ます。
今日から月替わりメニューがいろいろと代わるということで、今日は月替わり生ケーキを頂くことにしました。5月の生ケーキは『抹茶あずき』のケーキです。
御覧下さい、この完成度の高さ!まるで苔玉のような鮮やかな若緑色のケーキには、これまた鮮やかな緑の抹茶がふられています。中には抹茶クリームと小豆のクリームとが層を成していて、それを抹茶のスポンジが優しく包んでいます。
頂くと、抹茶クリームのほろ苦さと小豆クリームの豆の甘味とか合わさって、何とも言えない良い風味が口いっぱいに広がります。ケーキの横には生クリームと桜の塩漬け、そしてあんこ玉が添えられていて、それらと一緒に頂くと、また違った和テイストが楽しめます。
このケーキを頂くに当たって、お供をコーヒーにすべきか御煎茶にすべきか悩みました。スタッフさんに相談したところ、中がクリームなので苦味の効いたコーヒーが合うのではないかということでしたので、今回はその意見に従ってみることにしました。結果は大正解、抹茶のケーキと言えども中身はほんのり甘いクリームですから、無糖のコーヒーが絶妙にマッチします。
昨年5月にリニューアルオープンしてからというもの、月毎に代わる生ケーキの創意工夫には頭が下がります。今後も楽しみです。
因みに端午の節句ということで、店内には

鍾馗様や

神武天皇や

見事な甲冑揃が飾られていました。
こうした季節感を大事にしているあたりも嬉しい限りです。