共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

♪甘い香~りが~

2013年06月10日 17時45分48秒 | 日記
小田原の教室に近づいたら、どこからともなく甘~い花の香りが…(* ̄∇ ̄*)。

香りの正体はクチナシの花でした。あんまり梅雨っぽくないお天気が続いていてすっかり忘れていましたが、そういえばこの時期に咲く花でしたね。

子供の頃この実を採って近所のおばさんの家に持っていくと、それがクチナシ染めの沢庵になって帰ってきました。ほんのり甘い沢庵は、我が家の食卓で大人気でしたが、今でも作っていらっしゃるでしょうか…。

因みに、上のタイトルに具体的なメロディが付けられる方は、もれなく昭和40年代以前の方です(失礼だぞっ!)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合作…?

2013年06月10日 17時25分36秒 | 日記
歩いていた道すがらに、こんな紫陽花が咲いていました。

葉の形状や花の大きさからするとヤマアジサイなのでしょうが、額の形が何だか『隅田の花火』みたいなのです。さて、もともとヤマアジサイにこういう形状の種類があるのか、或いは何らかのかたちで『隅田の花火』と交配してしまったのか…真相は謎です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大盛況

2013年06月09日 18時00分56秒 | 日記
今日はちょっと楽器店に用事があって海老名に出て来ました。欲しいものがあって、行けば売っているかと思いきや『お取り寄せになります(^-^)』と言われてしまったので、とりあえず今日は止めました…。

で、そのままビナウォークに行ったら、イベントスペースになっている5番館前のビナステップで、シンガソングライターRiwha(リファ)のインストアライブが行われていました。ちょうど彼女の4枚目のシングル《Last Love》が発売されたばかりで、各CDショップで行ったインストアライブの最終日ということでした。

彼女は、このブログにも度々登場するtvk(テレビ神奈川)の音楽情報番組《sakusaku》につい先頃まで準レギュラーで出演していたこともあり、また今回の新曲が、現在フジテレビで放送中のドラマの挿入歌になっていることもあって、ライブが始まった途端御覧のような黒山の人だかりが出来上がりました。そしてRiwhaちゃん自身もそれに応えるかのように、パワフルなステージを披露してくれました。

自分の用事が尻窄まりに終わったのは何でしたが、梅雨の晴れ間に、ちょっと爽やかな気分になれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄瀬涼太参上!

2013年06月08日 16時55分06秒 | 日記
ちょうど《Cafeあつめ木》に、写真展の変身家飛蝶(コスプレイヤーひちょう)さんが来店していました。前回は《One Piece》のボア・ハンコックでしたが、今回は《黒子のバスケ》の黄瀬涼太に扮しての登場です。

それにしても、このクオリティーの高さには、いつ見ても驚かされます。ここまで極めると、もはや芸術の域に達しています。

期間中、15日と22日の各土曜日にも違うキャラで登場予定だそうですので、興味のある方は是非厚木の《Cafeあつめ木》へGO!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひんやり美味しい(^~^)

2013年06月08日 16時38分10秒 | 日記
今日も何だか蒸し暑いですね。そんな中、厚木の《Cafeあつめ木》に来ました。

今、あつめ木では変身家飛蝶さんのコスプレ写真展が開催されています。その展示会に合わせたイベントメニューが、この『冷やししるこ~キセキの世代バージョンなのだよ~』です。

おしるこが冷たい…どうなんだろう?と思うのですが、キメの細かいこしあんのおしるこの中に白玉とスライスレモンが入っていて、なかなか爽やかな味です。中に入っている5つの白玉の中には今回の展示の一つになっている『黒子のバスケ』の登場人物に因んだ中身が入っています(赤=イチゴ、黒=黒ゴマ、青=食青染めあん、黄=かぼちゃ、紫=紫芋)。一緒に添えられているのはマロウブルーという花を煎じたハーブティーで、レモンを入れると酸に反応してピンク色に変化します。

これからの時期にピッタリの一品です。是非お試しを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の《cafe32゜F》

2013年06月07日 18時13分54秒 | 日記
朝から降っていた雨が昼前くらいにあがって、午後からは日も射してきました。と同時にムア~ン…(--;)とした空気に包まれました。

こんな時にはアイスコーヒーでしょう!という意気込みでお店に伺ったら、ちょうどいいことに今日は抹茶のシフォンケーキがあったので、セットでオーダーです。ほのかに香る抹茶の風味は何とも言えません(* ̄∇ ̄*)。

梅雨の晴れ間が続いた中で一日雨が降ったくらいでゲンナリしているようでは、来るべき本格的な梅雨は乗り切れないぞっ!とは解ってはいますが…やっぱりゲンナリするものはしてしまいますね。今からこんなんでは、何だか先が思いやられます…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなことより

2013年06月06日 13時25分54秒 | 日記
出勤時、先ず最寄り駅に出るためにバスを利用しています。

厚木で走っているのは、神奈川県下の半分強くらいのシェアを誇る神奈川中央交通です。他に競合する会社がないため、ものすごい殿様商売の会社として有名で、それを裏付けるように、一部にとんでもなく不遜な態度や言葉遣いの運転手や事務員がいたりすることでも有名です。

それはさておき、今日乗ったバスのちょうど運転席の裏に、こんなモニターがついていました。山手線や一部私鉄にあるのと同じように、時事ニュースや天気予報を流すものです。あと、普段車内に音声のみで流されている沿線店舗の宣伝も、動画で流すことが出来るようです。

ただ…私達ユーザーが神奈中に求めているサービスの向上って、こういうものを導入することじゃないんですよね。

現在の厚木営業所管内のバスは、みんな『前乗り・前降り』方式です。これだと、後から乗って来る人のことを考えて先に乗っていた人達が自主的に中程まで詰めてくれればいいのですが、みんな特に終点に着いた時になるべく早く降りたい心理から、早くから乗っていた人達がずっと入口辺りに頑張ってしまって入口がひどく滞るのです。

今までだってそうだったのに、ましてこんなものを前につけてしまったら、余計に出入口付近が滞りゃしないか…という危惧を、密かに抱いております。

ま、他のバス会社みたいに『中乗り・前降り』にしてくれれば、そういうことも多少改善されるのではないかと思うのです。そうすれば、例え前が詰まったってどうせ降りるだけですから、少なくとも今みたいに乗る客と降りる客が拮抗するなんていう現象は解消されるのにな…と思っております。

後は、あれこれ言い訳せんでいいから、時間通りに来てほしいもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺激的!

2013年06月05日 14時33分12秒 | 日記
今日も暑い(;´д`)中、《Cafeあつめ木》にランチを頂きに来ました。

そういえば月が変わったので、月変わりメニューのキッシュをお願いすることにしました。6月のキッシュは『スパイシーコーン』です。ソーセージとたっぷりのコーンが入ったキッシュ生地は、いつもの卵とチーズのマイルドな感じとは違って、口に入れるとカレーと黒胡椒のスパイシーな香りが抜けていきます。

店長さんも仰っていましたが、ビールが欲しくなるスパイシーさです。まぁさすがに昼間っから仕事前に一杯引っかけるわけにもいきませんので、そこはグッと我慢です(もともとメニューにアルコールはありません、念のため…ただの妄想です)。恒例のテーマ食材のマリネも、ちゃんとコーンのマリネが添えられています。甘いコーンとマリネ液の酸味とのコラボレーションはなかなか新しい味わいです。

文字通り今月いっぱいのメニューですので、興味のある方は是非お試し下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和の花

2013年06月04日 17時25分29秒 | 日記
更に進んだところで、ガクアジサイを見つけました。

昨今はアジサイというよりもハイドランジアと呼んだ方がよさそうなゴージャスな大きさのタマアジサイが持て囃されている感がありますが、本来日本の紫陽花は、こういうガクアジサイです。

生け垣の横にひっそりと咲いていましたが、満開まではまだまだのようです。『その時』を楽しみに待つことにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き出しました

2013年06月04日 16時52分17秒 | 日記
昨日の小田原城のことを見るだに、そういえばそろそろ我が行動圏内にも紫陽花が咲いていてもいい頃だなと思って、思いがけない暑さの中、探しながら歩いてみました。そうしたら、やっぱりありました。道端の薮の中に、小さなヤマアジサイが咲いていました。

何だか青っぽく写っていますが、本当は紫色をしています。どうもこの携帯カメラで写すと紫色がうまく発色しません。なので、綺麗な花を見かけても紫色だと諦めてしまうのですが、これはそうそう咲いていない花なので頑張って撮ってみました。が…結果は御覧の通りでした…(T_T)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可憐

2013年06月03日 17時50分31秒 | 日記
引きの画ばかりでも何なので、寄った写真も載せてみました。大きな紫陽花の足元に、花弁の先端が紅く染まったヤマアジサイが咲いていました。個人的にはゴージャスにモリモリ咲き誇る大輪よりも、こういう原種に近いような花の方が好みです。

ここしばらくは天気も良さそうですから、お時間があれば週末辺りに如何でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菖蒲も…

2013年06月03日 17時37分52秒 | 日記
常盤木橋の反対側は花菖蒲ゾーンになっています。

こちらもまだちょっと寂しい感じですね。やはり今週末くらいからが見頃なのかも知れません。去年は結構壮観でしたから、今年も楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近づけば

2013年06月03日 17時30分37秒 | 日記
三分咲きとはいえ、時期がずれて咲き出すものもありますから、近づいてアングルさえ選べばこんな華やかな感じになります。

尤も、ここからちょっとでもカメラを左右に振ってしまうと、結構寂しい感じなんですけど…ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も

2013年06月03日 17時24分34秒 | 日記
小田原に来ました。

今、小田原城址公園旧二の丸東堀で《花菖蒲あじさい祭》が開催されています。天守閣に通じる常盤木橋の架かるかつての堀に花菖蒲が、関東大震災で崩れた石垣の矩面に紫陽花がそれぞれ植えられていて、この時期になると観光客の目を楽しませてくれます。

と言っても一昨日始まったばかりのお祭りで、現状は御覧の通り、まだ三分咲きといったところでしょうか。来週くらいの方が見頃かも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫舌崩壊(@0@;)

2013年06月02日 19時33分54秒 | 日記
今回は豚まんではなく、新商品の『フカヒレ焼餅(シャオピン)』にしてみました。オーダーすると、せいろで蒸している小さめの饅頭を取り出して、大きな鉄板で上下両面をこんがりと焼いて、経木にのせて手渡してくれます。

さて早速…と思うのですが、実はこれを食べる時に気をつけなければならないことがあります。受け渡しカウンターの上に『激熱火傷注意!』と書いてあるのですが、かなりとろみの効いた中華あんが入っているので、不用意にかぶりついたりすると、とんでもない事態に陥るのです。

予め注意がありましたので、お店のお姉さんから受け取った後もしばらく口にせずにおいていました。そうしたら、私の次に買った若者3人組が、一番後輩と思しき青年に無理矢理焼きたてを食べさせてしまったではありませんか!案の定、彼は尋常でない勢いで悶絶し、そのままどこかへ走り去ってしまいました。どこへ行ったのかと思ったら、近くの自販機で冷たい飲み物を買って、洋服の胸元が濡れるのも構わず勢いよく口に流し込んでいました…。

そんな事の顛末を見届けて、さてそろそろとかじってみたら…まだでしたΣ(T□T) 。熱いのなんのって、そりゃもう大騒ぎです。希代の猫舌を標榜して止まない身には、甚だ厳しい食べ物でした。

それでも段々冷めてくると、干し貝柱や干しエビ、オイスターソースの旨味の効いたフカヒレ入りの中華あんの風味がフワ~っと広がります。一皿に3個乗っていますから、フカヒレあんの味を存分に味わうことが出来ます。これだけのものが¥500というのは、お得だと思います。

このお店は関帝廟通りのほぼ中央にあります。常に人が集まっているので、すぐに分かります。火傷に十分注意しながらお試しになってみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする