また”あの日”が近づいてきましたね、
農業公園の下の荒川河川敷で命を護る訓練が行われていました。
大がかりな訓練ではなくファミリー向けの訓練で
地震体験、煙体験、大雨体験などでしたが・・・。

消防庁の特殊車両が来ていました。
何十年生きていても全く進歩しないね、
今でもこんな車両を見ると胸がわくわくします。

いろいろなイベントでよく見られますね、地震体験車。
見てると家具などが躍っていたりして怖いです。
ちなみに”あのとき”の東京の震度は5+でした。

火災に伴う煙を体験します、
中に入った人たちからは「何も見えないよー」と悲鳴が。

雨がっぱを着て強い雨を体験します、これから雨が降るけど
100ミリになるともう中が見えません、もちろん悲鳴も聞こえません。

荒川沿いとしては水が一番怖い、排水ポンプ車。
活躍しないことを祈ります。

停電時に備えて照明車。
このあと日が暮れたらこの農業公園と岩淵水門でライトアップのイベントが、
この照明車が出動するのかは分かりませんけど・・・。

ちびっ子たちの運転席乗車体験。
見てると喜んでいるのは親たち、お子ちゃまは迷惑そうな顔。
私にとってもそうだけど親の世代のロマンですよ
消防車、パトカー、電車、やっぱり運転席に座ってみたい。
ホントはこのほかに乗ってみたい車がある、
遊びで乗る車じゃないけど、不謹慎かもしれないけど
やっぱり乗ってみたい車は、明日・・・。
2月27日 荒川河川敷

農業公園の下の荒川河川敷で命を護る訓練が行われていました。
大がかりな訓練ではなくファミリー向けの訓練で
地震体験、煙体験、大雨体験などでしたが・・・。

消防庁の特殊車両が来ていました。
何十年生きていても全く進歩しないね、
今でもこんな車両を見ると胸がわくわくします。

いろいろなイベントでよく見られますね、地震体験車。
見てると家具などが躍っていたりして怖いです。
ちなみに”あのとき”の東京の震度は5+でした。

火災に伴う煙を体験します、
中に入った人たちからは「何も見えないよー」と悲鳴が。

雨がっぱを着て強い雨を体験します、これから雨が降るけど
100ミリになるともう中が見えません、もちろん悲鳴も聞こえません。

荒川沿いとしては水が一番怖い、排水ポンプ車。
活躍しないことを祈ります。

停電時に備えて照明車。
このあと日が暮れたらこの農業公園と岩淵水門でライトアップのイベントが、
この照明車が出動するのかは分かりませんけど・・・。

ちびっ子たちの運転席乗車体験。
見てると喜んでいるのは親たち、お子ちゃまは迷惑そうな顔。
私にとってもそうだけど親の世代のロマンですよ
消防車、パトカー、電車、やっぱり運転席に座ってみたい。
ホントはこのほかに乗ってみたい車がある、
遊びで乗る車じゃないけど、不謹慎かもしれないけど
やっぱり乗ってみたい車は、明日・・・。
2月27日 荒川河川敷
