2Fは熱帯温室、前に行ったときは
原色の鳥たちが舞い、蝶が群れ飛び
大アマゾンを思わせる魚が遊弋していたが・・・。
でもまあいろいろな生き物を見られてよかった。

そう広くはないけどちょっとした温室。
いろいろなチョウが飛び回っている、
人を恐れないのかな目の前を遠慮なく。

前はこんなのが数羽飛び回っていたけどね。 (2006/12/07)
クリオネと共にこれも目当てにして行ったのに残念。

今ではチョウたちの食事の場となっている。

2Fから見ると池、1Fからはガラス張りになっている水槽。
ピラルクーが数匹ゆったりと泳いでいた。

よく見る魚だけど名前は、、、分からない。

ここも前にはたくさんの魚たちがいた。 (2010/02/20)

もう一か月くらいクリオネ、クリオネと思っていただけに
がっくり感も大きかったがこれもまあ仕方ないか。
この日見たのは館内だけ、まだ外にも鳥舎とかホタルの飼育施設などもある、
ホタルは前に内覧会みたいなのに行ったけど
平家ボタルが少しで室内は真っ暗、とても写真どころではなかった。
近くなのでこれを機にまた行ってみたいな。
3月13日 足立区生物園

原色の鳥たちが舞い、蝶が群れ飛び
大アマゾンを思わせる魚が遊弋していたが・・・。
でもまあいろいろな生き物を見られてよかった。

そう広くはないけどちょっとした温室。
いろいろなチョウが飛び回っている、
人を恐れないのかな目の前を遠慮なく。

前はこんなのが数羽飛び回っていたけどね。 (2006/12/07)
クリオネと共にこれも目当てにして行ったのに残念。

今ではチョウたちの食事の場となっている。

2Fから見ると池、1Fからはガラス張りになっている水槽。
ピラルクーが数匹ゆったりと泳いでいた。

よく見る魚だけど名前は、、、分からない。

ここも前にはたくさんの魚たちがいた。 (2010/02/20)

もう一か月くらいクリオネ、クリオネと思っていただけに
がっくり感も大きかったがこれもまあ仕方ないか。
この日見たのは館内だけ、まだ外にも鳥舎とかホタルの飼育施設などもある、
ホタルは前に内覧会みたいなのに行ったけど
平家ボタルが少しで室内は真っ暗、とても写真どころではなかった。
近くなのでこれを機にまた行ってみたいな。
3月13日 足立区生物園
