天気予報は終日曇り空、沿岸では小雨も、、、と。
桜は待っていてくれないのでこっちが合わせるしかない、
傘を装備してママチャリ出勤強行。
このあとの予報では明日も曇り、あさって雨だもん。

ほぼ毎年行ってる絶好のポイントだけど
数年前に脇にエレベーターが設置されずっと狭くなってしまった。
トンネルを抜けた7000型。

トンネルに入る8900型。
私がお世話している!?金融機関のラッピング、真新しい車両だけどもうラッピングしている。
年間の利息がやっと3桁、マイナス金利になって2桁になってしまうかも・・・。

8900型の正面。
しばらく都電を見なかったがこんな新型が走っていた、
線路わきには散り始めた花びらが。

トンネルに突入、7000型。
現役では一番古い電車だけど見るとホッとする。

私が都電を撮り始めてからできた8500型。
撮っている場所は長さ15メートルくらいのエレベーターへの通路、
胸辺りまでのフェンスがあって膝くらいまで目隠しがある。
今日は独占できたけどそれでも撮れる画角は限られている。

都電の線路の横は”水再生センター”(下水処理場)、
例年今ごろには構内が公開されその見事な桜に酔いしれるが、今年はいつ?。
走るは8500型。

宝くじの収益の一部を贈られ作られた9000型。
そのレトロな姿が好評で貸切にも使われている。

最新鋭から二番目の?8900型。
つい先日最新鋭として7700型が発表された、
7000型をリニューアルしたもので新しく作るより数千万安くなったという、早く見たいね

線路の中にヒナゲシが一本。
この向側に絶好のポイントがあるけど先客が一人、
しばらく待ってみたけどテキさんも頑張っている。
しょぼくれて線路を眺めていたらヒナゲシが一本、
私はヒナゲシには目がない、これはいいかも。
しゃがみこんで撮ること数十枚、
だって電車が通ると左右に90度近くお辞儀するもんね。
ひょっとして今日の中でこれが一番お気に入りかも。
4月2日 荒川自然公園

桜は待っていてくれないのでこっちが合わせるしかない、
傘を装備してママチャリ出勤強行。
このあとの予報では明日も曇り、あさって雨だもん。

ほぼ毎年行ってる絶好のポイントだけど
数年前に脇にエレベーターが設置されずっと狭くなってしまった。
トンネルを抜けた7000型。

トンネルに入る8900型。
私がお世話している!?金融機関のラッピング、真新しい車両だけどもうラッピングしている。
年間の利息がやっと3桁、マイナス金利になって2桁になってしまうかも・・・。

8900型の正面。
しばらく都電を見なかったがこんな新型が走っていた、
線路わきには散り始めた花びらが。

トンネルに突入、7000型。
現役では一番古い電車だけど見るとホッとする。

私が都電を撮り始めてからできた8500型。
撮っている場所は長さ15メートルくらいのエレベーターへの通路、
胸辺りまでのフェンスがあって膝くらいまで目隠しがある。
今日は独占できたけどそれでも撮れる画角は限られている。

都電の線路の横は”水再生センター”(下水処理場)、
例年今ごろには構内が公開されその見事な桜に酔いしれるが、今年はいつ?。
走るは8500型。

宝くじの収益の一部を贈られ作られた9000型。
そのレトロな姿が好評で貸切にも使われている。

最新鋭から二番目の?8900型。
つい先日最新鋭として7700型が発表された、
7000型をリニューアルしたもので新しく作るより数千万安くなったという、早く見たいね

線路の中にヒナゲシが一本。
この向側に絶好のポイントがあるけど先客が一人、
しばらく待ってみたけどテキさんも頑張っている。
しょぼくれて線路を眺めていたらヒナゲシが一本、
私はヒナゲシには目がない、これはいいかも。
しゃがみこんで撮ること数十枚、
だって電車が通ると左右に90度近くお辞儀するもんね。
ひょっとして今日の中でこれが一番お気に入りかも。
4月2日 荒川自然公園
