樋口一葉ゆかりの千束稲荷は初午より二の午を盛大にやる、
と言っても小さな神社なので夜になって街の人が集まるくらいかな。
一葉は若いころ短い間だったけどこの辺りに住んでいたことがある、
一葉記念館も旧居跡もすぐ近くにある。
24日は二の午の日、ここは職場から徒歩5分くらい、楽ちんだね。
去年はこの鳥居に大きな絵かな行灯かなそんなのが架かっていたし
外にも地口行灯があったけど今年は無かったな。
お稲荷様のお使い、いろいろな神社みんな顔が違うけど
ここのおキツネさまはいい顔をしている。
地口行灯は江戸っ子が冗談を楽しんだもの、
そのダジャレと絵の上手さを競い合った。
江戸期には町内の若旦那かなんかが案を出し提灯屋かなんぞが描いたらしい、
今は描く人が少なくなって困っているとか。
朝のうち曇っていたけど行った頃には青空が広がってきた、
青空じゃないと赤い幟が映えないもんね。
境内には樋口一葉の胸像がある、ちょっと怖そう・・・。
胸像に刻まれた碑文の解説と説明、
一葉の本名は夏というんだね。
ささやかに咲いた紅梅などが二の午祭に色を添える、
相変わらず風が強かったけど次第に止むということでよかったね。
夜になったら地口行灯の明かりも点いていいお祭りになりそう。
昔、五千円札が出たころこの近くの駄菓子屋で五千円札煎餅なるものを売っていた、
細長いお煎餅は五千円札そのままの形、買って帰って農業公園のみんなに分けたが
今でも売っているのだろうか。
2月24日 千束稲荷
と言っても小さな神社なので夜になって街の人が集まるくらいかな。
一葉は若いころ短い間だったけどこの辺りに住んでいたことがある、
一葉記念館も旧居跡もすぐ近くにある。
24日は二の午の日、ここは職場から徒歩5分くらい、楽ちんだね。
去年はこの鳥居に大きな絵かな行灯かなそんなのが架かっていたし
外にも地口行灯があったけど今年は無かったな。
お稲荷様のお使い、いろいろな神社みんな顔が違うけど
ここのおキツネさまはいい顔をしている。
地口行灯は江戸っ子が冗談を楽しんだもの、
そのダジャレと絵の上手さを競い合った。
江戸期には町内の若旦那かなんかが案を出し提灯屋かなんぞが描いたらしい、
今は描く人が少なくなって困っているとか。
朝のうち曇っていたけど行った頃には青空が広がってきた、
青空じゃないと赤い幟が映えないもんね。
境内には樋口一葉の胸像がある、ちょっと怖そう・・・。
胸像に刻まれた碑文の解説と説明、
一葉の本名は夏というんだね。
ささやかに咲いた紅梅などが二の午祭に色を添える、
相変わらず風が強かったけど次第に止むということでよかったね。
夜になったら地口行灯の明かりも点いていいお祭りになりそう。
昔、五千円札が出たころこの近くの駄菓子屋で五千円札煎餅なるものを売っていた、
細長いお煎餅は五千円札そのままの形、買って帰って農業公園のみんなに分けたが
今でも売っているのだろうか。
2月24日 千束稲荷