極楽鳥花という名前そのままにきれいだね、
どうしてこんな花が生まれちゃったのか不思議。
サトイモ科の花にも奇妙奇天烈な花が多いけど
きれいな花ということではこっちがダントツね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fc/f0b2ea6fbecb8b41af536e6c8832967f.jpg)
威風堂々!?、カッコいいです。
いつ咲くのか行くたびに見ていたのでやっと咲いたのを見て「やったね」、
やっぱり今頃咲くのが正解なんだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d9/4bedb3f4eb0307e4a586e7aef268cc71.jpg)
咲いたとなると俺も私もと次々に咲いてくる。
原産地は南アフリカのケープ地方、日本へは明治時代の初期にやってきた。
バショウ科 ストレリチア属の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/02/704b8b913fc36cc7f1f403eb95707c7d.jpg)
どう見ても花とは思えない姿かたち、
クチバシみたいなのが苞、トサカみたいなのが花(萼片)とか。
よく分からないけど面白い花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2f/dd814f296385661cc2b099f864995893.jpg)
上の方にはフウリンブッソウゲが咲いていた、
もう風鈴はいらなくなったんだけど
ま、いっかぁ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e5/05df8d26bcbbe7010a8b39e35ebc48f6.jpg)
ハイビスカスの仲間、シベが同じだね。
この花も面白い形、風鈴というかシャンデリアみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a0/9b0221ad7e40c47d29b8abde90124206.jpg)
温室の外にはパンパスグラス、
涼しさを感じるころになるときれいになってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5a/b01fcc3273e2e4ea2ae92d4f6091cb4f.jpg)
ハートの葉っぱも色づいてきた、カツラの木。
全部の葉っぱが黄色くなると、、、
「秋深し 隣は何をする人ぞ」 の季節となる。
ずっとぐずついていたお天気も昨日今日と青空が広がり
気温も真夏日が戻ってきた。
でも夜になると所によって雷雨が襲ってくる、
昨夜は世田谷あたりで時間50ミリの豪雨が降ったみたい。
こっちはそれほどは降らなかったが
ひとしきり降った後どこかへ行ってしまった。
なかなかさっぱりしたお天気にはならないみたいだねえ。
data: 撮影 9月9日 都市農業公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/52/8c0f077eff7ec1c1ac14be021dd27027.png)
どうしてこんな花が生まれちゃったのか不思議。
サトイモ科の花にも奇妙奇天烈な花が多いけど
きれいな花ということではこっちがダントツね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fc/f0b2ea6fbecb8b41af536e6c8832967f.jpg)
威風堂々!?、カッコいいです。
いつ咲くのか行くたびに見ていたのでやっと咲いたのを見て「やったね」、
やっぱり今頃咲くのが正解なんだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d9/4bedb3f4eb0307e4a586e7aef268cc71.jpg)
咲いたとなると俺も私もと次々に咲いてくる。
原産地は南アフリカのケープ地方、日本へは明治時代の初期にやってきた。
バショウ科 ストレリチア属の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/02/704b8b913fc36cc7f1f403eb95707c7d.jpg)
どう見ても花とは思えない姿かたち、
クチバシみたいなのが苞、トサカみたいなのが花(萼片)とか。
よく分からないけど面白い花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2f/dd814f296385661cc2b099f864995893.jpg)
上の方にはフウリンブッソウゲが咲いていた、
もう風鈴はいらなくなったんだけど
ま、いっかぁ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e5/05df8d26bcbbe7010a8b39e35ebc48f6.jpg)
ハイビスカスの仲間、シベが同じだね。
この花も面白い形、風鈴というかシャンデリアみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a0/9b0221ad7e40c47d29b8abde90124206.jpg)
温室の外にはパンパスグラス、
涼しさを感じるころになるときれいになってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5a/b01fcc3273e2e4ea2ae92d4f6091cb4f.jpg)
ハートの葉っぱも色づいてきた、カツラの木。
全部の葉っぱが黄色くなると、、、
「秋深し 隣は何をする人ぞ」 の季節となる。
ずっとぐずついていたお天気も昨日今日と青空が広がり
気温も真夏日が戻ってきた。
でも夜になると所によって雷雨が襲ってくる、
昨夜は世田谷あたりで時間50ミリの豪雨が降ったみたい。
こっちはそれほどは降らなかったが
ひとしきり降った後どこかへ行ってしまった。
なかなかさっぱりしたお天気にはならないみたいだねえ。
data: 撮影 9月9日 都市農業公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/52/8c0f077eff7ec1c1ac14be021dd27027.png)
たばこをくわえて足をくんだ黒い服を着た女性の絵を思い浮かべるの。
全然黒い服じゃないのにね。
誰の絵だったろう・・サンローラン?
「粋で素敵」がそう思わせるのかな?
「フウリンブッソウゲ」・・うん。うん。この花もおもしろい。
食べマルシェの帰りに寄った北彩都ガーデン、
あれは「パンパクラス」だったのかなぁ~、それとも「ススキ」?
スス気にしては大きかったような。。。
パソコンの前の朝顔のグリーンカーテン。
もうお花はほとんどないけれど、
ハートの葉っぱが可愛い。
青い空に、ハートの葉っぱが揺れてる。(^ー^)
私に絵の話をしてもねえ、豚に真珠の類だから
芸術のことは全くで、いやお恥ずかしい。
絵の描ける人は羨ましくて、
頭ン中どうなっているんだろうと
ただただ不思議、私も絵を描きたいよう!。
フウリンブッソウゲ、これも芸術だねえ。
ハイビスカスの花びらがそっくり返って
複雑な切れ込みが入った、、、それくらいにしか思えない。(>_<)
ススキは穂がばらけているけど
パンパスグラスは固まって密集してる。
でいいのかな、両者は友達だから細かいこと言わない。
区役所のルコウソウ、この前行ったらまだ咲いていた。
カーテンにはならないけど花を見るだけね。
もうカーテンもいらなくなったね、
後はそう葉っぱを楽しむだけかな。
空がきれいになってきたので葉っぱも映える、
いい季節になってきました、
天高く、、、くぅさんも肥えるのかな。(*^。^*)