梅の花がそろそろ満開か、
種類がめちゃ多いのでいろいろ難しいけど
あらかたの花が満開近くなってきた。
ただ、大物の白加賀はまだ沈黙を続けているけど。

さあ鹿児島紅(カゴシマコウ/カゴシマベニ)がさいてきた、
濃い赤というか緋色というか真っ赤っかな梅。

似た色の梅に「緋の司」という梅がある、
でもこれよりちょっと色が薄いかな。
花にもよるけどまあ甲乙つけがたいというところか。

花弁には波がないので平たく見える、しべの数が多いね。
濃紅色の梅の代表的な品種。

ここには4,5年前に来たのかな、
インパクトの強い色、今までこの手の花が無かったので
花を見たときはびっくりしたけどね。

さて、薄いピンクの一重の梅、これは?
これが問題の梅、問題にしているのは私だけかな。

一応「はなかみ」という名札がぶら下がって入るけど、、、
「花香実」という梅は八重咲きなんだよね、これは一重。
どこをどう調べてもみんな八重咲きと出ている。

元々ここには「道知辺(みちしるべ)」という梅があった、
ある年の大雪でほとんど真っ二つと言っていいほどに折れてしまい
その後に植えられたのがこの梅。
若木に「はなかみ」の名札を見た私は大いに期待していたら
咲いた花は一重の花、、、。

薄いピンク、昔はこんな色を「朱鷺色」と言ったような。
「トキの羽のような色。わずかに灰色のかかった淡紅色」と説明されている、
淡紅色、薄いピンク、といろいろあるけど私は「ときいろ」が好きだな。
それはともかく清楚で美しい花なんだから
はやく"本名"が明らかにされるといいな。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8 L IS USM。 撮影 2月12日 向島百花園

種類がめちゃ多いのでいろいろ難しいけど
あらかたの花が満開近くなってきた。
ただ、大物の白加賀はまだ沈黙を続けているけど。

さあ鹿児島紅(カゴシマコウ/カゴシマベニ)がさいてきた、
濃い赤というか緋色というか真っ赤っかな梅。

似た色の梅に「緋の司」という梅がある、
でもこれよりちょっと色が薄いかな。
花にもよるけどまあ甲乙つけがたいというところか。

花弁には波がないので平たく見える、しべの数が多いね。
濃紅色の梅の代表的な品種。

ここには4,5年前に来たのかな、
インパクトの強い色、今までこの手の花が無かったので
花を見たときはびっくりしたけどね。

さて、薄いピンクの一重の梅、これは?
これが問題の梅、問題にしているのは私だけかな。

一応「はなかみ」という名札がぶら下がって入るけど、、、
「花香実」という梅は八重咲きなんだよね、これは一重。
どこをどう調べてもみんな八重咲きと出ている。

元々ここには「道知辺(みちしるべ)」という梅があった、
ある年の大雪でほとんど真っ二つと言っていいほどに折れてしまい
その後に植えられたのがこの梅。
若木に「はなかみ」の名札を見た私は大いに期待していたら
咲いた花は一重の花、、、。

薄いピンク、昔はこんな色を「朱鷺色」と言ったような。
「トキの羽のような色。わずかに灰色のかかった淡紅色」と説明されている、
淡紅色、薄いピンク、といろいろあるけど私は「ときいろ」が好きだな。
それはともかく清楚で美しい花なんだから
はやく"本名"が明らかにされるといいな。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8 L IS USM。 撮影 2月12日 向島百花園

次のうすいピンクの梅が白く見えちゃいました。^^;
こちらはちっちゃくてかわいらしいんですね。
朱鷺色ってもっと派手な色かと思ってた。
南国らしい派手な色、梅林にあったら目を引くでしょう。
今がちょうど満開で昼前から日が当たるので
そこだけ異空間みたいに真っ赤に燃えています。。
「はなかみ」、ほんとは何なんでしょうね。
今日珍しく若い女性の二人連れがカメラを向けていました。
さかんに「きれいだねぇ」を連発していたけど
ちょっとピンクが乗った白がほんのりと美しい。
梅もなんとかそろってきたみたいで
あちこちで梅まつりも始まるようです。