東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

日本橋散歩、泰明小学校

2018-09-21 | 散歩
  朝から晴れたのはいいけれど
  カンカン照り過ぎて眩しい、暑い。
  最高気温27.4℃、湿度38%だったけど
  混みに混んでいて数字よりずっと暑く感じた。


  

     公立の小学校、数寄屋橋公園の隣にある小学校、
     制服を高級ブランドであるアルマーニに決定した泰明小学校。
     でも、これを見るとアルマーニでもいいんじゃないかと思えたりする。




  

     この門はフランス門と呼ばれていて
     門扉は南フランスの貴族の館で使われていたものという。




  

     アーチ形の開口部を持つ塀、
     校舎にもアーチがたくさん使われている。




  

     ツタに覆われた校舎、アーチの窓もいいんだけど
     周りはみんなネットに囲まれている。
     どこかに隙間はないかと探してみたけど隙間はなかった、
     残念な光景だけど仕方がないのかしらん。




  

     学校の前の通りは「御幸通り」、今では「みゆき通り」と呼ばれるが
     こんな謂れがあるんだね。
     校舎は「近代化産業遺産」に指定されている。




  

     校舎の隣に卒業生の島崎藤村、北村透谷の名を刻んだ碑があった、
     北村透谷は島崎藤村らに大きな影響を与えた評論家で詩人。
     他にも出身者として朝丘雪路、信欣三、池田彌三郎、金子光晴
     和泉雅子、中山千夏、加藤武、殿山泰司などなど錚々たる名前が見られる。




  

     肉眼でも読みづらいけど一応撮ってみた。

     1878年(明治11年)- 東京府立泰明小学として創立。
     1923年(大正12年)- 関東大震災によって木造校舎(木造モルタル)焼失。
     1929年(昭和4年)- 校舎を鉄筋コンクリート造3階建で再建。
     2000年 - 中央区立泰明小学校と校名変更。
     2018年 - 新入生の標準服にアルマーニ製を採用。

     アルマーニには驚いたけどこうして見てみると
     う~ん、それもアリかなぁ。

          data: 撮影9月19日 日本橋散歩・泰明小学校
          

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荒川自然公園の白鳥逝く | トップ | 消えるもの、残るもの »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くぅ)
2018-09-21 20:16:39
トーキョーさん、お金持ちだしなんでもありなんじゃないの。
このガッコに通うこどもの家庭ってお金持ちさん?

なんだか今日も疲れもうした。
返信する
くぅさん (jugemu)
2018-09-21 21:08:04
そうね、今になってよく考えたらそんなに騒ぐことでもなかったかと。
少なくとも銀座の真ん中ではないにしろ数寄屋橋、
明日の喰うものにも困るという家庭はないと思うし、
ま、突然だったから驚いたのと違うかな?。

あの学校は「学区外からも通え、毎年抽選となる人気の特認校」だそうで
卒業生を見ても結構な学校みたいなのでちょっといい制服
馬子にも衣装とは言わないけど中身にふさわしい衣装かなと。

でも見た目もいい学校ね、
あの学校を出ていたら私もなんとかなったのかななんて。
え、最初から入れないって?
それをいっちゃあおしめえよ。(-。-)y-゜゜゜

>なんだか今日も疲れもうした。
いつまでも若くはないんだから・・・
なんて言うとまた怒られそう。(@^^)/~~~
返信する

コメントを投稿