久しぶりとなりました舎人(とねり)公園、
ボランティアの皆さんがそれぞれ好きな花を植えて
一つの大きな花壇になっています。
植えられた花と勝手に咲いた花が楽しめます。
ちょっと小さいけど向こうの方には花壇の手入れをしてる人が何人か見えます、
何もなかった花壇は間もなく春の花で一杯になるのでしょう。
ごくごく普通の花が咲いています、まだ目立った花はありません。
この頃よく目にするようになりましたティタティタ、あちこちで目にします。
少しだけどユキヤナギも咲き出しました、ここにもあるぞというくらいです。
菜の花も少し、いろいろな人が作っている花壇なので一面にとはいかないようです。
久しぶりに見たような、ヒヤシンス。このごろあまり見かけないような気がするけど。
ホトケノザも草地を占領するように蔓延っています。
ヒメオドリコソウも咲き出しました、ホトケノザと縄張り争いです。
ヒメリュウキンカ、強烈な黄色が目立ちます。
ネモフィラ畑へ行ってみたら手入れの最中で新しい株が植えられていました。
キタテハの姿が、このチョウは成虫のままで冬越しするらしい、
そういえば他のチョウはまだ見かけないよね。
スタンダードな春の花ばかりで
あっと驚くような花は見られませんでした、
もうちょっとしたら普段見ない花
これぞ春の花というのが見られることでしょう。
data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。 撮影 3月 14日 舎人公園
置いてあるモノなのね。
倒れないように工夫されているのかな?
園芸用のみにタイプのお花が多くなりましたね。
品種改良の成果でしょう。
お花たちの縄張り争いも始まってますか。
いつもの花、いつもの春・・・
それが一番かな? (‾◡◝)♪
シーズンが終わったら花壇に引っ越ししていました、
またネモフィラのシーズンが始まります
元に戻るのか今のままなのか興味津々で見守っています。
植えてあるのは特別に買うとかしたものではなく
家に植えていたものなど持ち込んで植えたものなのかな。
元々あそこあたりは農家さんが多かったので
自分ちでもいろいろな花を植えていたのでしょうね。
いつもの春・・・
今年はちょっと寒いようで桜はまだ開きません。
今日は朝から雨で気温も低くテレビでも桜、桜と
騒いでいるけどまだ2~3日はかかりそうですわ。(ーー゛)