ぼたん苑の冬ぼたん2本に1本くらいの割合で
俳句を記した立札が立ててある。
私はこれも楽しみの一つとしてここを訪れる、
いくつかピックアップしてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ad/3574a760ac1e2e25e06f2ad226840b20.jpg)
日を恋ひて爪先立ちの 寒牡丹
これらの立札は私が訪れ始めた頃から変わってないけど、
すぐに忘れてしまうから毎年新鮮な気持ちで感動する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/17/e1a95d9eab317fb43f0510db9f5006d9.jpg)
寒牡丹 淡きは淡く濃きは濃く
立札の位置は不変だけど牡丹の花は変わることも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2b/52c0cd6fe3ebf50ae9e5f7d3468e2c30.jpg)
影もまた藁がこひ出ず 寒牡丹
こういう場所では光と影がいいムードを出してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5e/19219f4bd0a2b288cbfbca6e62a45133.jpg)
寒ぼたん 老いて育む夢のあり
全くその通りで老いることもまた愉しからずや、、、ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/41/b816ef3a4518b1dc1f10ad53f41dcd31.jpg)
控へ目に 息控へ目に冬ぼたん
そうですね、はっとして息をのむ美しさ
息するのもはばかられるような美しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/9fa84db93a295f1f29c8d1112bcd92ba.jpg)
ひそひそとひそひそと冬 牡丹園
ひそひそと冬は忍び足でやってくる?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/60/35ff34beb6a66282aae4b8a0f3032c5c.jpg)
冬牡丹 怒涛の雲の去りにけり
この日の空模様も全くこの通りで
朝方はどんより低い雲が立ち込め行くのも逡巡していた。
そうこうするうちに空が明るくなり「よし、行くべ」、
地下鉄で一駅隣の上野、さらに歩いて上野公園に着いたころには
雲は胡散霧消しきれいな青空に。
まさに「怒涛の雲の去りにけり」でした、
作者の方もこんな経験をしたのかな?。
1月2日 上野東照宮ぼたん苑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1d/c21c8414ee000ed05b141984cd99625c.png)
俳句を記した立札が立ててある。
私はこれも楽しみの一つとしてここを訪れる、
いくつかピックアップしてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ad/3574a760ac1e2e25e06f2ad226840b20.jpg)
日を恋ひて爪先立ちの 寒牡丹
これらの立札は私が訪れ始めた頃から変わってないけど、
すぐに忘れてしまうから毎年新鮮な気持ちで感動する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/17/e1a95d9eab317fb43f0510db9f5006d9.jpg)
寒牡丹 淡きは淡く濃きは濃く
立札の位置は不変だけど牡丹の花は変わることも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2b/52c0cd6fe3ebf50ae9e5f7d3468e2c30.jpg)
影もまた藁がこひ出ず 寒牡丹
こういう場所では光と影がいいムードを出してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5e/19219f4bd0a2b288cbfbca6e62a45133.jpg)
寒ぼたん 老いて育む夢のあり
全くその通りで老いることもまた愉しからずや、、、ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/41/b816ef3a4518b1dc1f10ad53f41dcd31.jpg)
控へ目に 息控へ目に冬ぼたん
そうですね、はっとして息をのむ美しさ
息するのもはばかられるような美しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/9fa84db93a295f1f29c8d1112bcd92ba.jpg)
ひそひそとひそひそと冬 牡丹園
ひそひそと冬は忍び足でやってくる?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/60/35ff34beb6a66282aae4b8a0f3032c5c.jpg)
冬牡丹 怒涛の雲の去りにけり
この日の空模様も全くこの通りで
朝方はどんより低い雲が立ち込め行くのも逡巡していた。
そうこうするうちに空が明るくなり「よし、行くべ」、
地下鉄で一駅隣の上野、さらに歩いて上野公園に着いたころには
雲は胡散霧消しきれいな青空に。
まさに「怒涛の雲の去りにけり」でした、
作者の方もこんな経験をしたのかな?。
1月2日 上野東照宮ぼたん苑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1d/c21c8414ee000ed05b141984cd99625c.png)
聞いて初めて知りましたわ。(笑)
いや俳句を間違えてはいけないとそればっか、
字が読めなくて冷や汗三斗。
昔、印刷屋やってた頃「だろう判断は絶対ダメ」と
キツく言われていたんだけど最後は「だろう判断」。
もうこんなことやるもんじゃない。(汗)
トーキョーの冬は密やかにやってきます?
油断してると「あれ冬は?」、気がつかないうちに行ってしまう。
暑いの寒いのと騒いでいるうちに行ってしまう。
しばらく好天が続いていたけど明日あたりから雨、
下手したら雪になるかもとの予報が出ています。
連休、と言ってもどこへ行くわけでもないけど
鳥さんとでも遊ぼうかと思っていたのに無理っぽい。
モズとジョウビタキがまだ、今年は会えるかな?。(*^_^*)
イメージとしては、簑を纏った姿が昔の旅人の冬姿。
「ひそひそとひそひそと冬」ねぇ~
わたしの所の冬は、そんな気弱じゃないけどね。
そちらの冬はそうなのかな?(^ー^* )フフ♪
お疲れ様。
お天気もjugemuさんを応援してくれてるみたいだね。
こちら今日も寒かったよぉ。