東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

アカシアの花を二種

2024-03-26 | 季節の花

  ベルモント公園にミモザの花が咲いています、
  普通アカシアの花はまとめてミモザと呼ばれる。
  銀葉アカシアの花が多いけど
  ここのは房アカシアとアカシア・スノーウィリーバーワトルの花です。

 

   風があるので国旗もはためいています、
   オーストラリア、日本と見えないのは足立区の旗です。

 

 

   ここで見られるミモザは「房アカシア」の花、花自体は「銀葉アカシア」と同じように見えます。

 

 

   アカシアの花はみんなまとめてミモザと呼ばれるようです。
   花言葉は日本では「優雅・友情」、イタリアでは「感謝」、フランスは「思いやり」など。

 

 

   房アカシアはオーストラリア南東部が原産で高さは10~15mにもなります。

 

 

   この花は「アカシア スノーウィーリバーワトル」,
   矮性アカシアの代表品種で細長い葉が特徴です。

 

 

   花はミモザだけど花の間から細い葉が飛び出しています。

 

 

   ミモザと言ってもこれではプレゼントには向きませんね。

 

 

   高さは2~3mくらい、こんもりとした樹形になります。
   この日は風があったので揺れる、揺れる、揺れるまなざしでした。

 

 

   ここのユキヤナギは広くはないけどまとまっていて
   毎年撮っていたけど今年はもうちょっと待つことになるのかな。

 

 

   フェンスの向こうの民家に赤い桜が満開になっています、
   何だろうオカメザクラかなぁ、銀座や日本橋辺りで見かけたような。

 

 

   この日は少し風があったけど最高気温は15.7℃、
   公園もすっかり春の装いとなっています。
   ここには桜は山桜一本だけでお花見には向かないけど
   子どもたちが大勢来るのでその姿を見て春を楽しみます。

 

          data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。 撮影  3月 20日  ベルモント公園

           

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベニバスモモが満開に | トップ | 百花園へ行けな~い »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くぅ)
2024-03-26 10:27:10
赤白黄色・・・じゃなくって、
黄色・白・ピンク・・・いずれも春の花色。
待ち焦がれていますよ。

ただ今庭は、
融雪剤が撒かれて泥色  (╥﹏╥)
返信する
くぅさん (jugemu)
2024-03-26 12:07:04
今日は北海道だけが晴れ渡っているようですね
東京は今日で4日飽きもせず降っていますが。
こっちの方がすっかり飽きちゃって
雨の音聞きながらもう朝から不貞寝ですわ。

花たちは春の雨を楽しんでいるのかな
桜は咲く前に腐っちゃうよ、
ネットを見ているといろいろな花が咲き出しています
もうこんな時期なんだと焦るけど仕方がないよね。
そう、融雪剤ですか自然に融けるの待ってられないか、
来週になったら庭の花が見られるのかなぁ・・・。(✿◠‿◠)
返信する

コメントを投稿