東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

都電・「王子駅前」

2015-05-21 | 都電
 都電「王子駅前」停留所は飛鳥山を回り込んだその下にあります。
 乗降客数は都電随一で混雑を避けるため祝祭日にはホーム入口に
 臨時の改札が設けられ、運転手さんは改札業務から解放され
 乗客の安全に注意を集中することになります。



 

  右がJR京浜東北線王子駅、中央高架は東北新幹線、さらに近くには地下鉄南北線と王子駅は交通の要衝です。




 

  都電は大きくカーブして飛鳥山方向へ、一般道へ入り急こう配となります。




  

  急カーブと急坂、一般道で車両との併進、運転手さんは大変。




  

  坂を上った黄色い電車とこれから下る赤い電車、
  この坂はあの急こう配で有名な碓氷峠と同じ勾配と言われています。




 

  飛鳥山の下を走る7000型。
  後方のビルは「北とぴあ(ほくとぴあ)」。北区の複合文化施設、
  17階の展望台からは筑波山や富士山が望まれ、眼を転じれば東北新幹線を見下ろすことができます。




 

  同一平面上で住民と共存する都電、
  みんなに愛されて、そして無事故で走り続けてもらいたいものです。



                                                              5月3日
          



     
     朝っぱら凄い雷雨、人がまだ寝てるっちゅうに・・・ <`ヘ´>
     4時過ぎに起きたがその頃が絶好調、ガラガラガラパッシーーーン !!
     ヤベ パソコン危ないかなとビビるほど。
     職場に着いたころには何事もなかったような真っ青な空、、、逃げ足の早いヤツめ
     太陽はジリジリだけど風は爽やかまるで秋のよう、この頃の天気にはようついていけへん・・・。 (;一_一)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ生まれ・クロバナロウバイ

2015-05-20 | 季節の花
 花の形がロウバイ(蝋梅)に似ていて色が黒いため、黒花蝋梅。
 北米原産のためアメリカロウバイとも呼ばれる、
 明治時代に日本に来たらしい。



 

  この花大好き、それもこうして逆光で撮るのが、、、。




 

  赤銅色っていうのかな?、ハガネの色。




 

  向こうからの光で撮るからハイコントラスト、この感じが好き!。




 

  ちなみに順光で撮ると、、、面白くもなんともない・・・。

  サンマは目黒に限る、クロバナロウバイは逆光に限る !?。



                                                       5月11日 向島百花園
          



             

             そよ風になびくラベンダー、
             北の大地みたいに見渡すかぎり一面の紫というわけにはいかないが
             猫の額くらいの花壇の一角にラベンダーが咲いていた。
             台風の影響もなくさわやかな青空の下、快適な一日だった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃ゆる思い・ホットリップス

2015-05-19 | 季節の花
 サルビアの仲間はいっぱいあって訳が分からない、
 いま一番目につくのがこのチェリーセージ・ホットリップスですね、
 花壇、家の庭、いたるところで見られます。



 

  なんかの鳥みたいですね、撮ってるときは気がつかなかってけど、、、。




 

  このグラデーションがたまらない、えくぼが二つあったりして、、、
  花言葉は「燃ゆる思い」です。




 

  赤一色のと赤白に分かれているのがあるけど同じもの、
  気温によって色が変わるらしい。 左の赤白、気温が低いとき、右の赤一色、気温が高いとき。

  これからいろいろなサルビアが咲いてきます、楽しみですね。




                                                       5月6日 都市農業公園
          



 



     奄美地方は梅雨入りと。

     朝のうち雨がしょぼしょぼ、しとしと、、、
     梅雨の雨みたいだったが小笠原諸島には台風が襲来している。
     アジサイに台風は似合わないがこれからだんだんと気候も変わっていくのかな、
     温帯から亜熱帯に変わった日本には住みたくないような・・・。 (ー_ー)!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招き猫と縁結びの今戸神社

2015-05-18 | 散歩
 今戸神社は1063年源頼義・義家親子が奥州討伐の折、京都の石清水八幡宮を
 当地に勧進し、祈願したのが始まりであるといわれている。
 近年になって招き猫発祥の地のひとつとして縁結びと結びつけ自ら名乗りをあげ、
 平成の招き猫ブームのと縁結びパワースポットのブームに乗り、特に女性の参拝者が多い。



 

  本殿には大きな招き猫が並んでいるが、、、。




 

  よく見ると中にはもっと大きな招き猫があったりして・・・。




 

  ここは江戸時代に瓦とか素焼きの日用雑器などを焼いていた”今戸焼”の中心地だった。
  決して広くない境内には猫の焼き物がいっぱい、よく見るとみんなポットみたいな注ぎ口が。




 

  こんな所にもニャンコたちが。




             

             どさくさに紛れ外国生まれのネズミが紛れ込んでいるけど大丈夫かしらん?。




             

             新撰組の沖田総司はこの地で生涯を閉じました、でもこの碑だけしかなくちょっと寂しいような気も。
             文字は”笑点”のタイトルなどでお馴染みの橘右近さんとか。




 

  さてもう一つのウリは急速にブームとなった縁結びのパワースポット、
  縁=円、、、ということでお願いを書く絵馬は真円形。




             

             どうせお願いするならねぇ
             書いちゃえ、書いちゃえ ♡




             

             いいご縁に巡り合えるといですね。



                                                             5月13日
          




             

             帰り道は近くの吉原大門・見返り柳へ寄ってみました。
             前回は冬だったので柳は葉を落としていたけど今回は春、
             ザンギリ頭みたいだけど一応柳らしい姿にはなっていました。


     願わくば樹の半分くらいまで垂れ下がってくれれば絵になってありがたいね・・・
     と書いていたら、ン?「願わくは」かな、、、?。
     調べてみたら「願わくは」が正解だけど最近は「願わくば」も多く使われるので不正解とも言えないと。

       願わくは花のもとにて春死なむ その如月の望月の頃     西行法師

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の夏、浅草の夏、三社祭

2015-05-17 | イベント
 おばさんおばさん大変だおうちは留守だよからっぽだ
 こっそり空き巣がねらってる何をいっても ピーヒャラヒャ
 何をきいてもテンツクツ ピーヒャラピーヒャラ テンツクテンツク
 ソーレ ソレソレ お祭りだ

  お祭りマンボ   原 六朗 作詞/作曲  歌 美空ひばり



 

  三社祭の最終日、お神輿が各町会を回ります。
  まず町会事務所に向かって、「行ってきま~す!」。



 

  おっ、隣の町会はもう繰り出してるぞ。



             

             ウチの町会のお神輿、カッコいいーーー!。



 

  お兄さん、頑張ってきてねーーー!、お、目線をくれましたね。



 

  さあみんなぁ、頑張って行くぞーーー!。



 

  老いも、、、



             

             若きも、、、



 

  男も、、、



 

  女も、、、。



 
  
  もちろん子供たちだって、、、
  もう家には誰もいません、今日の浅草一帯。



 

  神輿と神輿がゴッツンコ、
  でも血の雨は、、、降りません。



             

             なかよく次の町会の方へと練り歩くのでした・・・。♪



     今回はお神輿よりも担ぎ手の皆さんに焦点を当ててみました、
     なかなか人間を撮るチャンスが無いのでお祭りならばと、、、。

     お神輿にぴったりくっついて体が触れ合うくらいに、、、
     担いでいた皆さんお邪魔しました、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする