柿食えば
2015-11-20 | 風景
柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺・・・
子規の句のうちで最も有名と言われていますが
カキが熟れてきて秋空にきれいに映えています。
農業公園の柿など2つ3つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5c/007b2bc40f242e73a2bda70d1cc5d483.jpg)
だんだんといい景色になってきました、秋の空に黄色く熟れた柿。
もうちょっと葉が落ちるまで待っていたいけど名にし負うヒヨちゃんの猟場、
左の柿はすでにかじられております、早めに撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/53/5a6ece0859397b5a8641f72329260e57.jpg)
比較対象が無いので分かりづらいけど大きな柿です、
大人の握りこぶしくらい、”百目柿”だろうと思います。
百目、、、百匁(375g)もあるからとの名前だけど500g超にもなるものも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5d/2ba992e68dad18f98ad48bd92eb4f56a.jpg)
柿は葉もいいですね、紅葉もきれいです。
この葉を食べたような記憶が幽かに残っているけど何かの間違いかな。
金沢に「柿の葉寿司」というのがあるから食べられるのだろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1b/64ac5145f7a628c832aa59c0e400e8e4.jpg)
カリンです。
果実酒にしますね、いびつで大きくてゴツゴツした実を見ると
花はあんなに可憐なのに実はどうして?なんて思ったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cc/e8516636e929769c0994296db3b474a1.jpg)
ユズです、小さいものとやや大きめなものがあります、
冬至の日にお風呂へ入れたりしますがもうすぐですね。
柑橘類ってトゲが凄い、カラタチなんかが元祖かな。
ものの例えに「ももくり3年カキ8年」と言われるけど続きをご存知?
その後は「ユズの大馬鹿18年」となります。
実際それくらいかかるので他の木に接ぎ木して収穫を早めています、
臨済宗ではこのように言うそうです。
「桃栗3年、柿8年、梅はスイスイ13年、梨はゆるゆる15年、
柚(ゆず)の大バカ18年、ミカンのマヌケは20年」
原田知世さん主演の「時をかける少女」の中で桃栗3年の歌が流れていたそうですね。
11月11日 都市農業公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5d/4ec6a6fe15e60258b8a02803608944f6.png)
子規の句のうちで最も有名と言われていますが
カキが熟れてきて秋空にきれいに映えています。
農業公園の柿など2つ3つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5c/007b2bc40f242e73a2bda70d1cc5d483.jpg)
だんだんといい景色になってきました、秋の空に黄色く熟れた柿。
もうちょっと葉が落ちるまで待っていたいけど名にし負うヒヨちゃんの猟場、
左の柿はすでにかじられております、早めに撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/53/5a6ece0859397b5a8641f72329260e57.jpg)
比較対象が無いので分かりづらいけど大きな柿です、
大人の握りこぶしくらい、”百目柿”だろうと思います。
百目、、、百匁(375g)もあるからとの名前だけど500g超にもなるものも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5d/2ba992e68dad18f98ad48bd92eb4f56a.jpg)
柿は葉もいいですね、紅葉もきれいです。
この葉を食べたような記憶が幽かに残っているけど何かの間違いかな。
金沢に「柿の葉寿司」というのがあるから食べられるのだろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1b/64ac5145f7a628c832aa59c0e400e8e4.jpg)
カリンです。
果実酒にしますね、いびつで大きくてゴツゴツした実を見ると
花はあんなに可憐なのに実はどうして?なんて思ったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cc/e8516636e929769c0994296db3b474a1.jpg)
ユズです、小さいものとやや大きめなものがあります、
冬至の日にお風呂へ入れたりしますがもうすぐですね。
柑橘類ってトゲが凄い、カラタチなんかが元祖かな。
ものの例えに「ももくり3年カキ8年」と言われるけど続きをご存知?
その後は「ユズの大馬鹿18年」となります。
実際それくらいかかるので他の木に接ぎ木して収穫を早めています、
臨済宗ではこのように言うそうです。
「桃栗3年、柿8年、梅はスイスイ13年、梨はゆるゆる15年、
柚(ゆず)の大バカ18年、ミカンのマヌケは20年」
原田知世さん主演の「時をかける少女」の中で桃栗3年の歌が流れていたそうですね。
11月11日 都市農業公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5d/4ec6a6fe15e60258b8a02803608944f6.png)