goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

三輪で冷やしそうめんを食べました

2016-07-16 20:17:50 | グルメ
奈良の桜井方面に行ったときに、よく行くお店があります。桜井と言うよりは、正しくは三輪なんです。三輪といえば「そうめん」ですね。その三輪でよく行くお店が、池利の千寿亭です。そして、注文するのは、夏は迷わず「冷やしそうめん」です。そうめんだけでは物足りないので、柿の葉寿司も注文します。(冬は、にゅうめんと柿の葉ずしですよ)



美味しそうでしょ。美味しいんです。麺も極細でスルッといけます。お出汁がまた美味しいんです。三輪まで来て良かったという味ですよ。「たかがそうめん、されどそうめん」と言うと失礼かも知れませんが、そんな感じです。

麺類は基本的に好きな私なので、信州に行けば「そば」を食べ、四国に行けば「うどん」を食べ、福岡に行けば「ラーメン」を食べ(タモリさんによれば「うどん」らしいです)、まちに出れば「パスタ」を食べる私なので、自然のなりゆきで三輪では「そうめん」なのです。

今回は、池利さんのお店を訪ねましたが、もう一つよく行くお店が山本さんの三輪茶屋です。こちらも、もちろん美味しいですよ。店の目の前には、箸墓古墳があるんです。(古墳好きなもんで)
下の写真は、冬に山本の三輪茶屋に行ったときのものです。




ところで、「アーメン・ソーメン・冷ゾーメン♪」ってご存知ですか?子どもの頃によく言っていた言葉なんですが…。

ということで、今日は、そうめんがテーマなのであっさりと終わります。