昨日は奈良県宇陀市の又兵衛桜を見に行きましたが、その様子は後日に詳しく綴りたいと思います。
又兵衛桜に行く前に藤原宮跡に立ち寄り、菜の花と桜の競演も楽しみました。桜はそろそろ終盤といったところでしたが、美しい景色を楽しむ事が出来ました。
又兵衛桜のあとも道の駅の近くにある森野旧薬園のカタクリ園を訪れましたが、思った以上に立派なカタクリ園でした。
それらも後日にアップしたいと思います。
さて、大阪城公園にいます。
桜の前に桃園で桃の花を楽しみましたが、いよいよ大阪城と桜の競演です。
お城に桜はよく似合います。

石垣と桜の組み合わせも良く似合います。

桜の暖簾越しに見る石垣です。

後ろの建物は砲兵工廠の遺構です。ウクライナ情勢を見るにつけ、平和で桜が楽しめる幸せを感じます。

外堀越しに見る大阪城です。

今の大阪城は徳川の時代に造り変えられた城ですが、豊臣時代も難攻不落なお城だったのでしょう。

内堀までやって来ました。

内堀まで来ると天守閣が迫力を増して来ます。

鬨の声が聞こえて来そうです。

大阪城は鉄筋コンクリー製ですが、木造建築の天守閣ならもっと桜とマッチする事でしょう。

桜は石垣とよくマッチします。

本丸から西の丸の桜を望みます。

西の丸の桜と内堀の青が美しかったです。

※撮影日 2022.4.4 (この日はXT-10と18-55mmの軽量ペアーで歩きました。)
又兵衛桜に行く前に藤原宮跡に立ち寄り、菜の花と桜の競演も楽しみました。桜はそろそろ終盤といったところでしたが、美しい景色を楽しむ事が出来ました。
又兵衛桜のあとも道の駅の近くにある森野旧薬園のカタクリ園を訪れましたが、思った以上に立派なカタクリ園でした。
それらも後日にアップしたいと思います。
さて、大阪城公園にいます。
桜の前に桃園で桃の花を楽しみましたが、いよいよ大阪城と桜の競演です。
お城に桜はよく似合います。

石垣と桜の組み合わせも良く似合います。

桜の暖簾越しに見る石垣です。

後ろの建物は砲兵工廠の遺構です。ウクライナ情勢を見るにつけ、平和で桜が楽しめる幸せを感じます。

外堀越しに見る大阪城です。

今の大阪城は徳川の時代に造り変えられた城ですが、豊臣時代も難攻不落なお城だったのでしょう。

内堀までやって来ました。

内堀まで来ると天守閣が迫力を増して来ます。

鬨の声が聞こえて来そうです。

大阪城は鉄筋コンクリー製ですが、木造建築の天守閣ならもっと桜とマッチする事でしょう。

桜は石垣とよくマッチします。

本丸から西の丸の桜を望みます。

西の丸の桜と内堀の青が美しかったです。

※撮影日 2022.4.4 (この日はXT-10と18-55mmの軽量ペアーで歩きました。)