このところ毎日のように良い天気が続いています。
今日は94歳の母親とその友人を案内して又兵衛桜を訪ねました。(今年2度目です。)
まさに満開を迎えた又兵衛桜は実に見事でした。
その後、明日香方面も巡りましたが、桜は終盤に入ったようでした。
さて、4月4日の大阪城の桜の話です。
天守閣としだれ桜です。

今の天守閣は3代目の天守閣です。昭和6年(1931)に市民の寄付金によって復興されたものです。もう91年になります。

大阪城の石垣には巨石がたくさんありますが、これは蛸石と呼ばれる石垣です。

この石垣を見るだけで圧倒されてしまいます。大阪城の石垣は敵を圧倒するというよりは、各大名が競って徳川に忠誠心を見せた証です。

内堀です。空堀ですが、緑がきれいです。

その名もズバリ、桜門です。

ソメイヨシノが満開でした。

桜と石垣です。

しだれ桜もきれいでした。

しだれ桜と石垣です。

このしだれ桜はいつの頃に植えられたものでしょう。そんな興味が湧きました。

大門から見る桜です。

大手見付石と桜です。

多聞櫓の桜風景が素敵でした。

前日は冷たい雨が降った大阪ですが、この日は朝から晴天の下、大阪城の桜を堪能する事ができました。
次回は藤原宮跡の桜と菜の花の競演です。
※撮影日 2022.4.4
今日は94歳の母親とその友人を案内して又兵衛桜を訪ねました。(今年2度目です。)
まさに満開を迎えた又兵衛桜は実に見事でした。
その後、明日香方面も巡りましたが、桜は終盤に入ったようでした。
さて、4月4日の大阪城の桜の話です。
天守閣としだれ桜です。

今の天守閣は3代目の天守閣です。昭和6年(1931)に市民の寄付金によって復興されたものです。もう91年になります。

大阪城の石垣には巨石がたくさんありますが、これは蛸石と呼ばれる石垣です。

この石垣を見るだけで圧倒されてしまいます。大阪城の石垣は敵を圧倒するというよりは、各大名が競って徳川に忠誠心を見せた証です。

内堀です。空堀ですが、緑がきれいです。

その名もズバリ、桜門です。

ソメイヨシノが満開でした。

桜と石垣です。

しだれ桜もきれいでした。

しだれ桜と石垣です。

このしだれ桜はいつの頃に植えられたものでしょう。そんな興味が湧きました。

大門から見る桜です。

大手見付石と桜です。

多聞櫓の桜風景が素敵でした。

前日は冷たい雨が降った大阪ですが、この日は朝から晴天の下、大阪城の桜を堪能する事ができました。
次回は藤原宮跡の桜と菜の花の競演です。
※撮影日 2022.4.4