岩殿城を楽しんだあとは、次の山城に向かいます。
それは大阪への帰り道にある、静岡県の久能山城です。(久能山東照宮と言った方がわかりやすいかも知れません)
朝に通った道を再び引き返し、東名高速の清水で降りて20分で到着です。
下から見上げれば、なかなか手強そうな山城です

はじめから石段が続きます。

美しい石段です。さすが大御所様の御廟です。

登るにつれて景色も良くなってきます。

ビニルハウスでは、いちごが栽培されています。ここは石垣いちごの産地として有名です。

眼下には太平洋が広がります。晴れていれば伊豆半島も見えるはずです。

久能山城の歴史です。

いよいよいよ本丸、いやいや社殿です。

今年は大ブレーク間違いなしの徳川家康ですが、家康の遺言によりここに葬られました。

そして、二代将軍の秀忠により道営されたのがこの東照宮です。

日光東照宮には行った事がありますが、ここには初めてのお詣りでした。

「この瓦が目に入らぬか」と言わんばかりの輝きです。

国宝の御社殿です。日光東照宮も立派でしたが、久能山東照宮も立派でした。家康さんのご威光を十分に感じました。

山城を攻めにきたのですが、最後はそのこともすっかり忘れていました。

久能山には石段を登ったのですが、ロープウェイ もありました。ただし日本平からなので、そこまで行く必要があります。
久能山からは富士山は見えませんでしたが、日本平からは良く見えます。(この時間は多分見えなかったと思います)
こうして、一泊二日の箱根の山旅は終わりました。
※訪問日 2023.4.12
それは大阪への帰り道にある、静岡県の久能山城です。(久能山東照宮と言った方がわかりやすいかも知れません)
朝に通った道を再び引き返し、東名高速の清水で降りて20分で到着です。
下から見上げれば、なかなか手強そうな山城です

はじめから石段が続きます。

美しい石段です。さすが大御所様の御廟です。

登るにつれて景色も良くなってきます。

ビニルハウスでは、いちごが栽培されています。ここは石垣いちごの産地として有名です。

眼下には太平洋が広がります。晴れていれば伊豆半島も見えるはずです。

久能山城の歴史です。

いよいよいよ本丸、いやいや社殿です。

今年は大ブレーク間違いなしの徳川家康ですが、家康の遺言によりここに葬られました。

そして、二代将軍の秀忠により道営されたのがこの東照宮です。

日光東照宮には行った事がありますが、ここには初めてのお詣りでした。

「この瓦が目に入らぬか」と言わんばかりの輝きです。

国宝の御社殿です。日光東照宮も立派でしたが、久能山東照宮も立派でした。家康さんのご威光を十分に感じました。

山城を攻めにきたのですが、最後はそのこともすっかり忘れていました。

久能山には石段を登ったのですが、ロープウェイ もありました。ただし日本平からなので、そこまで行く必要があります。
久能山からは富士山は見えませんでしたが、日本平からは良く見えます。(この時間は多分見えなかったと思います)
こうして、一泊二日の箱根の山旅は終わりました。
※訪問日 2023.4.12