琵琶湖疏水をご存知でしょうか。
琵琶湖の水を京都に引くために明治時代に造られた水路です。
日本人の手によって5年の歳月をかけて造られた疎水は、水力発電など京都の近代化に大いに役立ったそうです。
その疏水を観光船が走ります。
ちょうど桜の頃(4/3)の予約が取れたので、乗船して来ました。
今年の桜は早すぎたので、まだ咲いているか心配でしたが。
京阪三井寺駅から疎水に沿って乗船場に向かいます。三井寺の桜が綺麗でした。
大津閘門(こうもん)です。滋賀県民の殺し文句「琵琶湖の水止めたろか」の現場がここです(笑)
ここも桜が綺麗でした。
橋の上から疎水の下流を眺めます。
ここの桜も綺麗でした。今年は桜が早すぎて、4月3日まで持つかと心配していましたが、なんとか持ってくれました。
浮かんでいる船がこれから乗る船です。
第一トンネル東口です。
少し時間があったので三尾神社あたりを散策しました。
三尾神社は1月に行ったウサギの神社です。
疎水の柵もおしゃれです。
再び閘門に戻って来ました。
説明を受けたあと、下までおりてきました。
この船に乗りました。
一番前に乗ることができました。(申し込み順です。マエクミさんありがとう。)
さあ、出航です。蹴上までやく1時間の船旅です。まずは第一トンネルをくぐります。
学生時代に山科に2年ほど住んでいました。
疎水までは歩いて10分くらいだったので、よく散歩に行きました。
その思い出の疏水を船で通るので、ワクワクでした。
<つづきます>
※訪問日 2023.4.3
琵琶湖の水を京都に引くために明治時代に造られた水路です。
日本人の手によって5年の歳月をかけて造られた疎水は、水力発電など京都の近代化に大いに役立ったそうです。
その疏水を観光船が走ります。
ちょうど桜の頃(4/3)の予約が取れたので、乗船して来ました。
今年の桜は早すぎたので、まだ咲いているか心配でしたが。
京阪三井寺駅から疎水に沿って乗船場に向かいます。三井寺の桜が綺麗でした。
大津閘門(こうもん)です。滋賀県民の殺し文句「琵琶湖の水止めたろか」の現場がここです(笑)
ここも桜が綺麗でした。
橋の上から疎水の下流を眺めます。
ここの桜も綺麗でした。今年は桜が早すぎて、4月3日まで持つかと心配していましたが、なんとか持ってくれました。
浮かんでいる船がこれから乗る船です。
第一トンネル東口です。
少し時間があったので三尾神社あたりを散策しました。
三尾神社は1月に行ったウサギの神社です。
疎水の柵もおしゃれです。
再び閘門に戻って来ました。
説明を受けたあと、下までおりてきました。
この船に乗りました。
一番前に乗ることができました。(申し込み順です。マエクミさんありがとう。)
さあ、出航です。蹴上までやく1時間の船旅です。まずは第一トンネルをくぐります。
学生時代に山科に2年ほど住んでいました。
疎水までは歩いて10分くらいだったので、よく散歩に行きました。
その思い出の疏水を船で通るので、ワクワクでした。
<つづきます>
※訪問日 2023.4.3