百済寺をあとにして、京都大原三千院の近くにある阿弥陀寺に向かいました。
八日市あたりでふと右手を見ると、太郎坊宮の岩山がそびえ、いい色付きになっていました。
これは寄っていくしかありません。
下から見上げた太郎坊宮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/be/8d45c73d8c042363af83691e72ce1aa7.jpg)
参拝口には大きな銀杏の木がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/71/af3446506b8954f7b446fdc6f1a90bb9.jpg)
下から石段でお詣りすればご利益も増すと思いますが、いつも上にある駐車場まで車で行ってしまいます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f5/d7db7103df1edd6b76c696d76b661bfd.jpg)
ご本殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9d/200ad271b518b858b85e0b8b697b50c9.jpg)
本殿の上には大岩が続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c1/bd388d3b929527996897c2fe3ce35dfe.jpg)
ここに来れば近江鉄道が気になり、撮り鉄をしました。さて、電車はどこでしょう?(ヒント:写真のど真ん中あたりです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8c/78870f89dc765bd2d4c181fe835f8978.jpg)
いかにも神様が宿られそうな大岩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d6/c81a23378a5ce66db6f14b7795f557be.jpg)
紅葉も綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/00/fb04143ca2cef91394c971c235920258.jpg)
太郎坊宮は「勝利と幸福を授ける神様」として信仰されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/83/fe5b208d625d71888f17bcd4235cf9dc.jpg)
この石段が麓から本殿まで続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7c/c12b463f5427ab74b5333f49eedf4a72.jpg)
つい散り紅葉に目がいってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ef/8fa8b565ebf987545a88b0a75007b777.jpg)
鳥居と紅葉の紅と紅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/34/f6e38a1dfe62ea1b6a08949d6e8fc09b.jpg)
狛犬さんと紅葉も絵になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/39/d244ae5e78fd1151c885685b471e91bf.jpg)
ちょっと寄り道をしました。
雲も増えてきたようです。
大原の里にある阿弥陀寺に急ぎましょう。
※訪問日 2022.11.22
八日市あたりでふと右手を見ると、太郎坊宮の岩山がそびえ、いい色付きになっていました。
これは寄っていくしかありません。
下から見上げた太郎坊宮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/be/8d45c73d8c042363af83691e72ce1aa7.jpg)
参拝口には大きな銀杏の木がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/71/af3446506b8954f7b446fdc6f1a90bb9.jpg)
下から石段でお詣りすればご利益も増すと思いますが、いつも上にある駐車場まで車で行ってしまいます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f5/d7db7103df1edd6b76c696d76b661bfd.jpg)
ご本殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9d/200ad271b518b858b85e0b8b697b50c9.jpg)
本殿の上には大岩が続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c1/bd388d3b929527996897c2fe3ce35dfe.jpg)
ここに来れば近江鉄道が気になり、撮り鉄をしました。さて、電車はどこでしょう?(ヒント:写真のど真ん中あたりです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8c/78870f89dc765bd2d4c181fe835f8978.jpg)
いかにも神様が宿られそうな大岩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d6/c81a23378a5ce66db6f14b7795f557be.jpg)
紅葉も綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/00/fb04143ca2cef91394c971c235920258.jpg)
太郎坊宮は「勝利と幸福を授ける神様」として信仰されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/83/fe5b208d625d71888f17bcd4235cf9dc.jpg)
この石段が麓から本殿まで続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7c/c12b463f5427ab74b5333f49eedf4a72.jpg)
つい散り紅葉に目がいってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ef/8fa8b565ebf987545a88b0a75007b777.jpg)
鳥居と紅葉の紅と紅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/34/f6e38a1dfe62ea1b6a08949d6e8fc09b.jpg)
狛犬さんと紅葉も絵になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/39/d244ae5e78fd1151c885685b471e91bf.jpg)
ちょっと寄り道をしました。
雲も増えてきたようです。
大原の里にある阿弥陀寺に急ぎましょう。
※訪問日 2022.11.22