本日のイラストじっくりコースは、絵本コースのWAKKUN先生に授業をしていただきました。
まずは、お話からです。
絵描きの道へ入るきっかけとなった大学でのお話。
いろんな作家に会い、自分が小さく思えてしまい、それは何故か自分に問うてみて気が付いたこと。
自分が、自分でしか描けない世界とは何か。
それは子ども時代にヒントがあった。その話なら、もっと聞かせてと他の作家達も面白がって耳を寄せてくれた。
田舎の子ども達と都会の子ども達の、ボクはいわば「遣唐使」の役目をしていたんだと。
同時に今の作風でもある、墨と運命的な出会いを果たされ、今に至ります。
その後も作家として歩まれながら、本気で仕事をする意味を教わった叱られたエピソードにびっくり!
本当にそうだなと深く頷いたり、じーんとしたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/c5603bc66ca50ba564e41768e8c39626.jpg)
そして、WAKKUN先生のデモンストレーションを見せていただきました。
勢いよく一気に描き上げられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/45/acd785b701ffad6c91fd6d02fa73279c.jpg)
描く時のポイントは、上手く描こうとしないこと。
自分が本当に思ったこと感じたことを素直に出せば良い。
生徒さん達も90×90センチの大きな和紙に初挑戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/46a8632682a3620d89653d08ef44dc8f.jpg)
皆さんが描かれたのは
・梅の花を嗅ぐのが好きで、春が来るのが待ち遠しいこと
・今日のお話で感じた「愛」をテーマに近しい人達を描いた
・絵を描いている時の自分から出ているもの
・仕事先で出会う大好きな人達
・飼っていたペット
・行ってみたい風景
・電車の中で見かけた印象的な靴
などでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cd/0530c3a27547be143e2181ddc77fa3e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/04/3f04ed00df89085a22937c6dd326e4a9.jpg)
いくら技術が上手くてもだめ。
気持ちや情感が入っているとその絵の良さが匂ってくる。
その人の、その人でしか出ないものが見たい!
今後も絵を通じて、たくさんの人と出会い、感じ、見つけていって下さい。
WAKKUN先生、ありがとうございました!
まずは、お話からです。
絵描きの道へ入るきっかけとなった大学でのお話。
いろんな作家に会い、自分が小さく思えてしまい、それは何故か自分に問うてみて気が付いたこと。
自分が、自分でしか描けない世界とは何か。
それは子ども時代にヒントがあった。その話なら、もっと聞かせてと他の作家達も面白がって耳を寄せてくれた。
田舎の子ども達と都会の子ども達の、ボクはいわば「遣唐使」の役目をしていたんだと。
同時に今の作風でもある、墨と運命的な出会いを果たされ、今に至ります。
その後も作家として歩まれながら、本気で仕事をする意味を教わった叱られたエピソードにびっくり!
本当にそうだなと深く頷いたり、じーんとしたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/c5603bc66ca50ba564e41768e8c39626.jpg)
そして、WAKKUN先生のデモンストレーションを見せていただきました。
勢いよく一気に描き上げられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/45/acd785b701ffad6c91fd6d02fa73279c.jpg)
描く時のポイントは、上手く描こうとしないこと。
自分が本当に思ったこと感じたことを素直に出せば良い。
生徒さん達も90×90センチの大きな和紙に初挑戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/46a8632682a3620d89653d08ef44dc8f.jpg)
皆さんが描かれたのは
・梅の花を嗅ぐのが好きで、春が来るのが待ち遠しいこと
・今日のお話で感じた「愛」をテーマに近しい人達を描いた
・絵を描いている時の自分から出ているもの
・仕事先で出会う大好きな人達
・飼っていたペット
・行ってみたい風景
・電車の中で見かけた印象的な靴
などでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cd/0530c3a27547be143e2181ddc77fa3e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/04/3f04ed00df89085a22937c6dd326e4a9.jpg)
いくら技術が上手くてもだめ。
気持ちや情感が入っているとその絵の良さが匂ってくる。
その人の、その人でしか出ないものが見たい!
今後も絵を通じて、たくさんの人と出会い、感じ、見つけていって下さい。
WAKKUN先生、ありがとうございました!