絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2018年3月14日(水)イラストベーシックコース・授業持ち物

2018-03-08 16:21:14 | イラストベーシックコース
3月14日(水)のイラストベーシックコースは、名刺の着彩をします。
名刺のサイズに気を付けて下書きを描いてきてください。
何案でもいいですし、着彩まで進めれる方は、ある程度着彩もしてこられてもいいです。
LINEスタンプの登録もしますので、出来るところまで完成させてきてください。
持ち物
・名刺の下書き
・着彩道具
・ノートパソコン(持っている方)
・名刺に載せる情報をイヌイ先生に送れるようにしておく

よろしくお願いいたします。

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。
よろしくお願いいたします。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾(かいわじゅく)
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808  FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年3月7日(水)イラストベーシックコース・授業内容

2018-03-08 14:56:38 | イラストベーシックコース
本日のイラストベーシックコースは、名刺のイラストを考えました。

印刷物を業者に依頼する場合、紙の説明やオススメの印刷会社も教えていただきました。



紙サンプルは無料でいただけるので、一度問い合わせしてみるのもいいですよ。

イヌイ先生の名刺です。


裏に連絡先などの情報が入っています。

・名刺のイラストは、名刺サイズ 91センチ×55センチの比率で描きます。
 そのままのサイズですと、小さくて描きにくいですので、大きく拡大すると描きやすいです。
・必ずトンボを付けます。トンボのサイズでカットされるので、イラストの大きさはトンボより、3〜5ミリ大きく着色してください。
 また、名前などの文字はトンボのサイズから5ミリ程内側に収まるようにしてくださいね。
 カットしたら、大事な情報が消えてたということにならないように、気をつけましょう。
・イラストは全面に入れるか、余白を残して入れるのか、デザインも考えてくださいね。



さぁ、イラストを考えラフをどんどん描いてみましょう。

皆さんがラフを描いている間、イヌイ先生はLINEスタンプの画像修正をしています。
パソコンが分からない生徒さんには、丁寧に操作を教えてくださっています。



名刺のラフが描けた方もおられました。
イラストのテーブルの部分に、載せたい情報を入れるのですね。
なかなか、構図も考えて良いデザインですね。



来週の授業では、名刺の着彩をしていきます。
サイズなど気を付けて、下書きを完成させてきてくださいね。
LINEスタンプの登録がまだの方は、LINEスタンプの登録までしましょう!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年3月7日(水)絵本わくわくコース・太田朋先生の授業内容

2018-03-08 14:22:29 | 絵本わくわく塾
本日のわくわくコースは、太田朋先生の今期最後の授業です。
課題の「エピソード絵本」を発表していきました。

好きな絵本・小さい頃の思い出・ずっと不思議に思っていたこと・感動したことなど、
楽しいエピソードを絵本にして発表されていました。



太田朋先生からのアドバイスです。
・エピソード絵本なので、つい文章が長く説明文になってしまうので、注意しましよう。
 必要でない文章は、削った方が良いです。
・登場人物が少ない場合は、同じ構図になってしまいがちなので、気を付けましょう。
・絵本のサイズや文字の縦書き横書きは、絵本の内容のよって変えると良い。
 主人公の進む方向によって、右開きが良いか左開きが良いか考えてくださいね。



完成まで出来なかった方は、修了展までにぜひ完成させてくださいね。


余った時間で、ポストカードサイズの紙に、二人一組で簡単な絵を描いていきました。
まず一人が丸や線など簡単に何かを描いて、預かった方がイラストを足して完成させていきます。





全員が太田朋先生とのコラボイラストをもらえるので、大喜びで授業は終わりました。
太田朋先生、一年間ありがとうございました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする