絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2018年3月18日(日)絵本ゆっくりコース・荒井良二さんの授業内容

2018-03-23 16:35:55 | 絵本ゆっくり塾
荒井良二さんの3回目の授業です。

「皆さん、こんにちはー!」
スポット生でワイワイとにぎわっています。

最近、版画をする機会があったという荒井さん。
上手くできないことが反対にやる気を起こさせ、そして版画は時間を忘れて没頭できるとのこと。
『銅版画のテクニック』という深沢幸雄さんの本が、読んで良かったと教えてくださいました。

版画にもいろんな種類がありますが、例えば木版画は日本人に向いているのでは?というお話も。

日々描くこと作ることを10分でも15分でも作り、日常的に続けていくと楽しいんじゃないかな!と荒井さん。
いろんなアプローチから絵本の種を見つけることができるはず。
今から15年前に出るはずだったという絵本のお話など・・・

後半は、いつものように冊子を使ったワークショップで絵本のようなものを作りました。
冒頭の話題、版画にちなんだテーマになりました。



向かい合うもの、動物・人を見開きに描いていきました。
動物や人は横顔であること。これは正面ですと、描き込みがちなのであくまでサラッと描いていってほしいということです。

最初と最後のページは自由です。
さぁ、どんな絵本ができるかな。

同じフォルムで中身を変えるのはありです。
その際はそのフォルムを強めに描くと良いです。あくまで同じ形だと見てわかるようにすること。
それに言葉も添えていきます。

出来たら、荒井さんが皆の前で読み上げてくださいます。




本日のワークショップは、自分が意図せずに言葉を出す訓練でした。
向かい合う絵を見て何が出てくるか。
似てるけど違うという面白さ。
男の子が女の子になる。違うけど似ている、似てるけど違う。
即興でやることは、自分が今まで培ってきた経験しか出てこないもの。
形や言葉、色。
時間がありすぎると表現の欲求が高くなってくる。
瞬発力でどんなふうな表現が出てくるかが面白い。
考えて作ることももちろん良いがすぐできるものの中にも面白さがあるのでは。
足りないと感じれば、足りない、ということがわかる。
即興で出てくるものをどこか信じているという荒井さん。
半分遊びだけれど、頼まれもしないサウンドトラックを勝手に作って、その向こうに絵本を見ている荒井さん。
遠回りから見つける道筋、そういうものがあっても良い。
発想は自由。
作っている間の自由は誰でもいっぱい持っているもの。
即興で出てくるものは信じて良いんじゃないかな。
毎日、何かしら描く・作ることは必要では。これに遠回りの何かが潜んでいるのでは。

最後に絵話塾からお知らせです!
荒井良二さんの描き下ろしイラストが入った「夢の絵本作り1年間レッスンプログラム」が
この度フェリシモより3月15日から発売となりました。
松栄舞子さん、イオクサツキさんのイラストも入った豪華な絵本プログラムです。
詳しくは下記まで。どうぞよろしくお願いいたしますー!!!

https://www.felissimo.co.jp/program/gcd833041/?vf=03

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年3月18日(日)「特別」絵本レベルアップコース・高畠純先生の授業内容

2018-03-23 13:56:10 | 絵本研究科
高畠純先生の3回目の「特別」授業です。
最初に少しダミーの講評をしていただきました。

コンペは子ども向きに迎合し過ぎず、審査員は新しいものを求めているので
子ども向きじゃないからやめとこう、と気にせず出していくと良いのでは、とアドバイスしてくださいました。
また、コンペに出すならば、作る段階からその規格サイズで作っていくと楽ですよ、とも教えてくださいました。
どんどん、コンペに応募して励んでくださいね。

さて、本日は『おもしろカルタ』文・中川ひろたか/絵・高畠純でウォーミングアップをしました。



久しぶりのカルタで、大いに盛り上がりました。
こちらのカルタは、例えば「きりんの きのぼり」のように、「き」の札には「き」が二回重なるように作られています。

皆さんも作ってみましょう!

文字カードが入った袋から一枚引き、引いた言葉の行で作ってみました。
皆さんから出たアイデアは
・うまった うま
・ねずみのともだちの ねこ
・カラスの カミナリ
・げたをはいた げんごろう
・にんじんの にらめっこ
・えがおの えび
・きちょうめんな きゅうり
・ほっかいどうがらの ほっきがい
・ごうかくしたごりら
など。この中から三つを選んで絵を描きました。



続きまして、『だじゃれレストラン』作・中川ひろたか/絵・高畠純/2007年 絵本館 を読み聞かせしてくださいました。



こちらは、食べ物のだじゃれを集めた絵本です。
今度はこれを・・・

今日はここまでです!

次は4月15日で最後です。
こういった形での授業は次回で最後になります。

高畠純先生には、今年10月頃から始まる「絵本レベルアップコース」で、お越しいただきます。
スポット受講はできないコースとなります。

※
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。
よろしくお願いいたします。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾(かいわじゅく)
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808  FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年3月17日(土)イラストじっくりコース・たかいよしかず先生の授業内容

2018-03-23 13:25:21 | イラストじっくり塾
たかいよしかず先生の今期最後の授業です。
最後は「新技法」をテーマに制作していただきました。
さて、どんな作品が登場するのでしょうか。楽しみです!




・UMA(ユーマ)のような空想の生き物…綿棒を紙粘土に突き刺して制作。
 雪みたいなので他にも「土」の友達など、他の素材にも広げていけるね、とたかい先生。


・着物に興味を持ったことから、着物の着せ替えを。帯や衿を色で合わせるなど合わせ方でどんどん広がる着物の世界。


・家のお風呂場の壁にある汚れのシミが、うさぎに見えることからそれを生かして描いた。


・神様を制作!海外で手に入れた、珍しい種や石を組み合わせて、「絵の神様」です。絵が上手くなりますように!きちんと箱に収まっています。


他にも、
・布に色を塗った作品…気に入る色の布がなかったことから、布に直に色を塗った結果、厚く塗り重ねるごとに紙のような質感になったそうです!
・クラフトボードに白いポスカで絵を描き、色鉛筆で濃く塗ったもの。色鉛筆には見えない不思議な質感でした。

また、松ぼっくりにペイントして人形にされた方がある発見をされました。
松ぼっくりをカットするのに爪切りが向いていることが判明。
したい表現に行き着くまでのどうすればそこへ行けるかという課程が、発見が、面白い!!

発表が終わって後半は、たかい先生からおすすめの本やお話です。

・目標を設定しておく
…身近なことと、もう少し先のことを決めておく。まずは目の前の仕事を丁寧にやることから。

・自分の原点を知っておく
…ものづくりに大切。

・自分の好きな色、色の組み合わせは見えるところに貼っておこう
…紙見本などちぎって貼っておくと良い。

・時間の使い方を考える
…たかい先生は、年間50本の映画を映画館で観ることを目指されています。昨年は40本まで観られたそう!

・ポートフォリオはタッチを絞る
…自分で作って楽しい絵、又は人に見せた時に評判の良い絵、それを数作って溜めておく。色々なタッチを試すことも良いが、ポートフォリオには絞ってまとめる方が、仕事を頼む側はわかりやすい。

・作った作品はどんどん発信する
…SNSでどんどん発信していこう。真似されるかもというよりは、多くの人に見てもらうことの方が大事。

たかい先生、今期も濃く楽しい授業をありがとうございました!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年3月24日(土)デッサン基礎クラス・タケウマ先生の授業持ち物

2018-03-23 13:23:36 | デッサンクラス
デッサン基礎クラス
<3月24日(土)課題と持ち物>
*課題…自分が今まで描いて楽しかったものや、自分自身でもっと上手くなりたいモチーフ等を2点以上描く。
*持ち物…いつもの画材一式、スケッチノート
次回は「アイデアイラスト」をします。

以上よろしくお願いします。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年3月17日(土)デッサン基礎クラス・タケウマ先生の授業内容

2018-03-23 12:39:53 | デッサンクラス
デッサン基礎クラスは、外に出て風景スケッチへ行きました。
絵話塾から南方面へ下ると、神戸ポートタワーがあります。
他にも海洋博物館やホテルオークラ、モザイクの観覧車など、神戸ならではの風景が並んでいます。

今回は毎年恒例の、神戸ポートタワーを画面に入れた風景の絵を描きました。





生徒さん達のスケッチです。ガラスに映ったポートタワーなど、面白い切り取り方をされています。



タケウマ先生の絵です。ポートタワーを部分的に描かれました。
文字が海外のようで格好良いですね!


風景画は、目に見えるもの、現実世界をそのまま描くのではなく絵になるように、省いたり変更したりして描くと良いです。
まずは形を見て頭で覚えて描く。見ながら描くとバランスを崩していまいがちです。
また、空は全て青で塗らず、雲も入れると尚良しです。
利き腕で描いていると同じストロークになるので、方向を変えて塗ったりもしてみましょう。
風景を描けると仕事になりやすいですが、その分難しく集中力も必要、でも描けると大きな強味になります。

次回3月24日は「アイデアイラスト」をします。
*課題…自分が今まで描いて楽しかったものや、自分自身でもっと上手くなりたいモチーフ等を2点以上描く。
*持ち物…いつもの画材一式、スケッチノート

よろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする