絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2018年4月7日(土)デッサン基礎クラス・タケウマ先生の授業持ち物

2018-03-26 17:26:41 | デッサンクラス
デッサン基礎クラス
4月7日(土)タケウマ先生(※3/31は授業はありません)
「オリジナル画」制作に入ります。

*持ち物
・いつもの画材一式、スケッチノート、各自必要な資料等

*課題
・自分が描きたいモチーフの資料集め、モチーフ探し(出来る方はラフ画を描いてきても良い)を考えてくる
・人物クロッキーを数点

以上よろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年3月24日(土)デッサン基礎クラス・タケウマ先生の授業内容

2018-03-26 16:36:26 | デッサンクラス
デッサン基礎クラスの第15回目です。
本日のテーマは「アイデアイラスト」です。

「アイデアイラスト」とは、人の印象に残ることを最大限の目的としています。
この分野はタケウマ先生が得意とされているイラストです。

身の周りにあるありふれた状況を考えてそれを入れ替えて描くのです。
気が付くきっかけとして、日頃から観察が大事です。
思いついたらすぐメモしておくと良いでしょう。アイデアイラストは頭の体操になりそうです!



授業中には「平和」を感じさせるアイデアイラストに挑戦しました。
まず、そのお題がどんな状態であるのかを考え、言葉で書き出します。
次に、反対の言葉も考えます。
平和の反対は戦争。戦争と言えば、武器…といったように。
戦争ではないとは一体どんな状況かも考えます。
要素を減らして、シンプルであればあるほど人に伝わりやすくなります。

また、「人の顔」は入れない方が世界中の人に伝わります。
人の顔は目につきやすいものです。描くとそこに注目が行きやすいため、本当に伝えたいことから遠ざかってしまいます。
人に頼らない方がかえって絵の印象が強まります。

プリントを参考に、世界的に有名な反戦ポスターや、人気のサビニャックなど
どこかで目にしたことのある、印象的なイラストを見ていきました。

後半は、教室やベランダに出て、アイデアイラストになりそうなものを探しに行き、
それをノートに描いて発表しました。



写真の絵は、本来手元を照らすはずのライトが、反対に暗くさせる、というもの。
先生のアドバイスは、机などの要素をもっと、とっぱらいシンプルにさせて強調させては、と話されていました。



授業も残すところあと4回です。
次回4月7日からは「オリジナル」制作に入ります。
自分が描きたいモチーフの資料集めや、どんな絵を描きたいのか、考えてきてください。
ここでひとつ注意があります。
これを描くと格好はつく、といったような思いで決めないことです。
素直に自分の描きたいものを描く方が見ている側も気持ちの良い絵になりやすいです。
今まで描いてきたことを見つめて考えてきてくださいね。

課題は、「オリジナル」制作の資料集め、モチーフ探し(出来る方はラフ画を描いてきても良い)と
最近人物クロッキーをやっていないですので、各自で人物クロッキーを数点おさらいで描いてきてください。

よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする