イラストじっくりコース
4月7日(土)2〜5時・寺門孝之先生(今期最後)
課題の発表を行います。
<課題>2つあります。
1.「My 行」を見つけてそれを行う。
※行(ぎょう)とは、修行の行。
絵やイラストレーションに関する自分なりの「行」を見つけて課題発表まで行ってください。
(例)映画が好きなら借りて観る、亀が好きなら水族館でスケッチに通うなど。
「行」が特にない…という場合は、
一冊のスケッチブックまたはノートを用意してそれを全部絵で埋めてください。
2.自由に作品を1点描いてくる。
「行」の結果か、そうでなくても良いです。作品は、目に見える形のものを。
以上です。
※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、 随時受付しております! 興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。
よろしくお願いいたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾(かいわじゅく)
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808 FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
4月7日(土)2〜5時・寺門孝之先生(今期最後)
課題の発表を行います。
<課題>2つあります。
1.「My 行」を見つけてそれを行う。
※行(ぎょう)とは、修行の行。
絵やイラストレーションに関する自分なりの「行」を見つけて課題発表まで行ってください。
(例)映画が好きなら借りて観る、亀が好きなら水族館でスケッチに通うなど。
「行」が特にない…という場合は、
一冊のスケッチブックまたはノートを用意してそれを全部絵で埋めてください。
2.自由に作品を1点描いてくる。
「行」の結果か、そうでなくても良いです。作品は、目に見える形のものを。
以上です。
※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、 随時受付しております! 興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。
よろしくお願いいたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾(かいわじゅく)
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808 FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★